アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「せいぶ」
せ7872
  • せー97
  • せあ2
  • せい3092
    • せいあ35
    • せいい50
    • せいう21
    • せいえ24
    • せいお25
    • せいか229
    • せいき106
    • せいく11
    • せいけ58
    • せいこ65
    • せいさ141
    • せいし290
    • せいす38
    • せいせ89
    • せいそ59
    • せいた99
    • せいち75
    • せいつ1
    • せいて78
    • せいと73
    • せいな20
    • せいに15
    • せいね36
    • せいの14
    • せいは29
    • せいひ41
    • せいふ80
    • せいへ11
    • せいほ25
    • せいま33
    • せいみ24
    • せいむ11
    • せいめ45
    • せいも22
    • せいや24
    • せいゆ18
    • せいよ64
    • せいら19
    • せいり90
    • せいる10
    • せいれ36
    • せいろ38
    • せいわ9
    • せいを7
    • せいん1
    • せいが45
    • せいぎ41
    • せいぐ6
    • せいげ41
    • せいご17
    • せいざ13
    • せいじ183
    • せいず6
    • せいぜ22
    • せいぞ34
    • せいだ18
    • せいぢ1
    • せいで37
    • せいど41
    • せいば23
    • せいび22
    • せいぶ125
    • せいべ12
    • せいぼ38
    • せいぱ8
    • せいぴ3
    • せいぷ3
    • せいぺ14
    • せいぽ1
  • せう7
  • せえ1
  • せお18
  • せか178
  • せき659
  • せく50
  • せけ36
  • せこ22
  • せさ6
  • せし20
  • せす14
  • せせ19
  • せそ7
  • せた29
  • せち31
  • せっ473
  • せつ218
  • せて9
  • せと35
  • せな15
  • せに11
  • せぬ3
  • せね9
  • せの6
  • せは1
  • せひ3
  • せふ13
  • せへ1
  • せほ1
  • せま21
  • せみ59
  • せむ14
  • せめ73
  • せも9
  • せや7
  • せよ1
  • せら34
  • せり76
  • せる143
  • せれ44
  • せろ34
  • せわ31
  • せを1
  • せん2068
  • せが17
  • せぎ7
  • せぐ18
  • せげ2
  • せご6
  • せざ4
  • せじ20
  • せぜ4
  • せぞ6
  • せだ14
  • せづ2
  • せで7
  • せど16
  • せば15
  • せび19
  • せぶ28
  • せべ2
  • せぼ2
  • せぱ11
  • せぴ5
  • せぷ3
  • せぽ1

国語辞書の索引「せいぶ」2ページ目

  • せいぶつ‐しざい【生物資材】

    農作物の病害虫の駆除や受粉などに使われる昆虫や微生物。外国から輸入された生物が多く、生態系への影響が心配される。

  • せいぶつ‐しひょう【生物指標】

    環境の汚染の度合いを、そこに生息している生物の種類を指標として判定すること。

  • せいぶつ‐しゃかい【生物社会】

    一定の機能と秩序をもつ生物集団。

  • せいぶつ‐じょうほうかがく【生物情報科学】

    ⇒バイオインフォマティクス

  • せいぶつ‐じょうほうこうがく【生物情報工学】

    ⇒バイオインフォマティクス

  • せいぶつ‐せい【生物性】

    ⇒アニマシー2

  • せいぶつ‐そう【生物相】

    一定の場所における生物の全種類。動物相・植物相を合わせていう。

  • せいぶつ‐そくていがく【生物測定学】

    生物の種々の現象を測定し、変異の状態を統計的に処理する学問。遺伝研究で利用。

  • せいぶつたい‐りょう【生物体量】

    ⇒バイオマス1

  • せいぶつ‐たようせい【生物多様性】

    いろいろな生物が存在しているようす。生態系の多様性、種(しゅ)における多様性、遺伝子の多様性など、各々の段階でさま...

  • せいぶつたようせい‐オフセット【生物多様性オフセット】

    開発事業などの人間の活動によって生物多様性に与える負の影響を、別の場所で生態系の再生・創出を行うことによって代償(...

  • せいぶつたようせいおよびせいたいけいサービスにかんする‐せいふかんプラットフォーム【生物多様性及び生態系サービスに関する政府間プラットフォーム】

    生物多様性と生態系サービスに関する動向を科学的に評価し、科学と政策の連携強化を図るために設立された政府間組織。平成...

  • せいぶつたようせい‐きほんほう【生物多様性基本法】

    平成5年(1993)に施行された環境基本法の理念にのっとり、生物の多様性の保全および持続可能な利用についての原則と...

  • せいぶつたようせい‐じょうやく【生物多様性条約】

    《「生物の多様性に関する条約」の略称》地球上の多様な生物を生息環境とともに保全し、生物資源を持続可能であるように利...

  • せいぶつたようせいじょうやく‐カルタヘナぎていしょ【生物多様性条約カルタヘナ議定書】

    ⇒カルタヘナ議定書

  • せいぶつたようせいじょうやく‐ていやくこくかいぎ【生物多様性条約締約国会議】

    生物多様性を保全し、生物資源の持続的な利用を可能にするために1992年の地球サミットで採択された生物多様性条約を批...

  • せいぶつたようせいばん‐アイピシーシー【生物多様性版IPCC】

    ⇒生物多様性及び生態系サービスに関する政府間プラットフォーム

  • せいぶつたようせい‐みんかんさんかくパートナーシップ【生物多様性民間参画パートナーシップ】

    経団連生物多様性宣言に賛同する企業のネットワーク。事業者の生物多様性への取り組みを推進するため、情報共有・経験交流...

  • せいぶつ‐たんさ【生物探査】

    ⇒バイオ‐プロスペクティング

  • せいぶつ‐ちりがく【生物地理学】

    生物の地理的分布と、その原因などについて研究する学問。

  • せいぶつてき‐ぼうじょ【生物的防除】

    生物を用いて農作物の害虫を駆除するやり方。天敵・ウイルスなどを用いる。化学的薬剤(農薬)による駆除に対していう。生...

  • せいぶつ‐テロ【生物テロ】

    病原性微生物や毒素などの生物剤を兵器として使用するテロ攻撃。特に危険性の高い生物剤として、痘瘡(とうそう)(天然痘...

  • せいぶつ‐でんき【生物電気】

    生物体にみられる発電現象。細胞内の物質代謝により細胞膜の内外でイオン分布が不均衡になることによって起こる。静止電位...

  • せいぶつ‐でんち【生物電池】

    生物の機能を利用した電池の総称。酵素や微生物の生化学的なエネルギーを電気エネルギーに変換することで発電を行う。実用...

  • せいぶつ‐とうけいがく【生物統計学】

    生物学、農学、医学などに統計学的手法を適用する学問分野。生物の大きさや農産物の収量などを統計的に解析したり、新薬の...

  • せいぶつ‐どけい【生物時計】

    生物の体内にそなわっていると考えられる時間測定機構。約1日周期のサーカディアンリズムや光周性、鳥が渡りをするときに...

  • せいぶつ‐のうしゅく【生物濃縮】

    食物連鎖の過程で、より上位の生物種や個体群に、特定の物質が蓄積され、濃度を増すこと。

  • せいぶつ‐のうやく【生物農薬】

    化学農薬の代わりに、害虫の天敵や昆虫に感染する昆虫病原糸状菌を利用すること。

  • せいぶつ‐はっこう【生物発光】

    生物体の行う発光。発光酵素などの働きによってエネルギーが光として放出される現象。ホタル・ホタルイカ・夜光虫・ツキヨ...

  • せいぶつ‐はっせいげんそく【生物発生原則】

    生物の個体発生と系統発生との共通した法則。特に、ヘッケルの反復説のこと。

  • せいぶつ‐はんのうそうち【生物反応装置】

    ⇒バイオリアクター

  • せいぶつ‐フォトン【生物フォトン】

    ⇒バイオフォトン

  • せいぶつ‐ぶつりがく【生物物理学】

    物理学的な考え方や法則性を基にして生命現象を研究する学問。生体高分子の物性・構造形成、遺伝情報、筋収縮・エネルギー...

  • せいぶつ‐へいき【生物兵器】

    人間・動物・植物に有害な細菌・ウイルスなどを使用して作られる兵器。1925年のジュネーブ議定書で禁止されている。細...

  • せいぶつ‐ぼうじょ【生物防除】

    ⇒生物的防除

  • せいぶつ‐ポンプ【生物ポンプ】

    海洋において、生物が担う海面から海底への炭素輸送のこと。海面付近で光合成をする植物プランクトン、またはそれらを捕食...

  • せいぶつ‐もほう【生物模倣】

    ⇒バイオミメティクス

  • せいぶつもほう‐かがく【生物模倣科学】

    ⇒バイオミメティクス

  • せいぶつもほう‐ぎじゅつ【生物模倣技術】

    ⇒バイオミメティクス

  • せいぶつ‐りょう【生物量】

    ⇒バイオマス1

  • せいぶつ‐ルミネセンス【生物ルミネセンス】

    ⇒生物発光

  • せいぶつ‐レオロジー【生物レオロジー】

    ⇒バイオレオロジー

  • せいぶ‐てつどう【西武鉄道】

    東京都と埼玉県に路線をもつ鉄道会社。また、その鉄道。西武新宿・本川越間の西武新宿線、池袋・西武秩父(ちちぶ)間の西...

  • せいぶのむすめ【西部の娘】

    《原題、(イタリア)La Fanciulla del West》プッチーニのイタリア語によるオペラ。全3幕。191...

  • せいぶぶんり‐だいがく【西武文理大学】

    埼玉県狭山(さやま)市にある私立大学。平成11年(1999)に開設。

  • セーブ‐ポイント

    プロ野球で、救援投手のセーブ数に、救援勝利数を加えた数字。

  • せいぶ‐ライオンズ【西武ライオンズ】

    ⇒埼玉西武ライオンズ

  • せいブラホ‐きょうかい【聖ブラホ教会】

    《Crkva sv. Vlaha》クロアチア最南端、アドリア海に面した都市ドゥブロブニクの旧市街にある教会。ドゥブ...

  • せいブリジッド‐だいせいどう【聖ブリジッド大聖堂】

    《St. Brigid's Cathedral》⇒セントブリジッド大聖堂

  • せい‐ぶん【正文】

    1 説明・注釈などの注文(ちゅうぶん)に対して、文書の本文。 2 条約が数か国で作成される場合、条文解釈上のよりど...

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「せいぶ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/24
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    更迭
  • 3位

    計る
  • 4位

    一角
  • 5位

    慟哭
  • 6位

    美人局
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    随意
  • 9位

    渇望
  • 10位

    虐げる
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    潔しとしない
  • 13位

    権化
  • 14位

    蓋然性
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • リンカーン
    沈黙を保ち阿呆とみなされるほうが、おおっぴらに喋り疑いをすべて取り除くよりもよい。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO