アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くじゅ」
く5867
  • くー124
  • くあ54
  • くぁ17
  • くい177
  • くぃ49
  • くう319
  • くえ44
  • くぇ6
  • くお54
  • くぉ34
  • くか29
  • くき31
  • くく42
  • くけ13
  • くこ7
  • くさ264
  • くし129
  • くす95
  • くせ40
  • くそ34
  • くた24
  • くち343
  • くっ98
  • くつ75
  • くて8
  • くと18
  • くな16
  • くに149
  • くぬ14
  • くね14
  • くの13
  • くは12
  • くひ4
  • くふ13
  • くへ4
  • くほ17
  • くま138
  • くみ121
  • くむ10
  • くめ23
  • くも135
  • くや21
  • くゆ10
  • くよ14
  • くら546
  • くり463
  • くる249
  • くれ247
  • くろ659
  • くわ138
  • くん177
  • くが29
  • くぎ41
  • くぐ21
  • くげ19
  • くご11
  • くざ2
  • くじ128
    • くじう1
    • くじえ1
    • くじぇ1
    • くじか3
    • くじき2
    • くじく1
    • くじけ1
    • くじこ1
    • くじし3
    • くじに1
    • くじの3
    • くじふ1
    • くじほ1
    • くじま1
    • くじみ1
    • くじめ2
    • くじゃ21
    • くじや2
    • くじゅ18
    • くじょ20
    • くじら20
    • くじり1
    • くじる1
    • くじを1
    • くじん1
    • くじが1
    • くじご1
    • くじざ1
    • くじじ1
    • くじだ2
    • くじづ1
    • くじば1
    • くじび2
    • くじぶ2
  • くず82
  • くぜ11
  • くだ100
  • くづ3
  • くで6
  • くど36
  • くば15
  • くび102
  • くぶ22
  • くべ3
  • くぼ30
  • くぱ2
  • くぴ1
  • くぷ2

国語辞書の索引「くじゅ」

  • く‐じゅ【口受】

    [名](スル)直接に口頭で教えを受けること。こうじゅ。

  • く‐じゅ【口授】

    [名](スル)直接に口で言って教え授けること。こうじゅ。「秘伝を—する」

  • く‐じゅう【久住】

    長くとどまること。また、久しく定住すること。「一には娑婆(しゃば)に—して、常に説法して」〈盛衰記・一八〉

  • く‐じゅう【旧住】

    仏語。古い昔から住みついていること。

  • く‐じゅう【苦汁】

    1 にがい汁。 2 つらい経験。「—を飲まされる」

  • く‐じゅう【苦渋】

    [名・形動] 1 にがくてしぶいこと。 2 苦しみ悩むこと。また、そのさま。「—を味わう」「—の色を浮かべる」「彼...

  • くじゅう‐がわ【九十川】

    《江戸時代、増水したとき、肩車で90文の渡し賃を取ったところから》増水した、大井川また天竜川の異称。

  • くじゅうく‐しま【九十九島】

    長崎県北部、北松浦半島西岸沿いに散在する大小二百余の小島群。西海国立公園に属する。

  • くじゅうくりにあそびて【九十九里に遊びて】

    伊藤左千夫による連作7首の短歌。九十九里浜の自然を詠んたもの。明治42年(1909)の作。正称は「二月二十八日九十...

  • くじゅうくり‐はま【九十九里浜】

    千葉県東部の弧状の砂浜海岸。北は刑部(ぎょうぶ)岬から南の太東崎(たいとうざき)まで、長さ約60キロ。1里を6町(...

  • くじゅうくり‐へいや【九十九里平野】

    千葉県東部、太平洋に臨む海岸平野。北の刑部(ぎょうぶ)岬から南の太東崎(たいとうざき)間約60キロメートル、幅6〜...

  • くじゅう‐こうげん【久住高原】

    大分県南西部、久住山・大船(たいせん)山両火山群の南麓に広がる高原。竹田市に位置する。東西約20キロメートル、南北...

  • くじゅう‐さん【九重山】

    大分県中西部にある火山群。主峰は久住(くじゅう)山。阿蘇(あそ)くじゅう国立公園の一部で、山麓(さんろく)に飯田(...

  • くじゅう‐さん【久住山】

    九重(くじゅう)山の主峰。標高1787メートル。山頂付近に御池(おいけ)、空池(からいけ)など、三つの火口跡がある。

  • くじゅう‐しゃ【久住者】

    長い期間、山寺にこもって修行する人。特に、比叡山に長くこもって修行する人。くじゅうさ。「山(=比叡山)の—円応」〈...

  • くじゅう‐の‐ぼさつ【旧住の菩薩】

    仏語。新しく浄土に往生した菩薩(新往の菩薩)に対し、久しい以前から浄土に住んでいる菩薩。

  • く‐じゅう‐めつ‐どう【苦集滅道】

    仏教の根本教理を示す語。「苦」は生・老・病・死の苦しみ、「集」は苦の原因である迷いの心の集積、「滅」は苦集を取り去...

  • 苦汁(くじゅう)を嘗(な)・める

    つらくて嫌な思いをする。にがい経験をする。「落選の—・める」 [補説]「苦渋を嘗める」と書くのは誤り。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くじゅ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/20
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    繋がる
  • 2位

    遺憾
  • 3位

    首が繋がる
  • 4位

    叩き台
  • 5位

    計る
  • 6位

    気骨
  • 7位

    テンパる
  • 8位

    縊死
  • 9位

    虎に翼
  • 10位

    規矩
  • 11位

    弥縫策
  • 12位

    新鮮
  • 13位

    六博
  • 14位

    爪に火を点す
  • 15位

    泣いて馬謖を斬る
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ルター
    医者は病気を作り、数学は悲しむ者をつくり、神学は罪人を作る。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO