gooポイントを貯めてもっとオトクに!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooポイントを貯めてもっとオトクに!
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はち」
は7815
  • はー242
  • はあ10
  • はぁ3
  • はい1057
  • はう59
  • はえ44
  • はお21
  • はか123
  • はき52
  • はく472
  • はけ20
  • はこ120
  • はさ51
  • はし267
  • はす50
  • はせ54
  • はそ6
  • はた170
  • はち270
    • はちあ1
    • はちい5
    • はちう1
    • はちお8
    • はちか5
    • はちき4
    • はちく7
    • はちけ15
    • はちこ4
    • はちし2
    • はちす14
    • はちそ1
    • はちた1
    • はちつ2
    • はちて1
    • はちと1
    • はちな2
    • はちに3
    • はちね1
    • はちの17
    • はちは4
    • はちひ3
    • はちふ1
    • はちへ2
    • はちま31
    • はちみ5
    • はちめ4
    • はちも5
    • はちゃ6
    • はちや2
    • はちゅ2
    • はちょ5
    • はちよ4
    • はちり2
    • はちろ3
    • はちわ1
    • はちを1
    • はちが11
    • はちぎ2
    • はちげ3
    • はちざ2
    • はちじ33
    • はちだ16
    • はちど3
    • はちび6
    • はちぶ10
    • はちぼ3
    • はちぴ1
  • はっ470
  • はつ300
  • はて23
  • はと51
  • はな594
  • はに42
  • はぬ8
  • はね78
  • はの14
  • はは48
  • はひ11
  • はふ33
  • はへ4
  • はほ2
  • はま154
  • はみ28
  • はむ45
  • はめ23
  • はも26
  • はや232
  • はゆ8
  • はよ4
  • はら249
  • はり203
  • はる190
  • はれ50
  • はろ45
  • はわ30
  • はを6
  • はん1163
  • はが43
  • はぎ46
  • はぐ41
  • はげ27
  • はご20
  • はざ21
  • はじ102
  • はず35
  • はぜ11
  • はぞ2
  • はだ103
  • はぢ6
  • はづ4
  • はで14
  • はど30
  • はば45
  • はび17
  • はぶ34
  • はべ4
  • はぼ11
  • はぴ3
  • はぷ11

国語辞書の索引「はち」1ページ目

  • はち【八】

    [音]ハチ(呉) ハツ(漢) [訓]や やつ やっつ よう [学習漢字]1年 〈ハチ〉 1 数の名。やっつ。「八卦...

  • はち【鉢】

    [常用漢字] [音]ハチ(呉) ハツ(漢) 〈ハチ〉上部の開いた容器。「金鉢(かなばち)・乳鉢・火鉢(ひばち)・手...

  • はち【蜂】

    1 膜翅(まくし)目のうち、アリを除く昆虫の総称。二対の膜質の翅(はね)をもち、後ろ翅は小さく、前翅の後縁にかぎで...

  • はち【八】

    1 数の名。7の次、9の前の数。やっつ。やつ。 2 8番目。第8。 3 「八の字」の略。「額(ひたい)に八を寄せる...

  • はち【鉢】

    《(梵)pātraの音写「鉢多羅」の略》 1 仏道修行者の食器。また、僧尼が托鉢(たくはつ)のときに所持する器。応...

  • はち【鈸】

    寺院で用いる楽器。シンバルのようなもので、大きさは多種ある。ばち。ばつ。

  • ハチ

    土星の第43衛星。2004年に発見。名の由来は北欧神話に登場する狼フェンリルの子狼。非球形で平均直径は約6キロ。ハティ。

  • はち‐あわせ【鉢合(わ)せ】

    [名](スル) 1 頭と頭とがぶつかり合うこと。「出会いがしらに鉢合わせする」 2 思いがけなく出会うこと。「借金...

  • はちいそう‐シフトキーイング【八位相シフトキーイング】

    ⇒はち‐ピー‐エス‐ケー(8PSK)

  • はちいそう‐へんいへんちょう【八位相偏移変調】

    ⇒はち‐ピー‐エス‐ケー(8PSK)

  • はちいち‐せんげん【八・一宣言】

    1935年8月1日、中華ソビエト共和国政府と中国共産党とが連名で、国民党政府に対して抗日統一戦線の結成を呼びかけた...

  • はち‐いつ【八佾】

    中国唐代の雅楽に用いられた舞。日本に伝わったかどうかは不明。やつらのまい。

  • はち‐いん【八音】

    《連声(れんじょう)で「はっちん」とも》 1 中国で、発音体の材料によって分類した8種の楽器。金(きん)(鐘(しょ...

  • はち‐うえ【鉢植え】

    植木鉢に植えてあること。また、その植物。「鉢植えの観葉植物」

  • はち‐おうじ【八王子】

    記紀神話で、天照大神(あまてらすおおみかみ)が素戔嗚尊(すさのおのみこと)と誓約をしたときに出現した五男三女神。ま...

  • はちおうじ【八王子】

    東京都南西部の市。もと甲州街道の宿場町。絹織物の機業・集散地として発達し、桑都(そうと)と呼ばれた。現在は精密機器...

  • はちおうじ‐おり【八王子織】

    東京都八王子市付近で産する織物の総称。糸織り・節糸織り・銘仙・紬(つむぎ)・御召し・黒八丈・袴地(はかまじ)などがある。

  • はちおうじ‐し【八王子市】

    ⇒八王子

  • はちおうじ‐せんにんぐみ【八王子千人組】

    江戸幕府の職名。槍奉行の支配に属し、八王子に在住して甲州口を警衛。また、交替で日光・江戸の火の番を務めた。同心10...

  • はちおう‐の‐らん【八王の乱】

    中国、西晋末の291年から306年まで続いた内乱。武帝(司馬炎)の死後、外戚間の抗争から一族の有力な八人の王が政権...

  • はちおか‐でら【蜂岡寺】

    広隆寺(こうりゅうじ)の古称。

  • はち‐おん【八音】

    1 「はちいん(八音)1」に同じ。 2 「はちいん(八音)2」に同じ。 3 《連声(れんじょう)で「はっとん」とも...

  • はち‐かい【八戒】

    「八斎戒(はっさいかい)」に同じ。

  • はちかずき【鉢かづき】

    御伽草子23編の一。2巻。作者未詳。室町時代の成立とされる。母の臨終に鉢を頭にかぶせられた娘が継母のために家を追わ...

  • はっかく‐けい【八角形】

    八つの直線で囲まれた多角形。

  • はちかつぎ【鉢かつぎ】

    ⇒はちかずき

  • はち‐かんじごく【八寒地獄】

    ⇒はっかんじごく(八寒地獄)

  • はち‐がい【八愷】

    《「愷」は和の意》中国古代の伝説上の帝、顓頊(せんぎょく)高陽氏の八人の才子。蒼舒・隤敱(たいがい)・檮戭(とうい...

  • はちがえし【鉢返し】

    尺八曲の一。虚無僧が托鉢(たくはつ)して布施を受けたとき、返礼として吹く曲。

  • はち‐がしら【八頭】

    漢字の部首の一。「公」「六」などの「八」の称。

  • はち‐がつ【八月】

    一年の8番目の月。葉月(はづき)。《季 秋》「―の太白低し海の上/子規」

  • はちがつ‐おどり【八月踊(り)】

    奄美群島・沖縄本島などで、陰暦8月に行われる民俗舞踊。老若男女が広場で輪になって歌をかけ合いながら踊る。

  • はちがつとおか‐ペーパー【八月十日ペーパー】

    ⇒8.10ペーパー

  • はちがつのラプソディー【八月の狂詩曲】

    黒沢明監督・脚本による映画の題名。平成3年(1991)公開。被爆体験を持つ祖母と孫たちの、ひと夏の交流を描く。原作...

  • はちがつのひかり【八月の光】

    《原題Light in August》フォークナーの長編小説。1932年刊。禁酒法時代の米国南部の架空の郡を舞台に...

  • 八月(はちがつ)の槍(やり)

    《八月には盂蘭盆(うらぼん)があるので、「盆」と「槍」から》ぼんやりしていることをいうしゃれ。七月の御槍(おやり)。

  • はちがつのろじょうにすてる【八月の路上に捨てる】

    伊藤たかみの短編小説。平成18年(2006)発表。同年、第135回芥川賞受賞。

  • はち‐がね【鉢金】

    兜(かぶと)の鉢。また、その形のもの。

  • はちきゅう

    橋本治による社会評論集。昭和が終わり、天安門事件、ベルリンの壁崩壊といった出来事が起きた1989年を論じる。平成2...

  • はち‐きょう【八強】

    《「はっきょう」とも》主にスポーツのトーナメント戦で、8位以内に入った選手やチームのこと。ベストエイト。「八強入り...

  • はち‐き・れる【はち切れる】

    [動ラ下一]中身がいっぱいになって裂けて切れる。「おなかが―・れるほど食べる」「喜びで―・れんばかりの笑顔」

  • はちきん

    (高知地方で)行動的で気性のさっぱりした女性。

  • はち‐ぎ【八議】

    中国、唐代の裁判で、罪を減免した八つの条件。議親・議故・議賢・議能・議功・議貴・議勤・議賓。→六議(りくぎ)

  • はち‐ぎゃく【八虐/八逆】

    古代の律に定められた八つの重罪。謀反(むへん)・謀大逆(ぼうたいぎゃく)・謀叛(むほん)・悪逆・不道・大不敬・不孝...

  • は‐ちく【淡竹】

    イネ科の植物。高さ約10メートル。質は堅く、表面に白粉がつき、節に二環がある。茶筅(ちゃせん)・提灯・傘の骨などに...

  • は‐ちく【破竹】

    1 竹を割ること。 2 「破竹の勢い」の略。「破竹の快進撃」

  • はちく‐ぞうり【淡竹草履】

    ハチクの皮で作った草履。

  • はちくどく‐すい【八功徳水】

    ⇒はっくどくすい(八功徳水)

  • 破竹(はちく)の勢い

    《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢い...

  • はち‐くま【蜂角鷹/蜂熊】

    タカ科の鳥。全長約60センチ。外見がクマタカに似る。ハチの幼虫・さなぎを好むが、カエル・ヘビなども食べる。ユーラシ...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 6
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はち」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/1更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 2位

    下風
  • 3位

    真空地帯
  • 4位

    舎人
  • 5位

    青は藍より出でて藍より青し
  • 6位

    空集合
  • 7位

    徒花
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    伯母
  • 10位

    産声を上げる
  • 11位

    下落
  • 12位

    産声
  • 13位

    試金石
  • 14位

    計る
  • 15位

    虻蜂取らず
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 木戸孝允
    人民は病人なり。政府は医者なり。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.