せい‐さん【凄惨/悽惨】
[名・形動]目をそむけたくなるほどいたましいこと。ひどくむごたらしいこと。また、そのさま。「—をきわめる事故現場」...
せい‐さん【清算】
[名](スル) 1 相互の貸し借りを計算して、きまりをつけること。「借金を—する」 2 会社・組合などの法人やその...
せい‐さん【聖算】
1 天皇の年齢。宝算。 2 天皇の考え。
せい‐さん【聖餐】
⇒聖餐式
せい‐さん【精算】
[名](スル)金額などをこまかく計算すること。特に、料金などの過不足を計算しなおすこと。「乗り越し運賃を—する」「—所」
せい‐さん【製産】
[名](スル)「生産1」に同じ。「礦石を破砕し且つ金を—する器械」〈新聞雑誌二七〉
せい‐さん【西讃】
《讃岐西部の意》香川県西部地域の称。観音寺市と三豊市からなる。→東讃 →中讃
せいさんうけおい‐せい【生産請負制】
農家が政府と請負契約を結び、収穫の余剰分を自由に売却できる制度。中国で、人民公社による集団所有体制に代わって、19...
せいさんえいぎょうようせつびはんだん‐ディーアイ【生産・営業用設備判断DI】
《DIはディフュージョンインデックス(diffusion index)の略》日銀短観で発表される判断項目の一。各企...
せいさん‐かかく【生産価格】
商品の費用価格に平均利潤を加えたもの。
せい‐さんかくけい【正三角形】
3辺の長さおよび三つの内角の等しい三角形。
せいさん‐かてい【生産過程】
物質的財貨を生産する過程。資本主義社会では、労働過程と価値増殖過程との統一としてとらえられる。
せいさん‐カリ【青酸カリ】
シアン化カリウムの俗称。
せいさん‐かんけい【生産関係】
物質的財貨の生産において、人間が相互に取り結ぶ社会的関係。特に、生産手段の所有関係をさす。生産力との統一が一定の生...
せいさん‐かんじょう【清算勘定】
⇒オープンアカウント
せいさん‐かんり【生産管理】
1 企業において、生産効率を高めるために行われる生産に関する予測・計画・統制などの管理活動。 2 争議行為の一。労...
せいさん‐がいしゃ【清算会社】
解散した後の清算中の会社。解散前の会社と同一の法人格を有するが、清算の目的の範囲内でのみ存続する。
せいさん‐きかん【清算機関】
市場で成立した売買について、売り手と買い手の間に入って取引の債権・債務を引き受け、決済の履行を保証する機関。日本に...
せいさん‐きかん【清算期間】
フレックスタイム制で、労働者が働くべき時間数を定める単位となる期間。例えば、毎月26日から翌月25日までの1か月間...
せいさん‐きこう【清算機構】
⇒清算機関
せいさん‐きょういく【生産教育】
生産技術に関する基礎的な知識や能力を育成するための人間教育。
せいさん‐きょてん【生産拠点】
工場など、製品の製造設備が集約されている場所のこと。
せいさん‐ギャップ【生産ギャップ】
⇒需給ギャップ
せいさん‐くみあい【生産組合】
協同組合を機能別に分類したものの一。中小生産者が生産手段の購入、生産物の加工・販売などを協同して行う組合。農業協同...
せいさん‐こくみんしょとく【生産国民所得】
生産面からとらえた国民所得。一定期間に各産業で生産された付加価値の合計。→分配国民所得 →支出国民所得
せいさん‐コスト【生産コスト】
製品を生産するのに要する単位あたりの費用。
せいさん‐ざい【生産財】
生産のために使用される財。→消費財
せいさん‐ざい【制酸剤】
胃液中の塩酸を中和する薬。胃酸過多症・胃潰瘍(いかいよう)などに用いる。制酸薬。
せいさん‐しき【聖餐式】
イエス=キリストが最後の晩餐でパンとぶどう酒を弟子たちに与え「パンは私のからだであり、杯は私の血による契約である」...
せいさん‐しじょう【清算市場】
決済期日に実物と代金の受け渡しをせず、それまでに反対売買を行い、その差金の授受によって決済することができる市場。→...
せいさん‐しほん【生産資本】
資本の循環において、生産過程にある資本。労働力と生産手段の形態をとる。→流通資本
せいさん‐しゃ【生産者】
1 生活に必要な物資などを製造・産出する人。→消費者1 2 生物学で、生態系において無機物から有機物を合成している...
せいさんしゃ‐かかく【生産者価格】
生産者が生産物を販売するときの価格。特に、政府が生産者から買い入れる米・麦の価格をさすことがある。
せいさんしゃ‐ぶっかしすう【生産者物価指数】
生産者が商品やサービスを出荷する時点、あるいは生産過程に入る時点での価格の変動を示す指数。インフレ率の判断に用いら...
せいさんしゃ‐べいか【生産者米価】
政府が生産者から買い入れる米の価格。平成7年(1995)、それまでの食糧管理制度に代わって食糧法が施行されてからは...
せいさん‐しゅだん【生産手段】
生産過程において、労働と結合して生産物を産出するために消費・使用される物的要素。労働対象(原材料・土地・樹木・鉱石...
せいさん‐じょ【清算所】
清算をする場所。特に、多数の人が債権・債務の清算をする機関。手形交換所など。
せいさん‐しょとく【清算所得】
法人の解散または合併の場合に、新たに実現する所得。
せいさん‐しりょう【生産飼料】
家畜・家禽(かきん)などの生命を維持する飼料に対して、労働や乳・卵などを生産するのに必要な栄養を与える飼料。
せいさん‐じぎょうだん【清算事業団】
「日本国有鉄道清算事業団」の略称。
せいさんじょうほうこうひょう‐ジャスマーク【生産情報公表JASマーク】
生産情報公表JAS規格を満たす方法で、給餌や動物用医薬品の投与などの情報が公表されている牛肉や豚肉、原材料や製造過...
せいさん‐せい【生産性】
生産過程に投入される生産要素が生産物の産出に貢献する程度。
せいさん‐ソーダ【青酸ソーダ】
⇒シアン化ナトリウム
せいさん‐だか【生産高】
生産物の総量または総額。「米の—」
せいさん‐ちょうせい【生産調整】
農作物の需要が供給量を下回り続けた時などに、生産を抑制させる政策。農家に減反や転作を奨励し、援助を行うもの。減反。...
せいさん‐てき【生産的】
[形動] 1 直接、生産にかかわるさま。「—労働」 2 建設的で意義のあるさま。「—な議論」
せいさんてき‐しこう【生産的思考】
過去に得た知識や経験に基づく再生的思考に対して、新しい解決や認識を生み出す創造的な思考。
せいさんてき‐しほんストック【生産的資本ストック】
資本ストックの概念の一つ。粗資本ストックから供用年数の経過による効率性の低下を控除した、資産の残存能力の量。その資...
せいさんてき‐しょうひ【生産的消費】
生産過程において、生産物を産出するために行われる労働力および生産手段の消費。
せいさん‐とし【生産都市】
工業・鉱業のような生産活動が、都市機能の中心になっている都市。工業都市・炭鉱都市・鉱山都市など。→消費都市