あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほね」
ほ4539
  • ほー238
  • ほあ19
  • ほい62
  • ほう1534
  • ほえ17
  • ほお53
  • ほか46
  • ほき21
  • ほく139
  • ほけ58
  • ほこ60
  • ほさ15
  • ほし198
  • ほす55
  • ほせ24
  • ほそ96
  • ほた47
  • ほち8
  • ほっ292
  • ほつ25
  • ほて28
  • ほと54
  • ほな4
  • ほに12
  • ほぬ1
  • ほね61
    • ほねあ1
    • ほねお5
    • ほねか2
    • ほねき4
    • ほねけ1
    • ほねし3
    • ほねせ1
    • ほねち1
    • ほねっ2
    • ほねつ2
    • ほねと1
    • ほねな1
    • ほねに4
    • ほねぬ1
    • ほねの1
    • ほねへ1
    • ほねま1
    • ほねみ5
    • ほねや2
    • ほねわ1
    • ほねを7
    • ほねが5
    • ほねぐ1
    • ほねだ1
    • ほねば2
    • ほねぶ3
    • ほねぼ1
  • ほの26
  • ほは3
  • ほひ5
  • ほふ19
  • ほへ2
  • ほほ17
  • ほま5
  • ほみ4
  • ほむ15
  • ほめ28
  • ほも37
  • ほや10
  • ほゆ4
  • ほよ7
  • ほら36
  • ほり105
  • ほる53
  • ほれ22
  • ほろ59
  • ほわ79
  • ほを1
  • ほん555
  • ほが11
  • ほぎ3
  • ほぐ12
  • ほげ7
  • ほご43
  • ほざ8
  • ほじ61
  • ほず1
  • ほぜ19
  • ほぞ21
  • ほだ18
  • ほづ11
  • ほで4
  • ほど47
  • ほば13
  • ほび7
  • ほぶ8
  • ほべ3
  • ほぼ7
  • ほぱ2
  • ほぷ1
  • ほぺ1

国語辞書の索引「ほね」1ページ目

  • ほね【骨】

    [名] 1 脊椎動物の内骨格を構成する構造物。膠質(こうしつ)および石灰質を成分とし、骨組織・骨髄・軟骨組織・骨膜...

  • ほね‐あぶら【骨油】

    「こつゆ(骨油)」に同じ。

  • ほね‐おしみ【骨惜しみ】

    [名](スル)苦労するのを嫌がって、怠けること。「―してあまり働かない」

  • ほね‐おり【骨折り】

    1 苦労すること。精を出して働くこと。努力。「お―に感謝します」 2 仕事に対する報酬。「さらば―にこれをそなたへ...

  • ほねおり‐ぞん【骨折り損】

    せっかくの苦労がむだになること。「―に終わる」

  • 骨折(ほねお)り損(ぞん)の草臥(くたび)れ儲(もう)け

    苦労しても、疲れるだけで、少しも成果が上がらないこと。

  • ほね‐お・る【骨折る】

    [動ラ五(四)]大いに労をとる。尽力する。骨を折る。「会社の再建に―・る」

  • ほねかわ【骨皮】

    狂言。寺を譲ることにした住持が、後継者の新発意(しんぼち)に檀那あしらいの大事なことを教えるが、うまくいかずに二人...

  • ほねかわ‐すじえもん【骨皮筋右衛門】

    骨と皮と筋しかないぐらい非常にやせていることを、人名めかしてからかっていう語。

  • ほね‐がい【骨貝】

    アッキガイ科の巻き貝。浅海の砂泥底にすみ、殻高約15センチ。貝殻は卵形で下端が長く伸び、三方向に魚の骨状に細い突起...

  • 骨(ほね)が折(お)・れる

    労力がいる。困難である。「内容を理解するのに―・れる」

  • ほね‐がき【骨書(き)】

    絵の輪郭をかくこと。また、その線。

  • 骨(ほね)が舎利(しゃり)になっても

    たとえ死んでも。どんな苦労があっても。「―、うぬらに夫人を渡さうかいやい」〈伎・商往来〉

  • ほね‐がらみ【骨絡み】

    1 梅毒や結核が全身に及び、骨がうずくようになること。また、その症状。骨うずき。 2 悪い状態から容易に抜け出せな...

  • ほね‐きり【骨切り】

    1 骨を切ること。 2 ハモなどの小骨の多い魚に、細かく包丁を入れること。

  • こつきり‐しゅじゅつ【骨切(り)手術】

    ⇒骨切(こつき)り術

  • こつきり‐じゅつ【骨切(り)術】

    骨の変形、関節の異常などに対する整形外科的処置の一つ。骨を切って、骨の向きや形、関節のかみ合わせを調整する。骨切(...

  • ほねきり‐ぼうちょう【骨切り包丁】

    ハモなどの骨切りをするのに使う包丁。刃にやや厚みがあり、骨と身を押し切ることができる。

  • ほね‐ぐみ【骨組(み)】

    1 からだの骨の組み立て。骨格。「―のがっしりしたからだ」 2 建造物・機械などの基礎的な構造の部分。 3 物事の...

  • こつけいせいふぜん‐しょう【骨形成不全症】

    先天的に全身の骨が弱く、軽微な外力で骨折してしまう、遺伝性の疾患。青色強膜・難聴・歯牙形成不全などを伴うことが多い...

  • ほね‐しごと【骨仕事】

    からだを使ってする仕事。骨の折れる仕事。力仕事。骨業(ほねわざ)。

  • ほね‐しば【骨柴】

    小枝や葉を取り去った柴。「―の刈られながらも木の芽かな/凡兆」〈猿蓑〉

  • ほね‐しょうがつ【骨正月】

    西日本で、二十日正月(はつかしょうがつ)のこと。魚の骨まで食べ尽くすことからの称。《季 新年》「ものがたき―の老母...

  • ほね‐せんべい【骨煎餅】

    アジ・ウナギ・イワシ・サンマなどの中骨をから揚げにしたもの。

  • ほね‐だ・つ【骨立つ】

    [動タ五(四)]からだがやせて、骨がごつごつと目立ってくる。「背中がなんとなく―・っていて」〈寅彦・子猫〉

  • ほね‐ちがい【骨違い】

    骨が関節から外れること。脱臼(だっきゅう)。

  • ほねっ‐ぷし【骨っ節】

    《「ほねぶし」の音変化》 1 骨の関節。ほねぶし。 2 何事にも屈しない強い意志。気骨。気概。「―のある男だ」

  • ほねっ‐ぽ・い【骨っぽい】

    [形] 1 魚肉などに小骨が多い。「―・い魚」 2 やせてごつごつと骨ばっている。「―・い手」 3 しっかりしてい...

  • ほね‐つき【骨付(き)】

    1 骨組みのようす。骨格。 2 骨がついていること。また、その肉。 3 魚を二枚におろしたとき、背骨のついているほ...

  • ほね‐つぎ【骨接ぎ/骨継ぎ】

    骨折や脱臼(だっきゅう)などを治療すること。また、それを職業とする人。接骨。整骨。→柔道整復師

  • 骨(ほね)と皮(かわ)

    ひどくやせているさまをいう。「大病して―になる」

  • ほね‐なし【骨無し】

    1 身体を支える骨がないかのように、姿勢を保てないこと。 2 意志・信念などがないこと。また、その人。

  • 骨(ほね)に刻(きざ)・む

    深く心にとどめて決して忘れない。肝に銘じる。「父の教訓を―・む」

  • 骨(ほね)に沁(し)・みる

    骨までしみるほど強く感じる。骨身に沁みる。「―・みる寒さ」「親切が―・みる」

  • 骨(ほね)に徹(てっ)・する

    「骨に沁(し)みる」に同じ。

  • 骨(ほね)にな・る

    死んで遺骨になる。死ぬ。「―・って故国に帰る」

  • ほね‐ぬき【骨抜き】

    1 調理で、魚や鳥などの骨を取り除くこと。 2 意見・計画などの肝心な部分を除き去ること。「議案を―にする」 3 ...

  • 骨(ほね)の髄(ずい)まで

    からだの最も中心のところまで。徹底して。「―性根が腐っている」

  • ほね‐ばなれ【骨離れ】

    料理した魚などの骨が、身から離れるぐあい。身離れ。「―のいい魚」

  • ほね‐ば・る【骨張る】

    [動ラ五(四)] 1 骨が出てごつごつしている。「―・った顔」 2 意地を張る。かどが立つほど主張する。「―・った...

  • ほね‐ぶし【骨節】

    「ほねっぷし」に同じ。「―の痛んで寝られなえ晩なんか」〈芥川・一塊の土〉

  • ほね‐ぶと【骨太】

    [名・形動] 1 骨が太いこと。骨格のがっしりしていること。また、そのさま。「―な(の)からだ」⇔骨細。 2 基本...

  • ほねぶと‐の‐ほうしん【骨太の方針】

    平成13年(2001)から自民党政権下で政府が毎年発表する、経済財政に関する基本方針の通称(民主党政権下の平成22...

  • ほね‐へん【骨偏】

    漢字の偏の一。「骸」「髑(どく)」などの「骨」の称。

  • ほね‐ぼそ【骨細】

    [名・形動]骨が細いこと。体格がほっそりしてきゃしゃなこと。また、そのさま。⇔骨太。「芝居に出て来る若旦那そのまま...

  • 骨(ほね)までしゃぶ・る

    欲を満たすために、相手から徹底的に引き出す。「悪徳高利貸しに―・られる」

  • ほね‐み【骨身】

    骨と肉。また、からだ。全身。

  • 骨身(ほねみ)に応(こた)・える

    全身に強く感じる。また、心に強く感じる。骨身に沁(し)みる。「寒さが―・える」「忠告が―・えた」

  • 骨身(ほねみ)に沁(し)・みる

    「骨身に応(こた)える」に同じ。

  • 骨身(ほねみ)を惜(お)しまず

    苦労をいとわず。「―働く」

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほね」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/31更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    ファビュラス
  • 2位

    蛮族
  • 3位

    惰眠
  • 4位

    虎穴に入らずんば虎子を得ず
  • 5位

    伯母
  • 6位

    痿疾
  • 7位

    計る
  • 8位

    桜雲
  • 9位

    及び
  • 10位

    換える
  • 11位

    相殺
  • 12位

    リスペクト
  • 13位

    以て
  • 14位

    真摯
  • 15位

    亡命
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • チャーチル
    悲観主義者はすべての好機の中に困難をみつけるが、楽観主義者はすべての困難の中に好機を見いだす。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.