欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほん」
ほ4539
  • ほー238
  • ほあ19
  • ほい62
  • ほう1534
  • ほえ17
  • ほお53
  • ほか46
  • ほき21
  • ほく139
  • ほけ58
  • ほこ60
  • ほさ15
  • ほし198
  • ほす55
  • ほせ24
  • ほそ96
  • ほた47
  • ほち8
  • ほっ292
  • ほつ25
  • ほて28
  • ほと54
  • ほな4
  • ほに12
  • ほぬ1
  • ほね61
  • ほの26
  • ほは3
  • ほひ5
  • ほふ19
  • ほへ2
  • ほほ17
  • ほま5
  • ほみ4
  • ほむ15
  • ほめ28
  • ほも37
  • ほや10
  • ほゆ4
  • ほよ7
  • ほら36
  • ほり105
  • ほる53
  • ほれ22
  • ほろ59
  • ほわ79
  • ほを1
  • ほん555
    • ほんあ9
    • ほんい20
    • ほんう2
    • ほんえ4
    • ほんお3
    • ほんか21
    • ほんき12
    • ほんく3
    • ほんけ15
    • ほんこ17
    • ほんさ3
    • ほんし42
    • ほんす2
    • ほんせ17
    • ほんそ7
    • ほんた15
    • ほんち30
    • ほんつ3
    • ほんて5
    • ほんと13
    • ほんな3
    • ほんに7
    • ほんぬ3
    • ほんね5
    • ほんの10
    • ほんは1
    • ほんほ1
    • ほんま13
    • ほんみ12
    • ほんむ3
    • ほんめ6
    • ほんも14
    • ほんや13
    • ほんゆ3
    • ほんよ3
    • ほんら7
    • ほんり6
    • ほんる3
    • ほんれ2
    • ほんろ2
    • ほんわ2
    • ほんが16
    • ほんぎ10
    • ほんぐ6
    • ほんげ6
    • ほんご10
    • ほんざ7
    • ほんじ41
    • ほんず3
    • ほんぜ9
    • ほんぞ10
    • ほんだ25
    • ほんづ1
    • ほんで5
    • ほんど9
    • ほんば9
    • ほんび3
    • ほんぶ12
    • ほんぼ2
    • ほんぱ4
    • ほんぴ1
    • ほんぷ3
    • ほんぺ1
    • ほんぽ10
  • ほが11
  • ほぎ3
  • ほぐ12
  • ほげ7
  • ほご43
  • ほざ8
  • ほじ61
  • ほず1
  • ほぜ19
  • ほぞ21
  • ほだ18
  • ほづ11
  • ほで4
  • ほど47
  • ほば13
  • ほび7
  • ほぶ8
  • ほべ3
  • ほぼ7
  • ほぱ2
  • ほぷ1
  • ほぺ1

国語辞書の索引「ほん」1ページ目

  • ほん【反/叛】

    〈反〉⇒はん 〈叛〉⇒はん

  • ほん【品】

    ⇒ひん

  • ほん【本】

    [音]ホン(呉)(漢) [訓]もと [学習漢字]1年 〈ホン〉 1 草木の根や茎。植物。「本草(ほんぞう)/草本・...

  • ほん【奔】

    [常用漢字] [音]ホン(呉)(漢) [訓]はしる 1 勢いよく駆ける。はしる。「奔走・奔馬・奔放・奔流/狂奔・騰...

  • ほん【翻〔飜〕】

    [常用漢字] [音]ホン(呉) [訓]ひるがえる ひるがえす 1 ひらひらする。ひるがえる。「翩翻(へんぽん)」 ...

  • ほん【本】

    [名] 1 書籍。書物。「―を読む」「―の虫」「美術の―」 2 脚本。台本。「―読み」 3 模範とすべきもの。手本...

  • ほん【品】

    [名] 1 古代の中国で、官人に与えられていた位階。 2 日本で、親王・内親王に与えられた位階。一品から四品まであ...

  • ホン

    音の大きさ、特に、騒音の大きさの単位。人間の耳で聞きうる最小限の音を零ホンとし、最大可聴音を130ホンとする。→フ...

  • ほん‐あい【本藍】

    人造藍に対し、天然の藍。

  • ほん‐アカ【本アカ】

    「本アカウント」の略。

  • ほん‐アカウント【本アカウント】

    SNSなどに同一人物が持つ複数アカウントのうち、実際の自分として書き込みなどをするアカウント。本アカ。→捨てアカウ...

  • ほんあみ【本阿弥】

    姓氏の一。室町初期に始まる刀剣鑑定の家柄。 [補説]「本阿弥」姓の人物本阿弥光悦(ほんあみこうえつ) 《から転じて...

  • ほんあみ‐こうえつ【本阿弥光悦】

    [1558~1637]桃山時代から江戸初期の芸術家。京都の人。号、太虚庵・自得斎など。刀剣鑑定の名家である本阿弥家...

  • ほん‐あん【本案】

    1 この案件。この議案。 2 民事訴訟上、訴えの本旨である請求。また、その手続きの主目的または中心をなす事項。

  • ほん‐あん【翻案】

    [名](スル)既存の事柄の趣旨を生かして作りかえること。特に小説・戯曲などで、原作の筋や内容をもとに改作すること。...

  • ほんあん‐けん【翻案権】

    著作権の一。著作物を翻案する権利。

  • ほんあん‐はんけつ【本案判決】

    民事訴訟で、訴えによる請求の当否について判断する判決。→訴訟判決

  • ほん‐い【反胃】

    食べたものをすぐ吐いてしまうような状態。

  • ほん‐い【本位】

    1 判断や行動をするときの基本となるもの。「人物―で採用する」「自己―の生き方」 2 貨幣制度の基準。「金―制度」...

  • ほん‐い【本意】

    1 本当の気持ち。本心。真意。「―をただす」 2 もとからの考え。本来の意志。本懐。本望。「―を遂げる」 3 和歌...

  • ほん‐い【品位】

    ⇒品(ほん)2

  • ほん‐い【翻意】

    [名](スル)決意をひるがえすこと。「―を促す」「ぎりぎりになって―する」

  • ほんい‐おん【本位音】

    音楽で、本位記号により変化記号が取り消され、もとにもどされた音。

  • ほんい‐か【本位貨】

    「本位貨幣」の略。

  • ほんい‐かへい【本位貨幣】

    一国の貨幣制度の基準となる貨幣。1930年代以前に採られていた金本位制度のもとでは金貨。

  • ほんい‐きごう【本位記号】

    音楽で、変化記号を取り消し、もとの音に戻すための♮の記号。ナチュラル。

  • ほん‐いつ【奔逸】

    [名](スル) 1 非常に速く走ること。また、走りのがれること。「馬車左右より―して」〈中井弘・航海新説〉 2 思...

  • ホン‐いつ【混一】

    ⇒ホンイーソー(混一色)

  • ほん‐いん【本員】

    議員・委員などが自分をさしていう語。

  • ほん‐いん【本院】

    1 主となる院。分院に対していう。 2 この院。 3 上皇または法皇が同時に二人以上ある場合、その中の第一の人。新...

  • ほん‐いん【翻印】

    「翻刻(ほんこく)」に同じ。

  • ほんいんぼう【本因坊】

    1 囲碁の一流派。碁所四家の筆頭。安土桃山時代の本因坊算砂(さんさ)を祖とし、21世秀哉(しゅうさい)まで継承。 ...

  • ほんいんぼう‐さんさ【本因坊算砂】

    [1558~1623]安土桃山・江戸初期の僧・囲碁棋士。京都の人。本因坊家の始祖。本姓、加納。幼名、与三郎。日海と...

  • ほんいんぼう‐しゅうさい【本因坊秀哉】

    [1874~1940]囲碁棋士。東京の生まれ。本名、田村保寿。19世本因坊秀栄の門下に入り、21世本因坊を継いで秀...

  • ほんいんぼう‐せん【本因坊戦】

    囲碁の七大タイトル戦の一。昭和15年(1940)創設。タイトル保持者とリーグ戦優勝者が七番勝負で決勝戦を行い、勝者...

  • ほんいんぼう‐どうさく【本因坊道策】

    [1645~1702]江戸前期の囲碁棋士。石見(いわみ)の人。3世本因坊道悦の門下に入り、4世本因坊を継いで、名人...

  • ホンイーソー【混一色】

    《(中国語)》マージャンで、字牌(ツーパイ)と一種類の数牌(シューパイ)で上がったもの。ホンいつ。

  • ほん‐う【本有】

    《連声(れんじょう)で「ほんぬ」とも》仏語。 1 本来的な存在。初めから有ること。 2 四有(しう)の一。生まれて...

  • ほん‐うば【本乳母】

    授乳を専門とする乳母。抱き乳母に対していう。「―、抱媼(だきうば)とて二人まで」〈浮・織留・六〉

  • ほん‐え【本絵】

    狩野派・土佐派などの正統的な日本画。町絵・浮世絵に対していう。

  • ほん‐えい【本営】

    総大将・総指揮官がいる陣営。本陣。「大―」

  • ほん‐えい【本影】

    光で物体を照らしたとき、物体に遮られて光が全く届かない部分の影。→半影

  • ほん‐えん【本縁】

    《連声(れんじょう)で「ほんねん」とも》事物の起こり。起源。由来。縁起。「仏神の―をうたふ」〈徒然・二二五〉

  • ほん‐おく【本屋】

    主要な建物。母屋(おもや)。

  • ホンオ‐フェ

    《(朝鮮語)》ガンギエイ(ホンオ)の刺身。新鮮な魚肉をそのまま食べるものと、かめなどに入れて発酵させたものがある。...

  • ほん‐おめし【本御召】

    《本絹の御召の意》縦糸・横糸とも絹糸を用いた御召縮緬(ちりめん)。→新御召

  • ほん‐か【本科】

    1 予科・別科・専攻科などに対し、その学校の本体をなす課程。「―生」 2 この科。

  • ほん‐か【本歌】

    1 古歌をもとに和歌・連歌を作った場合の、そのもとの歌。もとうた。 2 本式の和歌。狂歌・俳諧などに対していう。「...

  • ほん‐かい【本会】

    1 本式の会。 2 この会。 [アクセント]1はホンカイ、2はホンカイ。

  • ほん‐かい【本懐】

    もとから抱いている願い。本来の希望。本意。本望。「―を遂げる」

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 12
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほん」
goo辞書を搭載!校正機能付きテキストエディタ idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/31更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    ファビュラス
  • 2位

    蛮族
  • 3位

    惰眠
  • 4位

    虎穴に入らずんば虎子を得ず
  • 5位

    伯母
  • 6位

    痿疾
  • 7位

    計る
  • 8位

    桜雲
  • 9位

    及び
  • 10位

    換える
  • 11位

    相殺
  • 12位

    リスペクト
  • 13位

    以て
  • 14位

    真摯
  • 15位

    亡命
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ドストエフスキー
    もちろん金は絶対的な力である。と同時に、平等の極致でもある。金の持つ偉大な力は、まさにそこにあるのだ。金はすべての不平等を平等にする。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.