マリーナ‐シティー
米国イリノイ州の都市シカゴにある複合施設。1968年建造の2棟の円筒形の高層ビル(高さ168メートル)は、コーンコ...
マリーナ‐ディ‐カンポ
イタリア中部、トスカーナ州の沖合、リグリア海に浮かぶエルバ島南部の町。カンポ湾の奥に位置し、近隣に空港がある。同島...
マリーナ‐ビーチ
インド南部、タミルナドゥ州の都市チェンナイ近郊にある海岸。ベンガル湾に面し、約10キロメートル以上にわたって砂浜が...
マリーナ‐ワールド
クウェート国の首都クウェートにある大型ショッピングモール。市街東部に位置し、クウェート湾に面する。商業施設のほか、...
マリーヌ
ベルギー北部の都市メッヘレンのフランス語名。
マリーノ
[1569〜1625]イタリアの詩人。その奇想的、感覚的詩風はマリニズモとよばれ、17世紀イタリアのバロック文学を...
マリーノ
イタリアの首都ローマ南東部、カステリロマーニ地方の町の一。アルバーノ湖の北西岸に面する。町の名を冠した白ワインの産...
マリーバード‐ランド
南極大陸の西経90度から150度にかけての地域の名称。西をロス棚氷、東をエルズワースランドと接する。1929年、米...
ラ‐ファイエット
[1634〜1693]フランスの女流小説家。代表作「クレーブの奥方」はフランス心理小説の先駆。
ローランサン
[1885〜1956]フランスの女流画家。甘美で繊細な少女像を描いた。
マリーン
米国海兵隊員。→マリン
マリーン‐けいこく【マリーン渓谷】
《Maligne Canyon》カナダ、アルバータ州西部、ジャスパー国立公園にある渓谷。ジャスパー市街の北東約8キ...
マリーン‐こ【マリーン湖】
《Maligne Lake》カナダ、アルバータ州西部、ジャスパー国立公園にある湖。カナディアンロッキー最大の氷河湖...
マリーンズ
⇒千葉ロッテマリーンズ
まる【丸/円】
《「まろ」の音変化》 [名] 1 まるい形。円形。また、球形。「該当する項目を—で囲む」 2 答案などに正解または...
まる【虎子】
《動詞「放(ま)る」から》病人・幼児の大小便を受ける器。おまる。おかわ。
マル
[1932〜1995]フランスの映画監督。「死刑台のエレベーター」で監督デビューし、ヌーベルバーグの先駆者として注...
ま・る【放る】
[動ラ四]大小便をする。排泄(はいせつ)する。「屎(くそ)—・り散らしき」〈記・上〉
まる‐いちにち【丸一日】
その日の朝から晩まで。終日。「掃除に—かかる」
マルア
カメルーン北部の都市。極北州の州都。サハラ砂漠南縁のサヘル地帯に位置する。綿花の集散地。かつてはメッカ巡礼の中継地...
まる‐あき【丸明き】
すっかりあいていること。「窓が—になっている」
まる‐あらい【丸洗い】
[名](スル) 1 着物などをほどいたりせず、丸ごと洗うこと。⇔解き洗い。 2 よごれた部分だけでなく、その物全体...
まる‐あんき【丸暗記】
[名](スル)そっくりそのまま暗記すること。「教科書を—する」
マルアンツェチャ
マダガスカル北東部の町。インド洋につながるアントゥンギル湾の奥、アンタイナンバラナ川の河口に位置する。湾内に浮かぶ...
まる‐あんどん【丸行灯】
円筒形の行灯。まるあんど。
まる・い【丸い/円い】
[形][文]まる・し[ク] 1 円または球の形をしている。「地球は—・い」「目を—・くする」 2 物に角(かど)が...
まる‐いす【丸椅子】
座面が円形の椅子。多く、背もたれや肘掛けがついていないものをいう。
丸(まる)い卵(たまご)も切(き)りようで四角(しかく)
物事は、扱い方によって円満にもなり、角(かど)も立つというたとえ。
まる‐いち【丸一】
江戸の太神楽(だいかぐら)の家元の通称。紋に丸に一を用いるのでいう。また、太神楽のこと。
マルウエア
コンピューターウイルスをはじめとする有害なソフトウエアの総称。ワーム、スパイウエアに加え、はじめから不正アクセスな...
まる‐うち【丸打ち】
[名](スル)ひもを断面が丸くなるように組むこと。またそのひも。→平打ち
まる‐うつし【丸写し】
[名](スル)そっくりそのまま書き写すこと。「参考書を—したレポート」
まる‐えり【丸襟/盤領】
1 (丸襟)洋服で、襟先に丸みをもたせた襟。 2 (盤領)袍(ほう)・狩衣(かりぎぬ)などの襟をまるく仕立てたもの...
まる‐おび【丸帯】
礼装用の女帯。広幅の帯地を二つ折りにして芯(しん)を入れ、縫い合わせたもの。広帯。
マルカ
フィンランドの旧通貨単位。1マルカは100ペニに相当した。2002年1月(銀行間取引は1999年1月)、EU(欧州...
まる‐かがみ【円鏡】
1 円形の鏡。 2 鏡餅。
まるかし【丸かし/塊】
「まろかし」に同じ。〈日葡〉
まる‐かじり【丸齧り】
[名](スル)果物などを切らずに、そのままかじること。まるかぶり。「トマトを—する」
まるかせ【丸かせ/塊】
《「まるがせ」とも》「丸かし」に同じ。「人にてはあらで、鉄の—をうみ給ひけり」〈曽我・四〉
マルカタイヤワン‐きゅうでん【マルカタイヤワン宮殿】
《Marukhathaiyawan Palace》タイ中南部の海岸保養地チャアムにある宮殿。1923年にラーマ6世...
まる‐がっこ【丸括弧】
文章表記中などで用いる( )の記号。補足説明や省略可能などを表すのに用いる。パーレン。{ }を中括弧、[ ]を大括...
マルカブ‐じょう【マルカブ城】
《Qal'at al-Marqab》⇒マルガット城
まる‐かぶり【丸齧り】
[名](スル)「まるかじり」に同じ。
マルコム‐エックス
[1925〜1965]米国の黒人解放運動指導者。強盗罪で服役し、獄中でブラックムスリムに入信、旧姓のリトル(Lit...
まる‐かもじ【丸髢】
髢の一。昔、女官が平額(ひらびたい)を取りつけるために前頭部に丸めて添えたもの。
まる‐かわせ【丸為替】
荷為替手形の額面金額を商品代金の全額とした為替。
マルカート
《印をつけた、の意》音楽で、通常、音の一つ一つをはっきりと奏すること。
まる‐がお【丸顔/円顔】
まるみのある顔。まるい輪郭の顔。
まる‐がかえ【丸抱え】
1 芸者の経費一切を置屋が負担し、代わりにその稼ぎはすべて置屋が取ることで芸者を雇うこと。 2 資金や生活費などの...
まる‐がた【円形/円型/丸形】
まるい形。えんけい。