専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はす」
は7815
  • はー242
  • はあ10
  • はぁ3
  • はい1057
  • はう59
  • はえ44
  • はお21
  • はか123
  • はき52
  • はく472
  • はけ20
  • はこ120
  • はさ51
  • はし267
  • はす50
    • はすい5
    • はすう4
    • はすか3
    • はすき3
    • はすく1
    • はすっ1
    • はすて1
    • はすと1
    • はすに1
    • はすね1
    • はすの11
    • はすは4
    • はすむ2
    • はすめ1
    • はすら1
    • はする1
    • はすが1
    • はすぎ1
    • はすぐ1
    • はすだ3
    • はすば2
  • はせ54
  • はそ6
  • はた170
  • はち270
  • はっ470
  • はつ300
  • はて23
  • はと51
  • はな594
  • はに42
  • はぬ8
  • はね78
  • はの14
  • はは48
  • はひ11
  • はふ33
  • はへ4
  • はほ2
  • はま154
  • はみ28
  • はむ45
  • はめ23
  • はも26
  • はや232
  • はゆ8
  • はよ4
  • はら249
  • はり203
  • はる190
  • はれ50
  • はろ45
  • はわ30
  • はを6
  • はん1163
  • はが43
  • はぎ46
  • はぐ41
  • はげ27
  • はご20
  • はざ21
  • はじ102
  • はず35
  • はぜ11
  • はぞ2
  • はだ103
  • はぢ6
  • はづ4
  • はで14
  • はど30
  • はば45
  • はび17
  • はぶ34
  • はべ4
  • はぼ11
  • はぴ3
  • はぷ11

国語辞書の索引「はす」

  • はす【斜】

    ななめ。はすかい。「道を斜に横切る」

  • はす【蓮】

    《「はちす」の音変化》スイレン科の水生の多年草。根茎は節が多く、晩秋に末端部が肥厚し、蓮根(れんこん)といい、食用...

  • はす【鰣】

    1 コイ科の淡水魚。全長約30センチ。オイカワに似るが、口が「へ」の字形で大きく、小魚や昆虫を捕食。琵琶湖の淀川水...

  • は・す【馳す】

    [動サ下二]「はせる」の文語形。

  • は・す【破す】

    [動サ変] 1 破る。こわす。「不吉祥を―・して吉祥と成しぬ」〈今昔・一・六〉 2 他の説を言い破る。論破する。「...

  • は‐すい【破水】

    [名](スル)胎児や羊水の入っている卵膜が破れ、羊水が排出されること。ふつう分娩に際して起こる。 [補説]書名別項...

  • はすい【破水】

    南木佳士の処女小説。昭和56年(1981)、第53回文学界新人賞を受賞した著者のデビュー作。

  • はす‐いけ【蓮池】

    ハスの生えている池。《季 夏》

  • はす‐いと【蓮糸】

    ハスの繊維で作った糸。俗に、極楽往生の縁を結ぶという。はすのいと。

  • はす‐いも【蓮芋】

    サトイモ科の多年草。全体はサトイモに似て、塊根は小さくて食用にならないが、長い葉柄は食用。暖地で栽培される。しろいも。

  • は‐すう【羽数】

    鳥の数。特に、飼育している鳥の数。「養鶏羽数」

  • は‐すう【端数】

    ある位に着目したとき、その下の位の数。切りのよい位で切った場合の、余った分。「端数を切り上げる」

  • は‐すう【波数】

    波動における単位長さ当たりの波の数。波長の逆数。単位は毎メートル。

  • はすう‐ベクトル【波数ベクトル】

    波の伝播方向(波面の法線方向)を向く、大きさを波数とするベクトル。波動ベクトル。伝播ベクトル。

  • はす‐かい【斜交い】

    ななめ。はす。また、ななめに交わること。「斜交いに横切る」「支柱を斜交いに立てる」

  • はす‐かけ【斜掛(け)】

    《「はすがけ」とも》ななめ。はす。「―に、長い一筋の町を照らす太陽を眺めた時」〈漱石・坑夫〉

  • ハスカップ

    《アイヌ語》主に北海道からシベリア東部にかけて分布する、スイカズラ科の落葉低木。和名はクロミノウグイスカグラ。果実...

  • はすきり‐ばな【蓮切り鼻】

    低くて、穴が蓮根(れんこん)の切り口のように上を向いた鼻。「たらい口に―」〈浄・振袖始〉

  • ハスキー

    [形動]声がかすれ、しゃがれているさま。「ハスキーな声」

  • ハスキー‐ボイス

    しゃがれ声。かすれ気味で魅力的な声。

  • はす‐ぎれ【斜切れ】

    布を織り目に対して斜めに切ったもの。バイアス。

  • はす‐ぐち【蓮口】

    じょうろの先に取り付ける部品。細かい穴が多数あり、広く均等に水を撒くことができる。ハスの花托(かたく)に似るところ...

  • はす‐だ【蓮田】

    ハスを栽培する田。れんこん畑。

  • はすだ【蓮田】

    埼玉県中東部の市。宅地化が著しい。ナシの産地。大宮台地にあり、縄文時代の遺跡が多い。人口6.3万(2010)。

  • はすだ‐し【蓮田市】

    ⇒蓮田

  • はすっ‐ぱ【蓮っ葉】

    [名・形動]「はすは」の音変化。「蓮っ葉な娘」

  • ハステロイ

    クロム・モリブデン・鉄・コバルトなどを含むニッケル合金の商標名。耐熱性、耐食性が高く、ジェットエンジン・ガスタービ...

  • はすとかたな【蓮と刀】

    橋本治による男性論。副題「どうして男は“男”をこわがるのか?」。昭和57年(1982)刊行。フロイト、ユング、夏目...

  • 斜(はす)に構・える

    「斜(しゃ)に構える」に同じ。

  • はす‐ね【蓮根】

    1 ハスの地下茎。れんこん。はす。 2 小児にできる瘡(かさ)の一種。「少しの―の跡、人の目に掛かる程にはなきに」...

  • はす‐の‐いと【蓮の糸】

    「はすいと」に同じ。「―にて織れる袈裟(けさ)なり」〈発心集〉

  • はす‐の‐うてな【蓮の台】

    仏・菩薩(ぼさつ)の座る蓮の花の台座。また、極楽浄土に往生した者が座るという蓮の花の座。蓮台(れんだい)。はちすの...

  • はす‐の‐は【蓮の葉】

    1 ハスの、ほぼ円形をした葉。はすは。 2 「蓮の葉物」に同じ。「麁相(そさう)な道具を―といふごとく」〈浮・好色貝合〉

  • はすのは‐あきない【蓮の葉商ひ】

    短期間だけ売れる季節季節の品物を商うこと。際物(きわもの)商売。はすはあきない。「桃や柿や梨(あり)の子(み)、こ...

  • はすのは‐かずら【蓮の葉葛】

    ツヅラフジ科の常緑多年生の蔓植物(つるしょくぶつ)。海岸付近に自生。葉はハスに似て広卵形。雌雄異株。夏から秋、淡緑...

  • はすのは‐がい【蓮の葉貝】

    タコノマクラの別名。

  • はすのは‐ぎり【蓮の葉桐】

    ハスノハギリ科の常緑高木。小笠原や沖縄の海岸にみられ、樹皮は灰白色。葉は卵形で革質。淡黄緑色の花が咲き、苞(ほう)...

  • はすは‐ごおり【蓮葉氷】

    互いにぶつかりあって、外縁部がめくれあがった氷塊。ほぼ円形で直径数十センチから3メートル程度、厚さ約10センチ。名...

  • はすのは‐もの【蓮の葉物】

    《盂蘭盆(うらぼん)に食物をハスの葉に盛って供えたところから》 1 盆の供物。「―、五月の甲(かぶと)、正月の祝ひ...

  • はす‐の‐み【蓮の実】

    ハスの種子。未熟なものは甘いので生食し、完熟したものは乾燥して菓子や料理の材料に用いる。《季 秋》

  • はす‐の‐めし【蓮の飯】

    「蓮飯(はすめし)」に同じ。

  • はす‐は【蓮葉】

    [名・形動]《「はすば」とも》 1 ハスの葉。 2 女性の態度や言葉が下品で軽はずみなこと。また、そのさま。はすっ...

  • はすは‐おんな【蓮葉女】

    1 軽はずみで浮気な女性。品行のよくない女性。はすっぱ。はすは。 2 江戸時代、問屋や旅人宿に雇われて客の接待や寝...

  • はすは‐もの【蓮葉者】

    浮気で軽はずみな人。「女子(をなご)のくせに―」〈伎・名歌徳〉

  • はすば‐はぐるま【斜歯歯車】

    円筒に歯を斜めにねじ状に切った歯車。平行な二軸間での回転運動を伝えるのに用いる。ヘリカルギア。

  • はす‐むかい【斜向(か)い】

    ななめ前。はすむこう。「通りを隔てた斜向かいの家」

  • はす‐むこう【斜向こう】

    「斜向(はすむ)かい」に同じ。

  • はす‐めし【蓮飯】

    1 ハスの種子を炊き込んだ塩味の飯。また、ハスの若葉を蒸して細かく刻み、塩を加えてまぜた飯。はすのはめし。 2 も...

  • ハスラー

    1 精力的な実業家。やり手。 2 詐欺師。ぺてん師。 3 勝負師。賭博師。特に、プロの玉突き。

  • は・する【派する】

    [動サ変][文]は・す[サ変]出張させる。派遣する。「特使を―・する」

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はす」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/8更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    正道
  • 2位

    眦
  • 3位

    尻に帆を掛ける
  • 4位

    泣く子と地頭には勝てぬ
  • 5位

    交流
  • 6位

    二酉
  • 7位

    蔑視
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    伯母
  • 10位

    売女
  • 11位

    感触
  • 12位

    陽気を発する処金石も亦透る
  • 13位

    眦
  • 14位

    正直
  • 15位

    花売り
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ヴァレリー
    思考は極端なるものによってのみ進むが、中庸なるものによってのみ存続する。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.