マスジッド
《「跪拝(きはい)する所」の意》「モスク」に同じ。マスジド。
マスジッド‐アブドゥルガフール
⇒アブドゥルガフールモスク
マスジッド‐アル‐ナバウィ
⇒預言者のモスク
マスジッド‐ジャメ
マレーシアの首都クアラルンプールの中心部にあるイスラム寺院。クラン川とゴンバック川の合流点に位置する。1909年に...
マスジッド‐ヌガラ
マレーシアの首都クアラルンプールの中心部にあるイスラム寺院。1965年に建造。同国最大規模のモスクとして知られ、高...
マスジッド‐ネガラ
⇒マスジッドヌガラ
マスジッド‐ハラーム
⇒ハラームモスク
マスジャックス
ブラウザーで数式を表示するJavaScript(ジャバスクリプト)のライブラリー。LaTeX(ラテフ)やMathM...
マス‐スクリーニング
集団検診。
マス‐スタート
スピードスケート競技の一。多人数の選手が同時にスタートし、1周約400メートルのコースを16周する。4周ごとの通過...
マス‐ストランディング
クジラやイルカが集団で座礁(ストランディング)すること。ハクジラに多くみられる。シャチなどの外敵に追われる、船舶や...
マスストレージ‐システム
⇒エム‐エス‐エス(MSS)
マス‐スペクトロメトリー
⇒質量分析
ます‐せき【枡席/升席】
⇒枡(ます)3
マス‐セールス
大量販売。
マスター‐アンテナ
CATV事業者が、地上デジタルテレビ放送・デジタル衛星放送・CS放送などを受信するためのアンテナ設備。
ます‐たけ【鱒茸】
ツガサルノコシカケ科のキノコ。ツガ・モミなどの針葉樹の枯れ木の幹に生える。傘は半円形か扇形で、重なり合い、朱紅色か...
マスタバ
古代エジプトの墳墓。地下の墓室の上に、長方形で台状の建造物を石積みで築いたもの。個人のもので、古王国時代から中王国...
マスター‐モニター
テレビスタジオなどで、カメラからの出力映像信号を表示し、色調や解像度の基準とする高性能ディスプレー。映像が制作意図...
マスタリング
[名](スル)ビデオテープ・映画フィルム・DVD・CD・レコードの原盤2の作成のために、画像・音声を編集すること。...
マスタング
⇒ムスタング
マスター
[名](スル) 1 師匠。親方。 2 集団の責任者。長。「バンド—」「コンサート—」 3 経営者。主人。特に、バー...
マスター‐アーキテクト
建物と景観との融合をはかり、住みやすく美しい町作りの基本計画を担当する建築家。
マスター‐オブ‐アーツ
英国・米国などの大学で、文科系の学科の修了者に与えられる学位。日本の文学修士に当たる。M.A.
マスター‐キー
異なったいくつもの錠を開けることができる合い鍵。親鍵。
マスター‐コース
大学院の修士課程。
マスター‐ステーション
「キー局」に同じ。
マスターズ
1 世界各国の有力選手を招待して、毎年米国のオーガスタで行われるゴルフ競技会。1934年創設。全米オープン、全米プ...
マスターズ‐トーナメント
⇒マスターズ1
マスターズ‐ほうこく【マスターズ報告】
《Masters' report》米国のW=マスターズとV=ジョンソンによる性行動における男女の性反応の生理的研究...
マスター‐テープ
音楽録音複製品のもとになる音源テープ。映像その他にもいう。マスター。MT。
マスタートン
ニュージーランド北島南部の都市。ワイララパ川中流域の中心地。牧羊、酪農が盛ん。ワイン産地としても有名。毎年3月に羊...
マスタード
ヨーロッパ産のカラシナ。また、その種子を粉にした調味用の芥子(からし)。洋芥子。
マスタード‐ガス
⇒イペリット
マスタード‐ソース
マスタードを加えて風味を利かせたソース。魚貝・肉料理に用いる。
マスター‐ノード
分散管理される仮想通貨のネットワークの中で、特別な役割や機能を与えられたノード。 [補説]仮想通貨の種類により違い...
マスターピース
傑作。名作。マスターワーク。
マスター‐ファイル
コンピューターで、基本データを収めたファイル。
マスター‐ブートレコード
パソコンの起動時に最初に読み込まれるハードディスクの一番先頭にある部分。MBR。
マスター‐プラン
基本計画。基本設計。
マスターベーション
自慰。手淫(しゅいん)。オナニー。マス。
マスター‐レンズ
複数のレンズを使用するカメラにおける、主となる撮影レンズ。
マスターワーク
「マスターピース」に同じ。
ますだ【益田】
島根県西部、日本海に面する市。高津川下流域を占める。石見(いわみ)地方西部の商業の中心地。万福寺・医光寺両庭園など...
ますだ【益田】
姓氏の一。 [補説]「益田」姓の人物益田孝(ますだたかし)益田時貞(ますだときさだ)
ますだ‐こうぞう【升田幸三】
[1918〜1991]将棋棋士。広島の生まれ。昭和32年(1957)名人位を獲得、王将・九段と併せて3タイトルを独...
ますだ‐し【益田市】
⇒益田
ますだ‐たかし【益田孝】
[1848〜1938]実業家。新潟の生まれ。号、鈍翁。大蔵省造幣権頭を経て三井物産に転じ、三井財閥発展の基礎を築い...
ますだ‐ときさだ【益田時貞】
⇒天草四郎(あまくさしろう)
ますだ‐としお【舛田利雄】
[1927〜 ]映画監督。兵庫の生まれ。石原裕次郎や小林旭主演のアクション作品を多く手がける。代表作「錆(さ)びた...