あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほり」
ほ4539
  • ほー238
  • ほあ19
  • ほい62
  • ほう1534
  • ほえ17
  • ほお53
  • ほか46
  • ほき21
  • ほく139
  • ほけ58
  • ほこ60
  • ほさ15
  • ほし198
  • ほす55
  • ほせ24
  • ほそ96
  • ほた47
  • ほち8
  • ほっ292
  • ほつ25
  • ほて28
  • ほと54
  • ほな4
  • ほに12
  • ほぬ1
  • ほね61
  • ほの26
  • ほは3
  • ほひ5
  • ほふ19
  • ほへ2
  • ほほ17
  • ほま5
  • ほみ4
  • ほむ15
  • ほめ28
  • ほも37
  • ほや10
  • ほゆ4
  • ほよ7
  • ほら36
  • ほり105
    • ほりー14
    • ほりあ4
    • ほりい2
    • ほりう5
    • ほりえ4
    • ほりお2
    • ほりか9
    • ほりき4
    • ほりく2
    • ほりこ7
    • ほりさ2
    • ほりし1
    • ほりす2
    • ほりた3
    • ほりっ1
    • ほりつ1
    • ほりぬ5
    • ほりの2
    • ほりめ2
    • ほりも2
    • ほりゅ5
    • ほりょ3
    • ほりわ1
    • ほりぐ1
    • ほりご1
    • ほりぞ3
    • ほりだ4
    • ほりづ1
    • ほりで2
    • ほりど2
    • ほりば2
    • ほりべ3
    • ほりぷ1
  • ほる53
  • ほれ22
  • ほろ59
  • ほわ79
  • ほを1
  • ほん555
  • ほが11
  • ほぎ3
  • ほぐ12
  • ほげ7
  • ほご43
  • ほざ8
  • ほじ61
  • ほず1
  • ほぜ19
  • ほぞ21
  • ほだ18
  • ほづ11
  • ほで4
  • ほど47
  • ほば13
  • ほび7
  • ほぶ8
  • ほべ3
  • ほぼ7
  • ほぱ2
  • ほぷ1
  • ほぺ1

国語辞書の索引「ほり」1ページ目

  • ほり【堀/濠/壕】

    1 土地を掘って水を通した所。掘り割り。 2 敵の侵入を防ぐために、城の周囲を掘って水をたたえた所。

  • ほり【堀】

    姓氏の一。 [補説]「堀」姓の人物堀晃(ほりあきら)堀杏庵(ほりきょうあん)堀辰雄(ほりたつお)堀麦水(ほりばくすい)

  • ほり【彫り】

    1 彫ること。また、彫ったぐあい。「巧みな―」 2 彫ったような凹凸(おうとつ)。「―の深い顔」

  • ほ‐り【捕吏】

    罪人をめしとる役人。とりて。とりかた。

  • ほり‐あきら【堀晃】

    [1944~ ]SF作家。兵庫の生まれ。高校時代から筒井康隆主宰のSF同人誌「NULL」などに参加、創作をはじめる...

  • ほり‐あげ【彫(り)上げ】

    1 彫刻・印刻などで、模様・文字を高く、地を低く彫ること。浮き彫り。 2 彫り終えること。

  • ほり‐あ・げる【彫(り)上げる】

    [動ガ下一][文]ほりあ・ぐ[ガ下二] 1 彫り終える。「出品作品を―・げる」 2 浮き彫りに彫る。「葡萄の模様を...

  • ほり‐あ・てる【掘(り)当てる】

    [動タ下一][文]ほりあ・つ[タ下二] 1 掘っていって埋まっているものを捜し当てる。「温泉を―・てる」 2 隠れ...

  • ほり‐いけ【掘(り)池】

    掘って作った人工の池。

  • ほり‐いど【掘(り)井戸】

    地面を掘り下げて作った井戸。掘り井。

  • ほり‐う・う【掘り植う】

    [動ワ下二]草木を掘り取ってきて、他の所に植える。「花の木も今は―・ゑじ春立てば移ろふ色に人ならひけり」〈古今・春下〉

  • ほりうち【堀内】

    姓氏の一。 [補説]「堀内」姓の人物堀内敬三(ほりうちけいぞう)堀内恒夫(ほりうちつねお)

  • ほりうち‐けいぞう【堀内敬三】

    [1897~1983]音楽評論家。東京の生まれ。ラジオの音楽番組などを通して洋楽の普及に尽力。著「音楽五十年史」など。

  • ほりうち‐つねお【堀内恒夫】

    [1948~ ]プロ野球選手・監督。山梨の生まれ。昭和40年(1965)巨人に入団。ルーキーで開幕から13連勝を含...

  • ほりうち‐は【堀内派】

    自由民主党の派閥の一。宏池(こうち)会分裂時の一方の平成13年(2001)から同17年における通称。森喜朗内閣不信...

  • ほり‐え【堀江】

    掘って水を通した人工の川。疎水。

  • ほりえ【堀江】

    姓氏の一。 [補説]「堀江」姓の人物堀江謙一(ほりえけんいち)堀江敏幸(ほりえとしゆき)

  • ほりえ‐けんいち【堀江謙一】

    [1938~ ]探険家。大阪の生まれ。昭和37年(1962)、小型ヨットのマーメイド号で日本人初の太平洋単独横断に...

  • ほりえ‐としゆき【堀江敏幸】

    [1964~ ]小説家・フランス文学者。岐阜の生まれ。「熊の敷石」で芥川賞受賞。評論や翻訳書も多い。他に「おぱらば...

  • ほり‐おこ・す【掘(り)起(こ)す】

    [動サ五(四)] 1 掘って土を返す。開墾する。「畑を―・す」 2 掘って外に出す。「球根を―・す」 3 今まで隠...

  • ほりお‐よしはる【堀尾吉晴】

    [1543~1611]安土桃山時代の武将。尾張の人。名は可晴とも書く。豊臣秀吉に仕えて、慶長3年(1598)三中老...

  • ほり‐かえ・す【掘(り)返す】

    [動サ五(四)] 1 掘って下の土を上に出す。「田を―・す」 2 前に埋めた所を再び掘る。「道路を―・す」 3 一...

  • ほり‐かわ【堀川/堀河】

    京都市街のほぼ中央を南流する川。北区大宮で賀茂川から分流し、南区上鳥羽付近で鴨川に注ぐ。→賀茂川 浄瑠璃「近頃河原...

  • ほりかわ‐いん【堀川院】

    藤原基経の邸。京都堀川の東にあった。のち、円融天皇・堀河天皇の里内裏として使われた。

  • ほりかわ‐がく【堀川学】

    《伊藤仁斎が京都堀川の古義堂で提唱・教授したところから》古義学の異称。

  • ほりかわ‐じゅく【堀川塾】

    江戸時代、伊藤仁斎が京都堀川のほとりの自邸に開いた私塾。古義堂。

  • ほりかわ‐てんのう【堀河天皇】

    [1079~1107]第73代の天皇。在位1087~1107。白河天皇の第2皇子。名は善仁(たるひと)。即位当初は...

  • ほりかわ‐どおり【堀川通り】

    京都市中央部を南北に走る幹線道路の呼び名。通りの西側に西本願寺や二条城がある。全長約7.9キロ。平安京の堀川小路に...

  • ほりかわなみのつづみ【堀川波鼓】

    浄瑠璃。世話物。3巻。近松門左衛門作。宝永4年(1707)大坂竹本座初演というが未詳。不義を犯したお種を、夫小倉彦...

  • ほりかわひゃくしゅ【堀河百首】

    平安後期の歌集。長治2年(1105)ごろ成立か。堀河天皇の時、藤原公実(きんざね)・源俊頼・源国信らを中心に、当時...

  • ほり‐き【塹/壍/隍】

    城の周囲にめぐらした堀。「―を隔て橋を引きてけり」〈今昔・一六・二〇〉

  • ほり‐きょうあん【堀杏庵】

    [1585~1643]江戸初期の儒学者。近江(おうみ)の人。名は正意(まさおき)。儒学を藤原惺窩(ふじわらせいか)...

  • ほり‐きり【堀切(り)】

    地面を掘って切り通した水路。

  • ほりきり‐しょうぶえん【堀切菖蒲園】

    東京都葛飾区にある植物園。ハナショウブの名所として知られる。葛飾区の所管。

  • ほりぐち‐だいがく【堀口大学】

    [1892~1981]詩人・フランス文学者。東京の生まれ。大正期の象徴詩に知性と官能美を加え、フランス近代詩の翻訳...

  • ほり‐くび【掘り頸】

    地中に生き埋めにして首を切り落とす刑。「鋸(のこぎり)にてや切るべき。―にやすべき」〈平家・一一〉

  • ほりこし‐くぼう【堀越公方】

    伊豆堀越にあった室町幕府の東国支配機関。また、その長である足利政知の称。鎌倉公方足利成氏が幕府に背いて下総(しもう...

  • ほりこし‐ごしょ【堀越御所】

    堀越公方の邸宅。また、堀越公方その人。

  • ほりこし‐じろう【堀越二郎】

    [1903~1982]航空機設計者。群馬の生まれ。昭和14年(1939)完成の旧日本海軍の主力戦闘機、零式艦上戦闘...

  • ほり‐ごたつ【掘り炬燵/掘り火燵】

    床を切って炉を設け、櫓(やぐら)をおいたこたつ。切りごたつ。

  • ほり‐こみ【彫(り)込み】

    彫刻・印刻などで、地を残して、文字・模様を凹形に彫り込むこと。また、その彫り込んだ部分。

  • ほり‐こ・む【彫(り)込む】

    [動マ五(四)]表面をきざんで、文字や図形などをしるす。「碑に銘を―・む」

  • ほり‐こ・む【掘(り)込む】

    [動マ五(四)]深く掘っていく。「固い地盤を崩して―・む」

  • ほり‐さげ【掘(り)下げ】

    掘り下げること。「地盤軟弱な地にしては―が浅い」「事実の―が足りない」

  • ほり‐さ・げる【掘(り)下げる】

    [動ガ下一][文]ほりさ・ぐ[ガ下二] 1 下へ深く掘る。「井戸を―・げる」 2 深く調べたり考えたりする。「問題...

  • ほり‐し【彫(り)師】

    「彫物師(ほりものし)」に同じ。

  • ほり・す【欲す】

    [動サ変]そうありたいと願う。望む。ほっする。「恋ひつつも後も逢はむと思へこそ己が命を長く―・すれ」〈万・二八六八〉

  • ホリスティック

    [形動]全体的。包括的。「―な医療」

  • ホリゾンタル

    [形動]水平であるさま。「―ストライプ(=横縞)」

  • ホリゾント

    《地平線・水平線の意》近代の劇場で、舞台奥に設けられたねずみ色の壁または幕。主に、空などの背景を照明効果で表現する...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほり」
goo辞書を搭載!校正機能付きテキストエディタ idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/21更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    磊磊
  • 2位

    嫡妻
  • 3位

    空蝉
  • 4位

    伯母
  • 5位

    特別抗告
  • 6位

    計る
  • 7位

    御厨子
  • 8位

    恬淡
  • 9位

    敬愛
  • 10位

    メロー
  • 11位

    リスペクト
  • 12位

    及び
  • 13位

    換える
  • 14位

    青写真
  • 15位

    クラシック
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • バーク
    深慮、熟考、先見の明などが百年もかかって建設できる以上のものを、怒りと逆上ならば僅か半時間で引き倒す。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.