せいかい‐しょう【青海省】
⇒青海
せいかい‐せいど【姓階制度】
人が生まれながらに一定の身分階層に属する社会制度。インドのカーストなど。
せいかいのほうこく【星界の報告】
《原題、(ラテン)Sidereus Nuncius》ガリレイの著した天文学書。1610年刊。月面の様子、太陽黒点、...
せいか‐カリ【青化カリ】
シアン化カリウムの俗称。
せい‐かがく【生化学】
生物の生命現象を、化学的方法を用いて研究する学問。生体の構成物質・物質代謝などを主な研究対象とする。生物化学。
せい‐かがく【性科学】
人間の性に関するさまざまな事象・問題を、生理学または心理学の面から研究する学問のこと。セクソロジー。
せいかがくてき‐さんそようきゅうりょう【生化学的酸素要求量】
⇒生物化学的酸素要求量
せいかがくてき‐にんしん【生化学的妊娠】
妊娠検査薬では陽性だったが、医師による超音波診断では胎嚢が確認できず、妊娠に至らなかった状態。受精卵が着床して間も...
せい‐かく【正角】
角を挟む二直線のうちの一直線が、時計の針と反対方向に動いてつくりだす一般角。
せい‐かく【正客】
⇒しょうきゃく(正客)
せい‐かく【正格】
1 決まった規則にきちんと合っていること。また、正しい規則。 2 漢詩の律詩・絶句において、五言では初句の第2字が...
せい‐かく【正確】
[名・形動]正しく確かなこと。事実と合っていて少しもまちがいのないこと。また、そのさま。「—を期する」「—な時刻を...
せい‐かく【生獲】
生きたままとらえること。いけどること。生擒(せいきん)。
せい‐かく【性格】
1 行動のしかたに現れる、その人に固有の感情・意志の傾向。「ほがらかな—」「夫婦の—が合わない」 2 特定の事物に...
せい‐かく【政客】
政治にたずさわる人。また、政治運動をする人。せいきゃく。
せい‐かく【清客】
1 世俗を脱した人。風流人。 2 梅の別名。
せい‐かく【精核】
1 動物卵の受精の際に、卵に突入し、卵核と合一するまでの精子の核。雄性前核。 2 種子植物で、花粉内に生じた精子に...
せい‐かく【製革】
動物の生皮をなめして、なめし革をつくること。「—業」
せい‐かく【醒覚】
[名](スル)めざめること。めざめさせること。また、迷いなどから立ち直ること。覚醒。「僕はこの時たちまち—したよう...
せい‐かく【精確】
[形動][文][ナリ]詳しくてまちがいのないさま。綿密で正確なさま。「対象を—に分析する」「—な考察」 [派生]せ...
せいかく‐いじょう【性格異常】
感情や意志、社会生活での対処のしかたが普通に比べて大きく偏っていること。
せいかくえんとう‐ずほう【正角円筒図法】
⇒メルカトル図法
せいかく‐かつよう【正格活用】
日本語の動詞の活用形式の一。それぞれに属する語が比較的多く、活用形式が規則的に整っているもの。口語の五段・上一段・...
せいかく‐がく【性格学】
人間の性格またはパーソナリティーを研究する学問。類型学的・特性論的・環境論的研究がある。
せいかく‐けんさ【性格検査】
意志・気質・情緒・適応性など、人の性格面を測定する検査。質問紙法・作業検査法・投影法などがある。
せいかく‐げき【性格劇】
主人公の特異な性格を強調し、それが引き起こす事件を中心に展開する劇。
せい‐かくすい【正角錐】
底面が正多角形で、頂点からの垂線が底面の中心を通る角錐。
せいかく‐ずほう【正角図法】
地図上の2線のなす角が地球上における角度と等しくなるような図法の総称。メルカトル図法・ランベルト正角円錐図法など。
せい‐かくちゅう【正角柱】
底面が正多角形で、底面と側面とが直交する角柱。
せいかく‐はいゆう【性格俳優】
劇中人物の個性をうまく表現できる俳優。
せいかくはたん‐しゃ【性格破綻者】
社会生活ができないほど性格に欠陥のある人。
せいかく‐びょうしゃ【性格描写】
小説や戯曲で、登場人物の性格を描き出すこと。
せい‐かげき【正歌劇】
⇒オペラセリア
せいか‐しひょう【成果指標】
⇒ケー‐ピー‐アイ(KPI)
せいかしゅう【井華集】
江戸後期の俳句集。2巻。高井几董(たかいきとう)著。寛政元年(1789)刊。上巻に春夏、下巻に秋冬の句を収めた自撰句集。
せいか‐しゅぎ【成果主義】
企業において、勤続年数ではなく、業務の成果によって報酬や人事を決める考え方。
せいか‐じ【棲霞寺】
中国、南京(ナンキン)の北東の摂山にある古刹(こさつ)。南北朝時代、南斉の明僧紹の創建。大理石の大舎利塔は南唐のも...
せいカジミエル‐きょうかい【聖カジミエル教会】
《Šv. Kazimiero Bažnyčia》リトアニアの首都ビリニュスの旧市街にあるイエズス会の教会。リトアニ...
せい‐かじゅう【静荷重】
構造物に加わる荷重のうち、時間的に変化しない一定の荷重。定荷重。死荷重。⇔動荷重。
せいか‐じゅんび【正貨準備】
金本位制度のもとで、中央銀行が銀行券の兌換(だかん)に応じるために保有する正貨。
せいか‐ソーダ【青化ソーダ】
シアン化ナトリウムの俗称。
せい‐かぞく【聖家族】
キリスト教で、幼児イエス=キリストと母マリアおよび父ヨセフの三人の家族。家族の原形とされ、しばしば絵画や彫刻の題材...
せいかぞく【聖家族】
堀辰雄の短編小説。昭和5年(1930)、雑誌「改造」に発表。単行本は昭和7年(1932)の刊行で、横光利一が序文を...
せいかぞく‐きょうかい【聖家族教会】
《Sagrada Familia》⇒サグラダファミリア
せいかぞく‐せいどう【聖家族聖堂】
《Sagrada Familia》⇒サグラダファミリア
せいかぞくとようじせんれいしゃヨハネ【聖家族と幼児洗礼者ヨハネ】
《原題、(イタリア)La Sacra Famiglia con san Giovannino》ミケランジェロの絵画...
せいか‐たい【聖歌隊】
キリスト教の教会に属し、礼拝や儀式のときに聖歌を歌う合唱団。クワイア。
せいカタリナ‐きょうかい【聖カタリナ教会】
《St. Katharinen Kirche》ドイツ中西部の都市フランクフルトにある教会。市街中心部に位置し、ハウ...
せいカタリナ‐しゅうどういん【聖カタリナ修道院】
《St. Catherine's Monastery》⇒聖カトリーナ修道院
せいカタリナ‐だいがく【聖カタリナ大学】
愛媛県松山市にある私立大学。昭和63年(1988)に聖カタリナ女子大学として設立。平成16年(2004)に男女共学...