こうぎょう‐しゅうにゅう【興行収入】
⇒興収
こうぎょう‐しょゆうけん【工業所有権】
⇒産業財産権
こうぎょう‐センサス【工業センサス】
⇒工業統計調査
こうぎょう‐せんもんがっこう【工業専門学校】
工業に関する専門教育を行った旧制の学校。昭和19年(1944)に高等工業学校を改称したもの。
こうぎょうせんよう‐ちいき【工業専用地域】
都市計画法で定められた用途地域の一。工業の利便性を増進するために定められる地域。どのような工場でも建設できるが、住...
こうぎょう‐だんち【工業団地】
一定の地域に工場を計画的に集中させたもの。
こうぎょうだんちぞうせい‐じぎょう【工業団地造成事業】
既成の市街地への産業や人口の集中を抑制するために、首都圏の近郊整備地帯で計画的に市街地を整備したり、都市開発区域を...
こうぎょう‐ちいき【工業地域】
1 多数の工業施設が集積し、他の産業に比べて工業生産の占める割合が高い地域。日本では、歴史が古く規模が大きい京浜・...
こうぎょう‐チケット【興行チケット】
音楽・演劇・スポーツ・イベント・映画などの、興行物の入場券。
こうぎょう‐ちたい【工業地帯】
多くの工場が集中し、域内生産額のうちで工業生産額の占める割合が特に高い地域。「京浜—」→工業地域
こうぎょうちゅうし‐ほけん【興行中止保険】
スポーツ大会・音楽会・演劇・花火大会・パレード・祭りなどのイベントが、事故や悪天候などにより中止や変更を余儀なくさ...
こうぎょう‐ていとう【鉱業抵当】
鉱業財団について設定を認められる抵当権。→財団抵当
こうぎょう‐デザイナー【工業デザイナー】
⇒インダストリアルデザイナー
こうぎょう‐デザイン【工業デザイン】
⇒インダストリアルデザイン
こうぎょう‐とうけい【工業統計】
かつて作成されていた基幹統計の一つ。国内の工業の実態を明らかにするため、経済産業省が毎年、工業統計調査を行って作成...
こうぎょうとうけい‐ちょうさ【工業統計調査】
かつて行われていた基幹統計調査の一つ。工業統計を作成するために、経済産業省が経済センサス-活動調査の中間年に実施。...
こうぎょうひょうじゅんか‐ほう【工業標準化法】
産業標準化法の旧称。
こうぎょう‐ビザ【興行ビザ】
演劇・演芸・歌謡・舞踊・演奏・スポーツなどの興行にかかわる芸能活動をする人に認められる入国許可。在留期間は1年まで...
こうぎょう‐ぶんせき【工業分析】
化学工業・金属工業などで、原料・製品などを化学的に分析・検査すること。また、その分析法。
こうぎょう‐ほう【鉱業法】
鉱業に関し、鉱業権の発生から鉱害賠償までの基本的な制度を定めた法律。昭和25年(1950)制定。
こうぎょう‐ぼき【工業簿記】
工業を営む企業に適用される簿記。購買・販売および財務に関する外部取引を対象とするほか、製造過程に関する内部取引をも...
こうぎょう‐もの【興行物】
入場料または観覧料を取って大衆に公開する催し物。
こうぎょう‐やくひん【工業薬品】
工業の製品製造の過程で多量に使われる薬品。
こうぎょう‐ようすい【工業用水】
工業の生産過程で使用される水。冷却・ボイラー・洗浄などに使用。
こうぎょう‐りっち【工業立地】
工業生産を営むのに適している自然的、社会的、経済的条件をそなえた場所を選定すること。また、その条件をそなえた場所。
こう‐ぎょく【攻玉】
《「攻」は、みがき加工する意》玉を磨くこと。また、知徳を磨くこと。
こう‐ぎょく【紅玉】
1 ルビーのこと。 2 若く、肌がつやつやして血色のよいこと。また、美しい容貌のたとえ。「—の膚(はだえ)、平門第...
こう‐ぎょく【硬玉】
輝石の一。緑・青または白色で半透明。単斜晶系。変成岩中に産し、美しい緑色のものは翡翠(ひすい)として宝石にされる。→軟玉
こう‐ぎょく【鋼玉】
⇒コランダム
こうぎょく【紅玉】
木下利玄の歌選集。大正8年(1919)刊。大正3年(1914)から大正6年(1917)にかけての短歌516首を収める。
こうぎょく‐しゃ【攻玉舎/攻玉社】
近藤真琴(こんどうまこと)が、文久3年(1863)に設立した蘭学の私塾を母体とし、明治2年(1869)東京築地に設...
こうぎょく‐てんのう【皇極天皇】
[594〜661]第35代天皇。女帝。在位642〜645。敏達天皇の孫の茅渟王(ちぬのおおきみ)の王女で、舒明天皇...
こうぎ‐りゅうどうせい【広義流動性】
日本銀行が集計・公表するマネーストック統計の指標の一。M3に金融債・銀行が発行する普通社債・金銭の信託、および投資...
こうぎ‐ろく【講義録】
講義の内容を記録して発行する書物。
こう‐ぎわ【髪際】
《「かみぎは」の音変化》髪の生えぎわ。「—によりて二寸ばかり傷あり」〈宇治拾遺・一〉
こう‐ぎん【口吟】
[名](スル)詩歌などを口ずさむこと。「独り歩み黙思—し」〈独歩・武蔵野〉
こう‐ぎん【工銀】
工事に従事した労働者に支払う賃金。工銭。工賃。
こう‐ぎん【高吟】
[名](スル) 1 声を張り上げて詩歌をうたうこと。「佳句を—する」「放歌—」 2 他人の作った詩歌を敬っていう語...
こう‐ぎん【興銀】
「日本興業銀行」の略。
こう‐く【工区】
長距離・広範囲にわたる工事のとき、施工単位として区切られた区域。
こう‐く【校区】
(西日本で)児童・生徒の通学区域。東日本でいう学区のこと。
こう‐く【康衢】
《「康」は五方に通じる道、「衢」は四方に通じる道の意》道路が四方八方に通じている所。にぎやかなまちなか。
こう‐く【惶懼】
1 恐れかしこまること。恐れ入ること。恐懼。 2 手紙などの末尾に、相手を敬って書き記す謙辞。恐惶。
こう‐く【鉱区】
鉱業権を得て、採掘などの活動をすることを許された区域。採掘鉱区・試掘鉱区・租鉱区がある。
こう‐くう【口腔】
「こうこう(口腔)」の慣用読み。医学でいう。
こう‐くう【公空】
国際法上、どの国の領有ともされていない空間。公海や無主地の上空をいう。
こう‐くう【航空】
航空機などに乗って空中を飛行すること。「民間—」
こう‐くう【高空】
空の高いところ。⇔低空。
こうくうアレルギー‐しょうこうぐん【口腔アレルギー症候群】
新鮮な果物や野菜を食べると口の中にかゆみや刺激感が生じるアレルギーの総称。花粉症やラテックスアレルギーを合併するこ...
こうくう‐いがく【航空医学】
飛行に際して環境の変化などによる身体的、精神的影響や適応性、また、その対策などを研究する医学の分野。