訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「まね」
ま5775
  • まー198
  • まあ19
  • まい539
  • まう103
  • まえ153
  • まお19
  • まか101
  • まき151
  • まく257
  • まけ44
  • まこ29
  • まさ103
  • まし72
  • ます187
  • ませ16
  • まそ12
  • また112
  • まち168
  • まっ283
  • まつ337
  • まて43
  • まと72
  • まな97
  • まに82
  • まぬ26
  • まね64
    • まねー34
    • まねか3
    • まねき8
    • まねく1
    • まねけ1
    • まねし1
    • まねた5
    • まねっ1
    • まねる1
    • まねろ1
    • まねご2
    • まねじ8
    • まねび3
    • まねぶ1
  • まの22
  • まは36
  • まひ19
  • まふ26
  • まへ5
  • まほ25
  • まま57
  • まみ23
  • まむ20
  • まめ80
  • まも17
  • まや25
  • まゆ48
  • まよ35
  • まら88
  • まり160
  • まる547
  • まれ47
  • まろ46
  • まわ46
  • まを5
  • まん521
  • まが65
  • まぎ22
  • まぐ84
  • まげ20
  • まご40
  • まざ29
  • まじ92
  • まず21
  • まぜ23
  • まぞ5
  • まだ50
  • まぢ2
  • まづ1
  • まで17
  • まど89
  • まば7
  • まび11
  • まぶ29
  • まべ2
  • まぼ15
  • まぱ1
  • まぷ2
  • まぺ1

国語辞書の索引「まね」1ページ目

  • まね【真似】

    [名](スル) 1 まねること。また、形だけ似た動作をすること。模倣。「ボールを投げる—をする」「アメリカ映画の—...

  • マネ

    [1832〜1883]フランスの画家。明るい色彩と平面的な構図で都会感覚あふれる絵を描き、印象派の誕生に大きな影響...

  • まねかれざるきゃく【招かれざる客】

    笹沢左保の長編推理小説。昭和34年(1959)の第5回江戸川乱歩賞に「招かざる客」の題名で応募、最終候補作となる。...

  • 招(まね)かれざる客(きゃく)

    歓迎されない客。迷惑な客。

  • まねかれたおんな【招かれた女】

    《原題、(フランス)L'Invitée》フランスの女流作家ボーボワールの小説。1943年刊。

  • まねき【招き】

    1 招くこと。招待。招聘(しょうへい)。「お—にあずかる」 2 烏帽子(えぼし)の正面の部分名。立(たて)烏帽子で...

  • まね‐き【招木/機躡】

    織機の道具の一。足の親指で踏んで綜(あぜ)を上下させる板。

  • まねき‐かんばん【招き看板】

    1 《歌舞伎劇場で、見物客を招き寄せるために出すところから》江戸で、所作事などの舞台の場面を人物を切り出しにして表...

  • まねき‐づくり【招き造(り)】

    切妻造りで、屋根の一方の流れが長く、他方が短いもの。

  • まねき‐ねこ【招き猫】

    すわって右または左の前足を上げ、人を招く格好をした猫の置き物。顧客や財宝を招くという縁起から客商売の家で飾る。

  • まねき‐よ・せる【招き寄せる】

    [動サ下一][文]まねきよ・す[サ下二]合図して近寄らせる。呼んで近づける。「店員を—・せる」

  • マネキン

    1 流行服などを着せて店に並べる等身大の人形。マネキン人形。 2 服飾品や化粧品などを自分で使って人に見せ、その品...

  • マネキン‐ガール

    《(和)mannequin+girl》「マネキン2」に同じ。

  • まね・く【招く】

    [動カ五(四)] 1 合図をして人を呼び寄せる。「手を振って—・く」 2 客として来るように誘う。招待する。「歓迎...

  • マネケン‐ピス

    ⇒小便小僧

  • まね‐ご【真似碁】

    囲碁で、相手の着手をまねて、それと対称の点に自分の石を打つこと。また、そのような碁。

  • まね‐ごと【真似事】

    1 まねてすること。物まね。 2 本格的でなく、物まね程度に行う物事。多く、相手にへりくだっていう。「素人が商売の...

  • まね・し【多し】

    [形ク]数が多い。たび重なるさま。「矢形尾の鷹を手にすゑ三島野に狩らぬ日—・く月そ経にける」〈万・四〇一二〉

  • マネージド‐フロート

    《managed floating of exchangeから》フロート制のもとで、通貨当局によって管理された為替...

  • マネージメント

    1 経営などの管理をすること。 2 経営者。管理者。「トップ—」

  • マネージメント‐コントラクト

    《コントラクトは「契約」の意》ホテルの所有者が運営を専門業者に委託する方式。管理運営受託方式。MC方式。

  • マネージメント‐サイクル

    経営とは、計画・組織・指令・調整・統制の五つの機能の循環したものであるとされており、この循環過程をいう。統制の結果...

  • マネージメント‐ダッシュボード

    ⇒ダッシュボード2

  • マネージメント‐バイアウト

    ⇒エム‐ビー‐オー(MBO)

  • マネージメント‐よび【マネージメント予備】

    《management reserve》特定できない不測のリスクが発生することをあらかじめ想定し、それが生じた場合...

  • マネージャー

    1 支配人。管理人。「ホテルの—」「フロア—」 2 運動部などで、チームの庶務・会計などの世話をする人。「ボート部...

  • マネタイズ

    [名](スル)無収益のサービスを、収益を生み出すサービスにすること。無料ネットサービスの収益化、無償コンテンツの有...

  • マネタイゼーション

    1 貨幣を発行すること。 2 資源や資産などを現金化すること。特に、中央銀行が通貨を増発して国債を引き受けることに...

  • マネタリスト

    通貨供給や金利操作などの金融政策の重要性を主張する経済学者。主唱者は経済学者ミルトン=フリードマンらで、マネタリス...

  • マネタリズム

    ケインズ経済学に基づく裁量的経済政策に反対し、市場機構の作用に信頼をおき、貨幣増加率の固定化を主張する政策的立場。...

  • マネタリー‐ベース

    中央銀行が供給する通貨。市中に出回っている流通現金と中央銀行当座預金(民間金融機関の中央銀行預け金)の合計値がこれ...

  • マネット

    《mobile ad hoc network》⇒モバイルアドホックネットワーク

  • まねび【学び】

    まねていうこと。まねること。「妍き少女の巴里—の粧したる」〈鴎外・舞姫〉

  • まねび‐いだ・す【学び出だす】

    [動サ四]見聞したことを、それらしく語り出す。「さてありぬべき方をばつくろひて—・すに」〈源・帚木〉

  • まねび‐た・つ【学び立つ】

    [動タ下二]見聞したことを言い述べる。言い立てる。「磨きまし給へる御方々のありさま、—・てむも言の葉足るまじくなむ...

  • まね・ぶ【学ぶ】

    [動バ四]《「まなぶ」と同語源》 1 まねをする。まねをしていう。「鸚鵡、かねて聞きしことある大隊長のこと葉を—・...

  • ま・ねる【真似る】

    [動ナ下一][文]ま・ぬ[ナ下二]他の人や物に似せる。まねをする。模倣する。「父親の口ぶりを—・ねる」「文体を—・ねる」

  • マネ‐ロン

    「マネーロンダリング」の略。「—対策を練る」

  • マネー

    金銭。お金。また、資金。「ポケット—」「金融市場の—の流れ」

  • マネー‐イリュージョン

    名目金額の動向を実質金額の動向とみなして行動すること。

  • マネー‐ゲーム

    高金利や高配当を目当てに資金を投機的に運用すること。

  • マネー‐サプライ

    金融機関・中央政府以外の一般企業・個人・地方公共団体などが保有する通貨量。日本銀行から金融機関に供給される資金はマ...

  • マネー‐し【マネー誌】

    個人投資家を対象に、市場の最新情報を掲載する雑誌。

  • マネージ

    [名](スル)物事をとりまとめること。支配・経営すること。「ホテルを—する」

  • マネージド‐サービス

    サーバーやデータセンターの管理運用や障害発生時の対応業務などを提供するサービス。各種クラウドサービスを利用する事業...

  • マネージドサービス‐プロバイダー

    ⇒エム‐エス‐ピー(MSP)

  • マネージド‐フューチャーズ

    株式・金利・商品・通貨など世界中のあらゆる先物・オプション市場を投資対象とし、相場の上昇・下降の両局面で利益を追求...

  • マネージドホスティング‐プロバイダー

    ⇒エム‐エッチ‐ピー(MHP)

  • マネージ‐ひろば【マネージ広場】

    《Manezhnaya ploshchad'/Манежная площадь》ロシア連邦の首都モスクワの中心部、...

  • マネージメント‐オブ‐テクノロジー

    ⇒技術経営

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「まね」
他社から乗り換えキャンペーン中 irumo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (12/9更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    火を見るよりも明らか
  • 2位

    餞
  • 3位

    水黽
  • 4位

    蛇足
  • 5位

    ケセラセラ
  • 6位

    峻烈
  • 7位

    計る
  • 8位

    冬日和
  • 9位

    滂沱
  • 10位

    故事成語
  • 11位

    チャレンジング
  • 12位

    犬も歩けば棒に当たる
  • 13位

    理非
  • 14位

    羅列
  • 15位

    伯母
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 10月の月間検索ランキングを発表(11/15)
  • idraftプレミアムを180円~に大幅値下げ
  • 漢字・脳トレなどのクイズを毎日配信

世界の名言・格言

  • エラスムス
    人生に執着する理由がない者ほど、人生にしがみつく。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • クイズ
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • ウェブ検索
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO