あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほの」
ほ4539
  • ほー238
  • ほあ19
  • ほい62
  • ほう1534
  • ほえ17
  • ほお53
  • ほか46
  • ほき21
  • ほく139
  • ほけ58
  • ほこ60
  • ほさ15
  • ほし198
  • ほす55
  • ほせ24
  • ほそ96
  • ほた47
  • ほち8
  • ほっ292
  • ほつ25
  • ほて28
  • ほと54
  • ほな4
  • ほに12
  • ほぬ1
  • ほね61
  • ほの26
    • ほのあ2
    • ほのお5
    • ほのか2
    • ほのき1
    • ほのく1
    • ほのけ1
    • ほのす1
    • ほのみ1
    • ほのむ1
    • ほのめ2
    • ほのる1
    • ほのぐ3
    • ほのじ2
    • ほのぼ3
  • ほは3
  • ほひ5
  • ほふ19
  • ほへ2
  • ほほ17
  • ほま5
  • ほみ4
  • ほむ15
  • ほめ28
  • ほも37
  • ほや10
  • ほゆ4
  • ほよ7
  • ほら36
  • ほり105
  • ほる53
  • ほれ22
  • ほろ59
  • ほわ79
  • ほを1
  • ほん555
  • ほが11
  • ほぎ3
  • ほぐ12
  • ほげ7
  • ほご43
  • ほざ8
  • ほじ61
  • ほず1
  • ほぜ19
  • ほぞ21
  • ほだ18
  • ほづ11
  • ほで4
  • ほど47
  • ほば13
  • ほび7
  • ほぶ8
  • ほべ3
  • ほぼ7
  • ほぱ2
  • ほぷ1
  • ほぺ1

国語辞書の索引「ほの」

  • ほの【仄】

    [接頭]動詞や形容詞などに付いて、かすかに知覚される、わずかに知覚される、などの意を表す。「―知る」「―暗い」

  • ほの‐あかる・い【仄明るい】

    [形][文]ほのあかる・し[ク]ほんのりと明るい。「広い縁側が―・く見えるなかに」〈漱石・文鳥〉

  • ほの‐あ・く【仄開く】

    [動カ下二]ちょっと開ける。「片端―・けて見るに」〈増鏡・おどろの下〉

  • ほ‐の‐お【炎/焔】

    《「火(ほ)の穂」の意》 1 気体が燃焼したときの、熱と光を発している部分。液体・固体では、燃焼によって一部が気化...

  • ほのお‐スペクトル【炎スペクトル】

    ⇒炎光スペクトル

  • ほのおにてをかざして【焔に手をかざして】

    石垣りんの第2散文集。昭和55年(1980)刊行。都会に一人で暮らす詩人の心に去来するさまざまな人々との思い出を綴る。

  • ほのおのじだい【炎の時代】

    大池唯雄の歴史小説。副題「明治戊辰の人びと」。著者最晩年の作品で、戊辰戦争を題材とする。昭和45年(1970)発表。

  • ほのおのひと【炎の人】

    三好十郎による戯曲。副題「ゴッホ小伝」。昭和26年(1951)、劇団民芸が初演。リアリズム演劇の傑作として名高い。

  • ほの‐か【仄か/側か】

    [形動][文][ナリ] 1 わずかにそれと認められるさま。かすか。「―に見える人影」「―な残月の光」「花の香りが―...

  • ホノカア

    米国ハワイ州、ハワイ島北部の町。かつてサトウキビ栽培で栄え、日本人移民が多く居住。ワイピオ渓谷への観光拠点。

  • ほの‐き・く【仄聞く】

    [動カ四]かすかに聞く。「―・けど、よくはえ知らぬは」〈宇治拾遺・三〉

  • ほのぐらいみずのそこから【仄暗い水の底から】

    鈴木光司による短編ホラー小説集。平成8年(1996)刊。「水」と「閉鎖空間」を共通の主題とする短編小説7作を収める。

  • ほの‐ぐら・い【仄暗い】

    [形][文]ほのぐら・し[ク]ほのかに暗い。光が弱くてうす暗い。「―・いろうそくの光」 [派生]ほのぐらさ[名]

  • ほの‐ぐれ【仄暮れ】

    日のわずかに暮れかかったころ。夕ぐれ。

  • ほ‐の‐け【火の気】

    ひのけ。また、けむり。「伊勢志摩の海人(あま)の刀禰(とね)らが焚く―」〈神楽・湯立歌〉

  • ほ‐の‐じ【ほの字】

    《「ほれる」の語頭字「ほ」から》惚(ほ)れること。「彼は受付の女性に―らしい」

  • ほの‐じろ・い【仄白い】

    [形][文]ほのじろ・し[ク]ほのかに白い。かすかに白い。「闇に―・い顔が浮かぶ」 [派生]ほのじろさ[名]

  • ほのすそり‐の‐みこと【火闌降命】

    ⇒火照命(ほでりのみこと)

  • ほの‐ぼの【仄仄】

    [副](スル) 1 かすかに明るくなるさま。「東の空が―としてくる」 2 ほんのり心の暖かさなどが感じられるさま。...

  • ほのぼの‐あけ【仄仄明け】

    夜がほんのり明けること。また、その時刻。

  • ほのぼの・し【仄仄し】

    [形シク]いかにもほのかである。かすかではっきりしない。「耳―・しく、傍らなる人に問ひ聞きて」〈源・手習〉

  • ほの‐み・える【仄見える】

    [動ア下一][文]ほのみ・ゆ[ヤ下二]かすかに見える。ほのかに見える。「杉林は焦げ茶色の暗さのうちに、もの明るさが...

  • ホノム

    米国ハワイ州、ハワイ島北部の町。かつてサトウキビ栽培で栄え、日本人移民が多く居住し、日本人学校も設立された。アカカ...

  • ほの‐めか・す【仄めかす】

    [動サ五(四)] 1 それとなく言葉や態度に表して示す。におわせる。「不承知の意向を―・す」 2 もてはやす。「世...

  • ほの‐め・く【仄めく】

    [動カ五(四)] 1 ほのかに見える。かすかに目にとまる。「霧の中に姿が―・く」 2 ほのかに香る。「風に―・く花...

  • ホノルル

    米国ハワイ州の州都。ハワイ諸島のオアフ島南東部にある観光・保養都市。太平洋航路・空路の要地。海水浴場ワイキキビーチ...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほの」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/28更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    枢軸
  • 2位

    伯母
  • 3位

    リカバリー
  • 4位

    鬼っ子
  • 5位

    リスペクト
  • 6位

    計る
  • 7位

    藪から棒
  • 8位

    レク
  • 9位

    及び
  • 10位

    WBC
  • 11位

    換える
  • 12位

    鬼子
  • 13位

    無頼
  • 14位

    染みる
  • 15位

    以て
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ゲーテ
    人々が自分に調和してくれるように望むのは非常に愚かだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.