アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くれ」
く5867
  • くー124
  • くあ54
  • くぁ17
  • くい177
  • くぃ49
  • くう319
  • くえ44
  • くぇ6
  • くお54
  • くぉ34
  • くか29
  • くき31
  • くく42
  • くけ13
  • くこ7
  • くさ264
  • くし129
  • くす95
  • くせ40
  • くそ34
  • くた24
  • くち343
  • くっ98
  • くつ75
  • くて8
  • くと18
  • くな16
  • くに149
  • くぬ14
  • くね14
  • くの13
  • くは12
  • くひ4
  • くふ13
  • くへ4
  • くほ17
  • くま138
  • くみ121
  • くむ10
  • くめ23
  • くも135
  • くや21
  • くゆ10
  • くよ14
  • くら546
  • くり463
  • くる249
  • くれ247
    • くれー42
    • くれあ10
    • くれい20
    • くれう1
    • くれえ1
    • くれお7
    • くれか3
    • くれき2
    • くれく1
    • くれこ3
    • くれさ4
    • くれし6
    • くれす6
    • くれせ4
    • くれそ1
    • くれた7
    • くれち2
    • くれっ7
    • くれつ3
    • くれて2
    • くれと1
    • くれな19
    • くれぬ1
    • くれの6
    • くれは4
    • くれふ2
    • くれま7
    • くれむ5
    • くれめ7
    • くれも2
    • くれや2
    • くれゆ1
    • くれよ1
    • くれら2
    • くれり3
    • くれる7
    • くれわ1
    • くれん5
    • くれが3
    • くれぐ4
    • くれじ18
    • くれず1
    • くれぞ2
    • くれで4
    • くれど1
    • くれば3
    • くれぶ4
    • くれぱ1
    • くれぷ3
    • くれぺ3
  • くろ659
  • くわ138
  • くん177
  • くが29
  • くぎ41
  • くぐ21
  • くげ19
  • くご11
  • くざ2
  • くじ128
  • くず82
  • くぜ11
  • くだ100
  • くづ3
  • くで6
  • くど36
  • くば15
  • くび102
  • くぶ22
  • くべ3
  • くぼ30
  • くぱ2
  • くぴ1
  • くぷ2

国語辞書の索引「くれ」4ページ目

  • くれ‐なず・む【暮れ泥む】

    [動マ五(四)]日が暮れそうで、なかなか暮れないでいる。「—・む空」

  • くれ‐ぬき【榑貫】

    ⇒榑板(くれいた)

  • くれのにじゅうはちにち【くれの廿八日】

    内田魯庵の中編小説。明治31年(1898)「新著月刊」誌に掲載。

  • くれ‐の‐あい【呉の藍】

    紅花(べにばな)の別名。

  • くれ‐の‐あき【暮れの秋】

    秋の終わり。晩秋。《季 秋》「手向くべき線香もなくて—/漱石」

  • くれ‐の‐おも【呉の母/懐香】

    ウイキョウの別名。

  • くれ‐のこ・る【暮れ残る】

    [動ラ五(四)]日が沈んだあと、しばらく明るさが残る。「—・った空を渡る雁の一群」

  • くれ‐の‐はる【暮れの春】

    春の終わり。晩春。《季 春》「いとはるる身を恨み寝や—/蕪村」

  • くれは‐きゅうりょう【呉羽丘陵】

    富山県中央部、富山平野にある丘陵。最高地点は城山の145.3メートル。この丘陵性の山地を境に東側を呉東(ごとう)、...

  • くれ‐はし【呉階】

    屋根や欄干をつけた階段。「—のもとに、車ひきよせて立てたるに」〈枕・一二〇〉

  • くれ‐は・てる【暮れ果てる】

    [動タ下一][文]くれは・つ[タ下二] 1 すっかり日が暮れてしまう。「—・てた空に星影が浮かぶ」 2 月や季節、...

  • くれ‐はとり【呉織/呉服】

    《「くれはたおり」の音変化。「くれはどり」とも》 [名] 1 上代、漢織(あやはとり)とともに中国の呉(ご)の国か...

  • クレバス

    氷河・雪渓にできる深い割れ目。《季 夏》

  • クレバネット

    《製造元、英国のクレバネット社の名から》防水加工を施してある薄手の梳毛(そもう)織物。または、ギャバジン。レインコ...

  • クレバー

    [形動]賢いさま。気のきいたさま。利口。「なかなか—なやり方だ」

  • クレパス

    クレヨンとパステルの両方の特色をあわせた棒状の絵の具。商標名。

  • クレーフェルト

    ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。デュッセルドルフの北西約20キロメートル、ライン川沿いに位置...

  • くれ‐ふたが・る【暗れ塞がる】

    [動ラ四] 1 あたり一面が暗くなる。くれふさがる。「四方に—・りて、物も覚えずして侍りしを」〈今昔・二四・一一〉...

  • クレブシエラ

    ヒトの腸内細菌の一属。自然界に広く存在する、グラム陰性の桿菌。→クレブシエラニューモニエ

  • クレブシエラ‐ニューモニエ

    ⇒肺炎桿菌

  • クレブス

    [1900〜1981]英国の生化学者。ドイツの生まれ。ナチスの迫害で英国に移住。生体内で尿素が形成されるオルニチン...

