アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「じょし」
じ9827
  • じー348
  • じあ41
  • じい38
  • じう19
  • じえ32
  • じぇ576
  • じお56
  • じか153
  • じき211
  • じく69
  • じけ24
  • じこ149
  • じさ40
  • じし203
  • じす42
  • じせ59
  • じそ29
  • じた30
  • じち43
  • じっ287
  • じつ157
  • じて30
  • じと21
  • じな18
  • じに8
  • じぬ7
  • じね16
  • じの6
  • じは24
  • じひ17
  • じふ32
  • じへ15
  • じほ11
  • じま21
  • じみ14
  • じむ41
  • じめ24
  • じも26
  • じゃ779
  • じや9
  • じゅ2086
  • じゆ131
  • じょ2160
    • じょー65
    • じょあ7
    • じょい19
    • じょう1424
    • じょえ3
    • じょお7
    • じょか15
    • じょき12
    • じょく26
    • じょけ9
    • じょこ13
    • じょさ17
    • じょし56
    • じょす16
    • じょせ71
    • じょそ13
    • じょた3
    • じょち10
    • じょっ11
    • じょて2
    • じょと1
    • じょな5
    • じょに2
    • じょね1
    • じょの4
    • じょは3
    • じょひ2
    • じょふ2
    • じょへ1
    • じょほ12
    • じょま2
    • じょみ2
    • じょむ1
    • じょめ4
    • じょも3
    • じょや3
    • じょゆ5
    • じょよ4
    • じょら1
    • じょり11
    • じょる27
    • じょれ7
    • じょろ15
    • じょん102
    • じょが11
    • じょぎ4
    • じょぐ3
    • じょげ6
    • じょご4
    • じょざ2
    • じょじ33
    • じょず1
    • じょぜ12
    • じょぞ1
    • じょだ2
    • じょで5
    • じょど6
    • じょば19
    • じょび3
    • じょぶ17
    • じょぼ2
    • じょぷ3
  • じよ15
  • じら10
  • じり63
  • じる21
  • じれ18
  • じろ31
  • じわ11
  • じを1
  • じん854
  • じが40
  • じぎ65
  • じぐ26
  • じげ32
  • じご61
  • じざ18
  • じじ81
  • じず2
  • じぜ20
  • じぞ45
  • じだ61
  • じづ2
  • じで5
  • じど161
  • じば33
  • じび19
  • じぶ53
  • じべ6
  • じぼ9
  • じぱ1
  • じぷ8
  • じぺ1
  • じぽ1

国語辞書の索引「じょし」1ページ目

  • じょ‐し【女士】

    昔、中国で、教養のある高徳の女性。

  • じょ‐し【女子】

    1 おんなのこ。むすめ。⇔男子。 2 女性。おんな。「—学生」「—ゴルフ」⇔男子。

  • じょ‐し【女史】

    《昔、中国で、記録の事務を扱った女官の称から》 1 社会的地位や名声のある女性を敬意を込めていう語。また、その女性...

  • じょ‐し【助士】

    交通機関などで、業務の正式の担当者を補助する職種。また、その人。助手。「運転—」

  • じょ‐し【助詞】

    品詞の一。付属語のうち、活用のないもの。常に、自立語または自立語に付属語の付いたものに付属し、その語句と他の語句と...

  • じょ‐し【序詞】

    1 序としての文章。前書き。はしがき。序文。 2 和歌や擬古文などで、意味上または音声上の連想から、ある語句を導き...

  • じょ‐し【序詩】

    序として添えられた詩。

  • じょ‐し【叙賜】

    [名](スル)位階や勲等などを授け、勲章や年金などを与えること。

  • じょしい‐だい【女子医大】

    「東京女子医科大学」の略称。

  • じょしえいよう‐だいがく【女子栄養大学】

    埼玉県坂戸市にある私立大学。昭和36年(1961)の開学。栄養学の単科女子大学。

  • じょし‐かい【女子会】

    女性だけの飲み会や昼食会など、遊びや趣味の会をいう。「—に使えるお店を探す」

  • じょし‐がくしゅういん【女子学習院】

    皇族・華族の女子の教育を目的として設置されていた宮内省所管の学校。明治18年(1885)華族女学校として設立、同3...

  • じょ‐しき【女色】

    ⇒じょしょく(女色)

  • じょし‐こう【女子校】

    女子のみを対象として教育を行う学校。→別学

  • じょし‐こう【女子高】

    《「女子高等学校」の略》生徒を女子に限定する高等学校。

  • じょしこう‐せい【女子高生】

    女子高の生徒。また、女子の高校生。

  • じょしこうせい‐ビジネス【女子高生ビジネス】

    ⇒ジェーケー‐ビジネス

  • じょし‐こうとうしはんがっこう【女子高等師範学校】

    高等女学校などの女子教員を養成した旧制の国立専門学校。現在のお茶の水女子大学・奈良女子大学の前身。女高師。

  • じょしさべつてっぱい‐いいんかい【女子差別撤廃委員会】

    女子差別撤廃条約の実施状況を監視するために設置された国連の機関。締約国からの報告を受け検討し、提案・勧告等を行う。...

  • じょしさべつてっぱい‐じょうやく【女子差別撤廃条約】

    《「女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約」の通称》女子に対するあらゆる差別の撤廃を基本理念とし、政治的...

  • じょしさべつてっぱいじょうやく‐せんたくぎていしょ【女子差別撤廃条約選択議定書】

    ⇒選択議定書

  • じょし‐しきじょうしょう【女子色情症】

    ⇒ニンフォマニア

  • じょし‐しはんがっこう【女子師範学校】

    小学校・国民学校の女子教員を養成した旧制の国公立学校。東京をはじめ、各府県に設置。

  • じょししんず【女史箴図】

    東晋の顧愷之(こがいし)筆の画巻。西晋の張華が宮中の女官に心得を説くためにまとめた「女子箴」をもとに、一節ごとに絵...

  • じょし‐せんもんがっこう【女子専門学校】

    旧制の専門学校の一。高等女学校の卒業生を対象とし、修業年限3年以上。学制改革により新制大学となった。女専。

  • じょし‐たい【徐氏体】

    中国の花鳥画の一様式。徐熙(じょき)・徐崇嗣(じょすうし)に始まるもので、没骨(もっこつ)の技法を特色とする野趣に...

  • じょし‐だい【女子大】

    「女子大学」の略。

  • じょし‐だいがく【女子大学】

    女子を対象として教育を行う大学。女子大。

  • じょしだい‐せい【女子大生】

    1 女子大学の学生。 2 女子の大学生。

  • じょ‐しつ【除湿】

    [名](スル)湿気を取り除くこと。「室内を—する」「—器」

  • 女子(じょし)と小人(しょうじん)とは養(やしな)い難(がた)し

    《「論語」陽貨から》女性と徳のない人間とは、近づけると図に乗るし、遠ざければ怨むので、扱いにくいものである。

  • じょしパートタイマー‐ほけん【女子パートタイマー保険】

    女性のパートタイム労働者を被保険者とし、就業中および通勤途中の事故で負った傷害を塡補する目的の保険。そのほか、携行...

  • じょし‐びじゅつだいがく【女子美術大学】

    神奈川県相模原市にある私立大学。明治33年(1900)創設の女子美術学校に始まり、女子美術専門学校を経て、昭和24...

  • じょ‐しま【徐志摩】

    [1897〜1931]中国の詩人。海寧(浙江(せっこう)省)の人。英、米両国で政治・経済のほかに近代詩などを学び、...

  • じょ‐しゃく【叙爵】

    1 爵位を授けられること。 2 律令制で、六位から従五位下に叙せられること。

  • じょ‐しゃく【除籍】

    ⇒じょせき(除籍)

  • じょ‐しゅ【助手】

    1 仕事の手助けをする人。 2 大学で、教授・准教授・助教の職務を助ける職。また、その人。学校教育法では、「その所...

  • ジョシュアツリー‐こくりつこうえん【ジョシュアツリー国立公園】

    《Joshua Tree National Park》米国カリフォルニア州南部にある国立公園。ロサンゼルスの東約2...

  • レイノルズ

    [1723〜1792]英国の肖像画家。ロイヤルアカデミー初代会長で、画風は壮麗。レノルズ。

  • じょ‐しゅう【女囚】

    女の囚人。

  • じょしゅう【徐州】

    中国江蘇省北西部の都市。津浦(しんほ)、隴海(ろかい)両鉄道の交差する要地。1938年に日中の大会戦が行われ、19...

  • じょ‐しゅう【除臭】

    「消臭」に同じ。「—効果」

  • じょしゅ‐せき【助手席】

    自動車で、運転席の隣の席。 [補説]昭和初期、円タクで助手が座る席であったことから。

  • じょしゅせきにてぐるぐるダンスをおどって【助手席にて、グルグル・ダンスを踊って】

    伊藤たかみの処女小説。高校生たちの日常、恋愛を描く。平成7年(1995)発表。同年、第32回文芸賞受賞。

  • じょ‐しょ【除書】

    ⇒除目(じもく)

  • じょ‐しょう【女将】

    ⇒おかみ3

  • じょ‐しょう【序章】

    1 小説・論文などの、本題に入る前に前置きとして置かれた文章。最初の章。 2 物事の始まり。「その事件は長い紛争の...

  • じょ‐しょう【叙唱】

    ⇒レチタティーボ

  • じょ‐しょく【女色】

    1 女の容色。女の色香。にょしょく。「—に迷う」 2 男が女と交わす情事。いろごと。にょしょく。「—におぼれる」

  • じょしょく‐だん【助色団】

    染料などで、発色団と組になって、深くて濃い色を出す原因になる原子団。アミノ基・カルボキシル基など。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「じょし」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/23
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    更迭
  • 2位

    玄孫
  • 3位

    計る
  • 4位

    慟哭
  • 5位

    美人局
  • 6位

    手
  • 7位

    随意
  • 8位

    事程左様に
  • 9位

    集り
  • 10位

    蓋然性
  • 11位

    咆哮
  • 12位

    忖度
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    器官
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 劉向
    大いに走るものは多く躓く。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO