欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほろ」
ほ4539
  • ほー238
  • ほあ19
  • ほい62
  • ほう1534
  • ほえ17
  • ほお53
  • ほか46
  • ほき21
  • ほく139
  • ほけ58
  • ほこ60
  • ほさ15
  • ほし198
  • ほす55
  • ほせ24
  • ほそ96
  • ほた47
  • ほち8
  • ほっ292
  • ほつ25
  • ほて28
  • ほと54
  • ほな4
  • ほに12
  • ほぬ1
  • ほね61
  • ほの26
  • ほは3
  • ほひ5
  • ほふ19
  • ほへ2
  • ほほ17
  • ほま5
  • ほみ4
  • ほむ15
  • ほめ28
  • ほも37
  • ほや10
  • ほゆ4
  • ほよ7
  • ほら36
  • ほり105
  • ほる53
  • ほれ22
  • ほろ59
    • ほろー1
    • ほろう3
    • ほろこ3
    • ほろさ1
    • ほろし2
    • ほろす1
    • ほろせ1
    • ほろた1
    • ほろっ1
    • ほろつ1
    • ほろと1
    • ほろに5
    • ほろふ1
    • ほろほ3
    • ほろみ2
    • ほろむ2
    • ほろよ2
    • ほろり1
    • ほろれ1
    • ほろろ2
    • ほろん2
    • ほろが1
    • ほろぎ1
    • ほろぐ9
    • ほろご1
    • ほろば2
    • ほろび3
    • ほろぶ1
    • ほろぼ1
  • ほわ79
  • ほを1
  • ほん555
  • ほが11
  • ほぎ3
  • ほぐ12
  • ほげ7
  • ほご43
  • ほざ8
  • ほじ61
  • ほず1
  • ほぜ19
  • ほぞ21
  • ほだ18
  • ほづ11
  • ほで4
  • ほど47
  • ほば13
  • ほび7
  • ほぶ8
  • ほべ3
  • ほぼ7
  • ほぱ2
  • ほぷ1
  • ほぺ1

国語辞書の索引「ほろ」1ページ目

  • ほろ【幌/母衣】

    1 (幌)風雨・日光・ほこりなどを防ぐために車にかけるおおい。「荷台に―をかける」 2 母衣蚊帳(ほろがや)に用い...

  • ほろ【保呂】

    「保呂羽(ほろば)」の略。「―の風切(かざぎり)矧(は)いだる矢負はせて」〈平家・四〉

  • ほろ

    [副] 1 涙の落ちるさま。ほろり。「―と泣いたる可愛さ」〈浄・女護島〉 2 キジ・ホトトギスなどの鳴く声を表す語...

  • ほろ

    [接頭]名詞や形容詞に付いて、少し、なんとなく、などの意を表す。「―酔い」「―にがい」

  • ほ‐ろう【歩廊】

    1 2列の柱の間につくった通路。回廊。 2 プラットホームのこと。「汽車は―を離れ」〈志賀・鳥取〉

  • ほろ‐うち【母衣打(ち)】

    (「保呂打ち」とも書く)キジやヤマドリなどが翼を激しくはばたかせ、音を立てること。→ドラミング2 →けんもほろろ

  • ホロー‐バック

    《hollowは空洞の意》製本で、表紙の背と中身の背を接着しない仕上げ方。本を開くと背の部分に空洞ができる。

  • ほろ‐がや【母衣蚊帳/幌蚊帳】

    竹や針金などを骨にし、ほろのように作った幼児用の小さな蚊帳。《季 夏》「むら雨や―の子に風とどく/一茶」

  • ほろ‐ぎたな・し【ほろ汚し】

    [形ク]なんとなく汚い。うすぎたない。「生き身をすぐに写しては、興のさめて―・く、恐気(こはげ)の立つものなり」〈...

  • ほろ‐ぐし【母衣串】

    室町時代以降、母衣の中に入れた籠(かご)。風にふくらんだ形にするためのもの。

  • ホログラフィック‐エーエフ【ホログラフィックAF】

    《holographic AF》カメラのオートフォーカス(AF)のうち、被写体に赤色レーザーによる格子状の模様を照...

  • ホログラフィック‐げんり【ホログラフィック原理】

    超弦理論の分野で提唱された、ある次元の物理過程は、一つ小さい次元における物理過程で説明できるという仮説。もとは三次...

  • ホログラフィック‐メモリー

    ホログラフィー技術を利用した記憶媒体。入射角度や波長を変えたレーザー光を照射し、データを干渉縞(じま)として記録す...

  • ホログラフィー

    物体に光を当てたその反射光に、同じ光源の光を別の角度から干渉させてできる干渉縞を感光材料に記録し、これにさらに別の...

  • ホログラフィー‐げんり【ホログラフィー原理】

    ⇒ホログラフィック原理

  • ホログラフィー‐でんしけんびきょう【ホログラフィー電子顕微鏡】

    波面がそろった電子線によるホログラフィーを利用した電子顕微鏡。試料を透過した電子線と、電子源から直接放射された電子...

  • ホログラム

    ホログラフィーによる干渉縞を記録したもの。物体に光を当てたその反射光に、同じ光源の光を別の角度から干渉させてできる...

  • ホログラム‐メモリー

    ⇒ホログラフィックメモリー

  • ホロ‐こうそ【ホロ酵素】

    《holoenzyme》たんぱく質成分のほかに活性に必須な非たんぱく質成分を含み、これらすべてが結合している酵素。...

  • ホロコースト

    大虐殺。とくに、ナチスによるユダヤ人の大虐殺。

  • ホロコースト‐きねんひ【ホロコースト記念碑】

    《Holocaust-Mahnmal》ドイツの首都ベルリンにある記念碑。市街中心部、ブランデンブルク門の南側に位置...

  • ホロゴン

    ドイツ、カールツァイス社製の写真用超広角レンズの商標名。

  • ほろさ

    少しも。「この寺は我死なば…荒(あば)れて人―も無くなりなんとす」〈今昔・一九・二三〉

  • ほろ‐し【疿子】

    皮膚に小さいつぶつぶのできる瘡(かさ)。ほろせ。

  • ぽろしり‐だけ【幌尻岳】

    《「ほろしりだけ」とも》北海道中南部、日高山脈にある山。標高2053メートルで、日高山脈の最高峰。堆積岩・変成岩な...

  • ホロスコープ

    西洋の占星術。また、それに用いる十二宮図。生まれた月日によって12の星座に分けて、運勢を占う。

  • ほろせ【疿子】

    「ほろし」に同じ。

  • ホロタイプ

    ある生物を新種として記載する際に必要な模式標本のうち、記載論文でただ一つ明示的に指定されるもっとも重要な標本。正基...

  • ほろっ‐と

    [副](スル)涙などが一滴こぼれ落ちるさま。ほろりと。「悲しい話に―させられる」

  • ほろ‐つけ【母衣付】

    母衣をつけるために、兜(かぶと)の四天の鋲(びょう)の下の穴から出した輪状のひも。

  • ホロ‐とう【ホロ島】

    《Jolo Island》フィリピン南西部、スールー諸島の主島。スールー州に属し、州都ホロがある。15世紀頃にイス...

  • ほろ‐に

    [副]散り乱れるさま。ばらばら。「天雲を―踏みあだし鳴る神も今日にまさりて恐(かしこ)けめやも」〈万・四二三五〉

  • ほろ‐にが・い【ほろ苦い】

    [形][文]ほろにが・し[ク]ちょっと苦みがある。なんとなく苦い。「―・い味わい」「―・い初恋の思い出」 [派生]...

  • ホロニック

    [形動]個々には異質な要素が集合しているにもかかわらず、全体としては調和がとれているさま。

  • ホロニック‐パス

    全体と個が総合的な調和を図っていく道筋。また、そのような方法論。

  • ホロニック‐マネージメント

    組織と個人が有機的に結びつき、全体も個も生かすような経営。生物は個々の細胞が自主的に活動して独自の機能を発揮する一...

  • ほろ‐ば【保呂羽】

    鳥の両翼の下の羽。タカのそれは矢羽として珍重。

  • ほろ‐ばしゃ【幌馬車】

    幌を掛けた馬車。

  • ほろ‐びき【母衣引き】

    馬上で母衣を長く後ろに垂らし、これをなびかせて地面に着かないように走る馬術。

  • ホロビッツ

    [1904~1989]ロシア生まれの米国のピアニスト。卓越した技巧と情緒豊かな演奏で知られる。

  • ほろ・びる【滅びる/亡びる】

    [動バ上一][文]ほろ・ぶ[バ上二] 1 なくなる。絶える。滅亡する。「国が―・びる」 2 すたれる。衰亡する。「...

  • ホロフェルネスのくびをきるユディト【ホロフェルネスの首を斬るユディト】

    《原題、(イタリア)Giuditta e Oloferne》カラバッジョの絵画。カンバスに油彩。旧約聖書外典のユデ...

  • ほろ・ぶ【滅ぶ/亡ぶ】

    [動バ五(四)]「滅びる」に同じ。「美しい自然が―・ぶ」 [動バ上二]「ほろびる」の文語形。

  • ほろ‐ほろ

    [副] 1 葉や花、涙などが静かにこぼれ落ちるさま。はらはら。「山吹の花びらが―と散る」「―(と)涙を流す」 2 ...

  • ホロホロク‐ヘイアウ

    米国ハワイ州、カウアイ島東部にある古代の聖域。ワイルア川州立公園内に位置する。同島最古の神殿(ヘイアウ)があった場...

  • ほろほろ‐ちょう【ほろほろ鳥/珠鶏】

    キジ目ホロホロチョウ科の鳥。全長約55センチ。体は丸く、黒に白の斑があり、顔・首は裸出して青い。尾は短く、けづめは...

  • ほろぼ・す【滅ぼす/亡ぼす】

    [動サ五(四)]滅びるようにする。滅亡させる。また、台無しにする。「国を―・す」「酒で身を―・す」 [可能]ほろぼせる

  • ほろ‐みそ【法論味噌】

    焼き味噌にゴマ・麻の実・クルミ・サンショウなどを切りまぜて乾燥したなめ味噌。

  • 法論味噌(ほろみそ)売(う)りの夕立(ゆうだち)

    《乾燥した法論味噌は湿気を嫌うところから》物がいたむのを気づかうことのたとえ。

  • ほろむい‐そう【幌向草】

    ホロムイソウ科の多年草。高層湿原に生える。葉は半円柱状で細長く、7月ごろ緑色の小花を数個つける。北海道石狩の幌向で...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほろ」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/26更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    伯母
  • 2位

    廉恥
  • 3位

    リスペクト
  • 4位

    MVP
  • 5位

    リカバリー
  • 6位

    DID
  • 7位

    計る
  • 8位

    WBC
  • 9位

    喫驚
  • 10位

    采配
  • 11位

    クラシック
  • 12位

    染みる
  • 13位

    煩雑
  • 14位

    ケミストリー
  • 15位

    泡沫
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ツルゲーネフ
    わたしのためにタ食の支度をして待っていてくれる女性がどこかにいたら、わたしは才能のすべてを投げすてても悔いはない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.