  • クレブス‐かいろ【クレブス回路】

    ⇒トリカルボン酸回路

  • クレプトクラシー

    少数の権力者が、国民や国家の金を横領し、私腹を肥やす政治体制。盗賊政治。

  • クレプトクラット

    国民や国家の金で私腹を肥やす官僚。盗賊政治家。→クレプトクラシー

  • クレプトマニア

    窃盗強迫。病的な窃盗癖。窃盗症。

  • クレペリン

    [1856〜1926]ドイツの精神医学者。精神障害の分類に体系を立て、統合失調症と躁鬱(そううつ)病の二大分類を提...

  • クレペリン‐けんさ【クレペリン検査】

    一けたの数字を、連続的に加算する作業を行わせ、その結果によって性格や適性を判断する検査法。クレペリンが創始。クレペ...

  • クレペリン‐テスト

    ⇒クレペリン検査

  • クレマ

    《クリームの意》エスプレッソの表面にできる、きめの細かい泡。

  • クレマチス

    キンポウゲ科センニンソウ属の蔓(つる)植物の総称。園芸上は、カザグルマ・テッセンや外来園芸品種など大輪の四季咲きの...

  • くれ‐まど・う【暗れ惑ふ】

    [動ハ四]悲しみのために心がふさいで思案に迷う。心がくらんで迷う。「—・ふ心の闇も堪へがたき片はしをだに」〈源・桐壺〉

  • クレマン

    [1913〜1996]フランスの映画監督。「鉄路の闘い」で注目され、社会性の強い作品を発表。「禁じられた遊び」「太...

  • クレマンソー

    [1841〜1929]フランスの政治家。急進社会党に属して活躍、「虎(とら)」とあだ名された。1906年、首相にな...

  • クレマンのせいしゅん【クレマンの青春】

    《原題、(フランス)L'Adolescence clémentine》マロの詩集。1532年刊。若き日の恋愛詩やエ...

  • マロ

    [1496〜1544]フランスの宮廷詩人。プロテスタンティズムに傾いて迫害を受けながら、書簡詩・風刺詩などに軽妙洒...

  • クレムス

    オーストリア北東部のニーダーエスターライヒ州にある、ドナウ川沿いの都市。バッハウ渓谷東端に位置する。中世に造幣所が...

  • くれ‐むつ【暮れ六つ】

    暮れ方の六つ時。現在の午後6時ごろ。酉(とり)の刻。また、その時刻に鳴らす鐘。⇔明け六つ。

  • クレムリン

    中世、ロシアの各都市に築かれた城砦(じょうさい)。 ロシア連邦の首都、モスクワにある城砦。12世紀ごろの創建とみ...

  • クレムリン‐たいかいきゅうでん【クレムリン大会宮殿】

    《Kremlevskii dvorets s'ezdov/Кремлёвский дворец съездов》国...

  • クレムリン‐だいきゅうでん【クレムリン大宮殿】

    《Bol'shoy Kremlyovskiy dvorets/Большой Кремлёвский дворец...

  • クレメンス

    ローマ教皇17人の名。 (5世)[1264〜1314]在位1305〜1314。フランス王フィリップ4世に屈服し、教...

  • ブレンターノ

    (Clemens 〜)[1778〜1842]ドイツの詩人。後期ロマン派に属し、作家アルニムと民謡集「少年の魔法の角...

  • クレメンチュク

    ウクライナ中東部、ポルタバ州の都市。ドニプロ川沿いに位置し、河港を有す。食品工業、自動車工業が盛ん。ロシア語名クレ...

  • クレメンチュグ

    ウクライナの都市クレメンチュクのロシア語名。

  • クレメンティ

    [1752〜1832]イタリアの作曲家・ピアノ奏者。近代的ピアノ奏法を確立し、多くのピアノソナタを作曲。

  • クレメンティヌム

    チェコの首都プラハの中心部、旧市街にある複合建築物。11世紀創建の聖クレメントに捧げられた教会がドミニコ会の修道院...

  • アトリー

    [1883〜1967]英国の政治家。1935年、労働党党首。第二次大戦中はチャーチル挙国一致内閣に参加。1945年...

  • クレモナ

    イタリア北部、ロンバルディア州の都市。13世紀建設の高さ115メートルの鐘楼トラッツオがある。バイオリンの生産で知...

  • クレモナ‐だいせいどう【クレモナ大聖堂】

    《Duomo di Cremona》イタリア北部、ロンバルディア州の都市クレモナのコムーネ広場にある大聖堂。12世...

  • くれ‐やす・い【暮れ易い】

    [形][文]くれやす・し[ク]日暮れになるのが早い。日が短い。「—・い冬の一日」《季 冬》

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「くれ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/18
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    六博
  • 2位

    紋形
  • 3位

    星霜
  • 4位

    地頭
  • 5位

    塵埃
  • 6位

    逡巡
  • 7位

    泣いて馬謖を斬る
  • 8位

    計る
  • 9位

    虎に翼
  • 10位

    鎌継
  • 11位

    那辺
  • 12位

    色悪
  • 13位

    琴線に触れる
  • 14位

    薄暑
  • 15位

    郭公
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • バイロン
    すべての悲劇というものは死によって終わり、すべての人生劇は結婚をもって終わる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO