アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くちを」
く5867
  • くー124
  • くあ54
  • くぁ17
  • くい177
  • くぃ49
  • くう319
  • くえ44
  • くぇ6
  • くお54
  • くぉ34
  • くか29
  • くき31
  • くく42
  • くけ13
  • くこ7
  • くさ264
  • くし129
  • くす95
  • くせ40
  • くそ34
  • くた24
  • くち343
    • くちあ8
    • くちい4
    • くちう6
    • くちえ2
    • くちお5
    • くちか5
    • くちき10
    • くちく9
    • くちこ5
    • くちさ6
    • くちし1
    • くちす4
    • くちせ1
    • くちそ1
    • くちた3
    • くちち1
    • くちつ4
    • くちて2
    • くちと7
    • くちな15
    • くちに11
    • くちぬ2
    • くちの13
    • くちは10
    • くちひ4
    • くちふ3
    • くちへ2
    • くちほ1
    • くちま9
    • くちめ2
    • くちも4
    • くちゃ2
    • くちや2
    • くちゅ8
    • くちょ4
    • くちよ3
    • くちり1
    • くちる1
    • くちわ6
    • くちを37
    • くちん2
    • くちが31
    • くちぎ6
    • くちぐ7
    • くちげ1
    • くちご5
    • くちざ3
    • くちじ5
    • くちず8
    • くちぞ1
    • くちだ4
    • くちぢ2
    • くちづ7
    • くちで2
    • くちど4
    • くちば12
    • くちび10
    • くちぶ3
    • くちべ5
    • くちぼ1
    • くちぱ3
  • くっ98
  • くつ75
  • くて8
  • くと18
  • くな16
  • くに149
  • くぬ14
  • くね14
  • くの13
  • くは12
  • くひ4
  • くふ13
  • くへ4
  • くほ17
  • くま138
  • くみ121
  • くむ10
  • くめ23
  • くも135
  • くや21
  • くゆ10
  • くよ14
  • くら546
  • くり463
  • くる249
  • くれ247
  • くろ659
  • くわ138
  • くん177
  • くが29
  • くぎ41
  • くぐ21
  • くげ19
  • くご11
  • くざ2
  • くじ128
  • くず82
  • くぜ11
  • くだ100
  • くづ3
  • くで6
  • くど36
  • くば15
  • くび102
  • くぶ22
  • くべ3
  • くぼ30
  • くぱ2
  • くぴ1
  • くぷ2

国語辞書の索引「くちを」

  • 口(くち)を合(あ)わ・せる

    1 しめし合わせて同じことを言う。口裏を合わせる。「ばれないように—・せる」 2 相手に話の調子を合わせる。「その...

  • 口(くち)を入(い)・れる

    他人の話に割り込む。また、他人のことに干渉する。嘴(くちばし)をいれる。「内輪の話に—・れてほしくない」

  • 口(くち)を掛(か)・ける

    1 事前に先方に話を通じておく。申し入れる。「会合の件は、彼にも—・けておいた」 2 呼び出しをかける。特に芸妓な...

  • 口(くち)を固(かた)・める

    口止めする。「人に知らさせ給ふな、とよくよく口をぞ固めける」〈太平記・一〉

  • 口(くち)を箝(かん)・する

    ⇒箝する

  • 口(くち)を利(き)・く

    1 ものを言う。話をする。「生意気な—・く」 2 仲を取り持つ。「なんとか先方に—・いてもらいたい」 3 口が達者...

  • 口(くち)を切(き)・る

    1 話を始める。最初に発言する。「まず彼が話の—・った」 2 開けたことのないふたや栓、封などを開ける。「シャンペ...

  • 口(くち)を極(きわ)・める

    言葉のありったけをつくす。あらゆる言い方をする。「—・めて褒める」

  • 口(くち)を過(す)ご・す

    1 生計を立てる。口を糊(のり)する。「親子四人の—・して行くばかりも容易でない」〈小杉天外・初すがた〉 2 余計...

  • 口(くち)を酸(す)っぱく◦する

    忠告などを何度も繰り返して言う。「—◦して注意する」

  • 口(くち)を滑(すべ)ら・す

    言ってはならないことをうっかり口に出して言う。「酒席でつい—・してしまった」

  • 口(くち)を添(そ)・える

    人が頼みごとなどをするときに、間に立って言葉を加えてとりなす。口添えをする。「友人が—・えてくれたので話がうまくま...

  • 口(くち)を揃(そろ)・える

    各人が同じことを言う。異口同音に言う。「—・えて反対する」

  • 口(くち)を叩(たた)・く

    勝手なことを言う。「大きな—・く」

  • 口(くち)を垂(た)・る

    卑屈な態度でものを言う。「—・れて、これ、一銭おくりゃれ申せといふ」〈浮・男色大鑑・二〉

  • 口(くち)を出(だ)・す

    分を越えて意見を言う。口出しをする。「横から—・す筋合いではない」

  • 口(くち)を衝(つ)いて◦出(で)る

    《蘇軾「跋欧陽公書」から》次から次へと自然に言葉が口に出る。「日ごろの鬱憤(うっぷん)が—◦出る」

  • 口(くち)を噤(つぐ)・む

    (「つぐむ」が五段活用の場合)口を閉じて開かない。話すのをやめる。「言いかけて、あわてて—・む」 (「つぐむ」が下...

  • 口(くち)を付(つ)・ける

    器などに口を触れる。また、飲食を始める。「ちょっと—・けただけで箸(はし)をおいた」

  • 口(くち)を慎(つつし)・む

    余計なことを言わないようにする。「少しは—・みなさい」

  • 口(くち)を尖(とが)ら・す

    怒ったり言い争ったりするときの口つきや不満な顔つきを表す言葉。「むっとして—・す」

  • 口(くち)を閉(と)ざ・す

    何も言うまいとして沈黙する。口を閉じる。「—・して取材に応じない」

  • 口(くち)を閉(と)・じる

    話すのをやめる。だまる。口をつぐむ。口をとざす。「みな一様に—・じて核心に触れようとしない」

  • 口(くち)を濁(にご)・す

    はっきりと言わず、あいまいにする。言葉を濁す。「肝心なところは—・してしまう」→言葉を濁す[補説]

  • 口(くち)を拭(ぬぐ)・う

    《盗み食いの後、口をふいて素知らぬ顔をする意から》何か悪いことをしていながら素知らぬふりをする。また、知っていなが...

  • 口(くち)を濡(ぬ)ら・す

    「口を糊(のり)する」に同じ。「曲りなりにも親子三人の—・して」〈一葉・大つごもり〉

  • 口(くち)を糊(のり)・する

    やっと暮らしをたてる。「内職をして—・する」→糊口(ここう)

  • 口(くち)を挟(はさ)・む

    他人の話している途中に割り込んで話す。「横から—・む」

  • 口(くち)を引(ひ)き垂(た)・る

    口をへの字に曲げる。「やや、さらにえ知らずとて、—・れて」〈枕・一四三〉

  • 口(くち)を顰(ひそ)・む

    声をひそめる。「御敵にこそなるべかりけれと—・めけれども甲斐なし」〈太平記・三九〉

  • 口(くち)を開(ひら)・く

    話しはじめる。「—・けば自慢話ばかりだ」

  • 口(くち)を封(ふう)・じる

    1 無理やりだまらせる。他言させない。口止めする。「改革派の—・じる」 2 俗に、秘密を守るために殺す。

  • 口(くち)を塞(ふさ)・ぐ

    金品を与えたり、おどしたりして話させないようにする。「証人の—・ぐ」

  • 口(くち)を守(まも)る瓶(かめ)の如(ごと)くす

    《「癸辛雑識」から》不用意な発言は慎むべきであるということを、一度くつがえれば元に戻らない瓶の水にたとえた言葉。

  • 口(くち)を毟(むし)・る

    誘いをかけて必要とする言葉を引き出す。かまをかける。「子供に飴(あめ)をねぶらせて—・るや罠(わな)の鳥」〈浄・冥...

  • 口(くち)を結(むす)・ぶ

    口をかたく閉じる。また、だまる。「真一文字に—・ぶ」

  • 口(くち)を割(わ)・る

    白状する。「犯人がついに—・った」

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くちを」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/09
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    根比べ
  • 2位

    新鮮
  • 3位

    頓首
  • 4位

    一時
  • 5位

    孟母三遷の教え
  • 6位

    計る
  • 7位

    思い思い
  • 8位

    為政者
  • 9位

    無頼
  • 10位

    相殺
  • 11位

    大胆
  • 12位

    薫風
  • 13位

    近影
  • 14位

    獺祭
  • 15位

    琴線に触れる
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ソロー
    人間は毅然として現実の運命に耐えていくべきだ。 そこには一切の真理が潜んでいる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO