アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほく」
ほ4585
  • ほー245
  • ほあ19
  • ほい62
  • ほう1544
  • ほえ19
  • ほお53
  • ほか46
  • ほき22
  • ほく139
    • ほくあ1
    • ほくい3
    • ほくえ4
    • ほくお3
    • ほくか1
    • ほくさ3
    • ほくし20
    • ほくせ7
    • ほくそ7
    • ほくた2
    • ほくち4
    • ほくて4
    • ほくと12
    • ほくふ1
    • ほくへ1
    • ほくほ4
    • ほくめ3
    • ほくも1
    • ほくよ7
    • ほくら2
    • ほくり14
    • ほくれ1
    • ほくろ3
    • ほくが3
    • ほくぎ2
    • ほくぐ1
    • ほくげ3
    • ほくざ1
    • ほくじ2
    • ほくだ1
    • ほくで1
    • ほくど1
    • ほくば2
    • ほくび1
    • ほくぶ3
    • ほくべ3
    • ほくぼ4
  • ほけ58
  • ほこ62
  • ほさ15
  • ほし200
  • ほす55
  • ほせ24
  • ほそ97
  • ほた47
  • ほち8
  • ほっ297
  • ほつ25
  • ほて29
  • ほと54
  • ほな4
  • ほに12
  • ほぬ1
  • ほね61
  • ほの26
  • ほは3
  • ほひ5
  • ほふ19
  • ほへ2
  • ほほ17
  • ほま5
  • ほみ4
  • ほむ15
  • ほめ28
  • ほも39
  • ほや10
  • ほゆ4
  • ほよ7
  • ほら36
  • ほり107
  • ほる55
  • ほれ22
  • ほろ60
  • ほわ82
  • ほを1
  • ほん560
  • ほが11
  • ほぎ3
  • ほぐ12
  • ほげ7
  • ほご43
  • ほざ8
  • ほじ62
  • ほず1
  • ほぜ19
  • ほぞ21
  • ほだ20
  • ほづ11
  • ほで4
  • ほど47
  • ほば13
  • ほび7
  • ほぶ8
  • ほべ3
  • ほぼ7
  • ほぱ2
  • ほぷ1
  • ほぺ1

国語辞書の索引「ほく」2ページ目

  • ほく‐せい【北西】

    北と西との中間にあたる方角。西北。

  • ほく‐せい【北征】

    [名](スル)北方に行くこと、北方の敵を征伐すること。

  • ほく‐せい【北斉】

    中国、南北朝時代の北朝の一。550年、東魏の実権者高洋(文宣帝)が孝静帝から帝位を奪って建国。都は鄴(ぎょう)。5...

  • ほくせいがくえん‐だいがく【北星学園大学】

    札幌市にある私立大学。明治20年(1887)創設のスミス女学校を前身とし、昭和37年(1962)に開学。平成4年(...

  • ほくせい‐こうろ【北西航路】

    北極海を経由して太平洋と大西洋を結ぶ北極海航路のうち、北米大陸のカナダ沿岸から北極海諸島を通る航路。15世紀末以降...

  • ほくせいしょ【北斉書】

    中国の二十四史の一。唐の太宗の勅により魏徴の総轄のもとに李百薬の撰。636年完成。北斉の歴史を記したもので、本紀8...

  • ほくせい‐ハワイしょとう【北西ハワイ諸島】

    《Northwestern Hawaiian Islands》ハワイ諸島のうち、カウアイ島から北西方向に約2000...

  • ほ‐くそ【火糞/㸅】

    1 ろうそくの燃えがら。 2 火口(ほくち)。

  • ほく‐そう【北宋】

    ⇒宋

  • ほく‐そう【北叟】

    北辺に住む老人。「淮南子(えなんじ)」人間訓の「塞翁が馬」の故事の塞翁をいう。

  • ほく‐そう【北総】

    下総(しもうさ)の異称。上総(かずさ)を南総というのに対する。

  • ほくそ‐え・む【ほくそ笑む】

    [動マ五(四)]《「ほくそ」は「北叟」か》うまくいったことに満足して、一人ひそかに笑う。「してやったりと—・む」

  • ほくそ‐ずきん【苧屑頭巾】

    《「ほくそ」は「おくそ」の音変化》カラムシの茎を編んで作った頭巾。切妻の屋根に似た形で、頭部をおおうように深くかぶ...

  • ほくそ‐わら・う【ほくそ笑ふ】

    [動ハ四]「ほくそえむ」に同じ。「ともかくも御計ひに随ひ奉るべしとて、—・ひて出でられぬ」〈盛衰記・一二〉

  • ほく‐たいが【北戴河】

    中国河北省の北東端の地名。渤海(ぼっかい)湾に面する保養地・避暑地。毎年夏に共産党の幹部が集まり、非公式の会合が行...

  • ほく‐たん【北端】

    北のはし。「本州の—」

  • ほく‐だい【北大】

    「北海道大学」の略称。

  • ほ‐くち【火口】

    火打ち石で発火させた火を移し取るもの。麻やイチビの茎を焼いた炭、また茅花(つばな)やパンヤに焔硝(えんしょう)を加...

