あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほんし」
ほ4539
  • ほー238
  • ほあ19
  • ほい62
  • ほう1534
  • ほえ17
  • ほお53
  • ほか46
  • ほき21
  • ほく139
  • ほけ58
  • ほこ60
  • ほさ15
  • ほし198
  • ほす55
  • ほせ24
  • ほそ96
  • ほた47
  • ほち8
  • ほっ292
  • ほつ25
  • ほて28
  • ほと54
  • ほな4
  • ほに12
  • ほぬ1
  • ほね61
  • ほの26
  • ほは3
  • ほひ5
  • ほふ19
  • ほへ2
  • ほほ17
  • ほま5
  • ほみ4
  • ほむ15
  • ほめ28
  • ほも37
  • ほや10
  • ほゆ4
  • ほよ7
  • ほら36
  • ほり105
  • ほる53
  • ほれ22
  • ほろ59
  • ほわ79
  • ほを1
  • ほん555
    • ほんあ9
    • ほんい20
    • ほんう2
    • ほんえ4
    • ほんお3
    • ほんか21
    • ほんき12
    • ほんく3
    • ほんけ15
    • ほんこ17
    • ほんさ3
    • ほんし42
    • ほんす2
    • ほんせ17
    • ほんそ7
    • ほんた15
    • ほんち30
    • ほんつ3
    • ほんて5
    • ほんと13
    • ほんな3
    • ほんに7
    • ほんぬ3
    • ほんね5
    • ほんの10
    • ほんは1
    • ほんほ1
    • ほんま13
    • ほんみ12
    • ほんむ3
    • ほんめ6
    • ほんも14
    • ほんや13
    • ほんゆ3
    • ほんよ3
    • ほんら7
    • ほんり6
    • ほんる3
    • ほんれ2
    • ほんろ2
    • ほんわ2
    • ほんが16
    • ほんぎ10
    • ほんぐ6
    • ほんげ6
    • ほんご10
    • ほんざ7
    • ほんじ41
    • ほんず3
    • ほんぜ9
    • ほんぞ10
    • ほんだ25
    • ほんづ1
    • ほんで5
    • ほんど9
    • ほんば9
    • ほんび3
    • ほんぶ12
    • ほんぼ2
    • ほんぱ4
    • ほんぴ1
    • ほんぷ3
    • ほんぺ1
    • ほんぽ10
  • ほが11
  • ほぎ3
  • ほぐ12
  • ほげ7
  • ほご43
  • ほざ8
  • ほじ61
  • ほず1
  • ほぜ19
  • ほぞ21
  • ほだ18
  • ほづ11
  • ほで4
  • ほど47
  • ほば13
  • ほび7
  • ほぶ8
  • ほべ3
  • ほぼ7
  • ほぱ2
  • ほぷ1
  • ほぺ1

国語辞書の索引「ほんし」

  • ほん‐し【本旨】

    本来の趣旨。本来の目的。「教育の―に反する発言」

  • ほん‐し【本志】

    もとからの志。本意。本懐。

  • ほん‐し【本師】

    仏語。 1 根本の導師。特に、釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)のこと。 2 僧となるとき、剃髪(ていはつ)・授戒にたず...

  • ほん‐し【本紙】

    1 号外・付録などに対して、新聞の本体となる紙面。 2 この新聞。

  • ほん‐し【本誌】

    1 別冊や付録に対して、雑誌の本体となる部分。 2 この雑誌。

  • ほんし‐かきょう【本四架橋】

    ⇒本州四国連絡橋

  • ほん‐しき【本式】

    [名・形動] 1 本来の正当な形式。本来の正しいやり方。また、そのさま。正式。「―な(の)礼装」 2 間に合わせや...

  • ほん‐しけん【本試験】

    予備試験・臨時試験・模擬試験などに対して、主たる、あるいは本当の試験。

  • ほんし‐こうそく【本四高速】

    「本州四国連絡高速道路株式会社」の略称。

  • ほん‐しつ【本質】

    1 物事の根本的な性質・要素。そのものの、本来の姿。「―に迫る」「―を見きわめる」 2 哲学で、存在するものの基底...

  • ほんしつ‐てき【本質的】

    [形動]物事の根本的な性質にかかわるさま。「―な問題に触れる」「両者は―に異なる」

  • ほんしつてき‐ぞくせい【本質的属性】

    ある事物がそのものとして存在するために必要不可欠な性質。⇔偶有的属性。

  • ほんしびさん‐せん【本四備讃線】

    JR瀬戸大橋線の正称。

  • ほん‐しめじ【本湿地】

    シメジの別名。シメジの名でよばれる栽培ものの別種に対していう。

  • ほん‐しゃ【本社】

    1 会社の業務を行う本拠となっている事業所。⇔支社。 2 《古くは「ほんじゃ」》その神域内の中心となる神社。本宮。...

  • ほん‐しゅ【本主】

    《「ほんじゅ」とも》 1 「本所(ほんじょ)1」に同じ。「決断所にて―安堵を賜はれば」〈太平記・一二〉 2 正式の...

  • ほんしゅう【本州】

    日本列島の中央にある最大の島。東は太平洋、西は日本海に面し、北は津軽海峡を挟んで北海道、南は瀬戸内海を挟んで四国・...

  • ほんしゅうしこく‐れんらくきょう【本州四国連絡橋】

    瀬戸内海を横切って本州と四国とを結ぶ橋および道路の総称。日本高速道路保有・債務返済機構が保有し、本州四国連絡高速道...

  • ほんしゅうしこくれんらくきょう‐こうだん【本州四国連絡橋公団】

    本州四国連絡橋公団法に基づいて、本州と四国の連絡橋に関連する道路・鉄道および関連施設の建設・管理を統括した特殊法人...

  • ほんしゅうしこくれんらくこうそくどうろ‐かぶしきがいしゃ【本州四国連絡高速道路株式会社】

    《Honshu-Shikoku Bridge Expressway Company Limited》道路関係四公団...

  • ほんしゅう‐じか【本州鹿】

    ニホンジカの一亜種。本州の森林や草原などに分布。奈良公園に生息するものは国の天然記念物。

  • ほん‐しゅつ【奔出】

    [名](スル)勢いよくほとばしり出ること。「蒸気が―する」

  • ほん‐しょ【本初】

    《「ほんじょ」とも》はじめ。もと。また、基本。「―の計画」

  • ほん‐しょ【本書】

    《「ほんじょ」とも》 1 主となる文書。添付文書・付録などに対していう。 2 正式の文書。下書き・写しなどに対して...

  • ほん‐しょ【本署】

    1 警察署・消防署などで、支署・分署などを統轄して、中心となる署。 2 この署。

  • ほん‐じょ【本所】

    《「ほんしょ」とも》 1 荘園の領主・領家の上位に位置する名目上の権利所有者。平安後期以降、領主が所領を守るために...

  • ほん‐しょう【本生】

    《「ほんじょう」とも》仏語。 1 仏の過去世における菩薩行(ぼさつぎょう)のこと。 2 ⇒本生経(ほんしょうきょう)

  • ほん‐しょう【本性】

    1 《古くは「ほんじょう」とも》本来もっている性質。生まれながらの性質。ほんせい。「―をあらわす」 2 本心。また...

  • ほん‐しょう【本省】

    1 管下の官庁を管轄する中央官庁。 2 この省。

  • ほん‐しょう【本証】

    訴訟法上、立証責任を負う当事者が、その事実を証明するために提出する証拠。⇔反証。

  • ほん‐しょうがつ【本正月】

    正月の、1月1日から7日まで。また、陽暦の正月に対して、陰暦の正月。大正月(おおしょうがつ)。

  • ほんしょう‐きょう【本生経】

    《(梵)jātakaの訳》釈迦(しゃか)が前世で修めた菩薩行(ぼさつぎょう)を集めた説話。十二分経の一。本生譚。ジ...

  • ほんしょう‐じん【本省人】

    中華民国が台湾を統治する前から台湾に住んでいた漢民族のこと。→外省人

  • ほんしょう‐たん【本生譚】

    ⇒本生経(ほんしょうきょう)

  • ほん‐しょく【本色】

    1 本来の色。もとの色。 2 本来の性質。本領。「益もなき虚飾に時を費すは学生の―に非ず」〈福沢・福翁自伝〉

  • ほん‐しょく【本職】

    1 その人が主とする職業。本業。「―は医者である作家」 2 それを専門とする人。くろうと。「―に任せる」「―にはか...

  • ほんしょ‐しごせん【本初子午線】

    地球上の経度・時刻の基準となる、英国の旧グリニッジ天文台を通る子午線。ここを経度零とする。グリニッジ子午線。→世界時

  • ほんし‐れんらくきょう【本四連絡橋】

    ⇒本州四国連絡橋

  • ほん‐しん【本心】

    《「ほんじん」とも》 1 本当の心。真実の気持ち。「―を打ち明ける」 2 本来あるべき正しい心。良心。「―に返る」...

  • ほん‐しん【本震】

    ある場所である期間内に起きた一群の地震のうち、最も大きい地震。前震・余震に対していう。主震(しゅしん)。

  • ほん‐しん【叛心】

    ⇒はんしん(叛心)

  • ほん‐しん【翻身】

    1 身をひるがえすこと。 2 仏語。迷いを転じてただちに悟ること。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほんし」
goo辞書を搭載!校正機能付きテキストエディタ idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/28更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    枢軸
  • 2位

    伯母
  • 3位

    リカバリー
  • 4位

    鬼っ子
  • 5位

    リスペクト
  • 6位

    計る
  • 7位

    藪から棒
  • 8位

    レク
  • 9位

    及び
  • 10位

    WBC
  • 11位

    換える
  • 12位

    鬼子
  • 13位

    無頼
  • 14位

    染みる
  • 15位

    以て
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ニーチェ
    自己侮蔑という男子の病気には、賢い女に愛されるのがもっとも確実な療法である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.