  • ほく‐ち【北地】

    北の地方。北方の土地。また、北陸道の諸国。

  • ほくち‐がね【火口金】

    「火打金(ひうちがね)」に同じ。

  • ほく‐ちょう【北朝】

    中国の南北朝時代、華北に拠って興亡した北魏・西魏・東魏・北斉・北周の5王朝の総称。北周を継いだ隋(ずい)が南朝の陳...

  • ほくてい‐とごふ【北庭都護府】

    中国唐代、西突厥(とっけつ)経略を目的として置かれた機関。702年に東部天山の北麓ビシバリクに設置、790年に、吐...

  • ほく‐てき【北狄】

    古代中国人が、匈奴(きょうど)・鮮卑(せんぴ)・韃靼(だったん)など北方の異民族を卑しんで呼んだ語。→西戎(せいじ...

  • ほく‐てん【北天】

    北の方の空。北半球の空。また、北国の空。⇔南天。

  • ほくてん‐せん【北転船】

    操業海域を日本近海から北太平洋海域に転換した中型底引き網漁船の通称。昭和35年(1960)の漁業政策による。スケト...

  • ほくでん‐ぶっきょう【北伝仏教】

    ⇒北方(ほっぽう)仏教

  • ほく‐と【北斗】

    「北斗七星」の略。「泰山(たいざん)—」 中国の衛星測位システム。2000年から2007年にかけて4機の人工衛星が...

  • ほくと【北斗】

    北海道南西部、渡島(おしま)半島にある市。函館市に隣接し、セメント工業が盛ん。北海道での稲作発祥(江戸初期)の地。...

  • ほくと【北杜】

    山梨県北西部にある市。秩父多摩甲斐国立公園、南アルプス国立公園、八ヶ岳中信高原国定公園に囲まれている。平成16年(...

  • ほく‐と【北都】

    平安京、すなわち京都の異称。奈良の南都(平城京)に対していう。北京(ほっきょう)。→南都

  • ほく‐とう【北東】

    北と東との中間にあたる方角。東北。

  • ほくとう‐せき【北投石】

    鉛を含む重晶石の一種。淡褐色の温泉沈殿物として産し、台湾の台北の北方にある北投(ペイトウ)温泉で発見。

  • ほくとうみ‐のぶよし【北勝海信芳】

    [1963〜 ]力士。第61代横綱。北海道出身。本名、保志信芳。優勝8回。引退後、年寄八角。日本相撲協会理事長。→...

  • ほく‐とく‐ほう【北特法】

    「北方領土問題等解決促進特別措置法」略称。

  • ほくと‐し【北斗市】

    ⇒北斗

  • ほくと‐し【北杜市】

    ⇒北杜

  • ほくと‐しちせい【北斗七星】

    北天にある大熊座の七つの星。ひしゃく(斗)の形に並ぶ。北半球の中緯度以北の地ではほとんど一年中見ることができ、北極...

  • ほくと‐せい【北斗星】

    「北斗七星」に同じ。

  • ほく‐どう【北堂】

    1 古代中国で、家の北側の堂。主婦の居室。 2 母。また、他人の母の敬称。母堂。ははぎみ。 3 大学寮の講堂の一。

  • ほく‐ばく【北爆】

    ベトナム戦争中、米国が北ベトナムに対して行った大規模な空中爆撃。トンキン湾事件の報復という名目で1965年より開始。

  • ほく‐ばつ【北伐】

    1926年から中国国民革命軍が北京の軍閥政府を打倒するために行った戦争。北伐軍総司令蒋介石の反共クーデターなどで中...

  • ほ‐くび【穂首】

    1 稲・麦などの穂の部分。 2 槍の穂先の柄に接する部分。

  • ほく‐ふう【北風】

    北から吹く風。きたかぜ。

  • ほく‐ぶ【北部】

    その地域の北よりの部分。

  • ほくぶ‐じゅんしゅう【北部準州】

    《Northern Territory》⇒ノーザンテリトリー

  • ほくぶ‐どうめい【北部同盟】

    《(イタリア)Lega Nord》イタリアの政党「同盟」の旧称。

  • ほく‐へん【北辺】

    北の果て。北のあたり。

  • ほく‐べい【北米】

    北アメリカ。北アメリカ大陸。アメリカ合衆国をさすこともある。

  • ほくべい‐こうくううちゅうぼうえいしれいぶ【北米航空宇宙防衛司令部】

    ⇒ノラド(NORAD)

  • ほくべい‐じゆうぼうえききょうてい【北米自由貿易協定】

    ⇒ナフタ(NAFTA)

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほく」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/19
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    倹約家
  • 2位

    倹約
  • 3位

    倹しい
  • 4位

    任重くして道遠し
  • 5位

    慎ましい
  • 6位

    六博
  • 7位

    弥縫策
  • 8位

    奉行
  • 9位

    紋形
  • 10位

    虎に翼
  • 11位

    規矩
  • 12位

    十二門
  • 13位

    思し召し
  • 14位

    節約
  • 15位

    星霜
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ラブレー
    汝の欲するところをなせ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO