くも‐い【雲居/雲井】
《「居」はすわるの意。「井」は当て字》 1 雲のある場所。雲のたなびいている所。大空。「みずからを—のひばりに比べ...
くもい‐がく・る【雲居隠る】
[動ラ四]「雲隠る1」に同じ。「淡路の島は夕されば—・りぬ」〈万・三六二七〉 [動ラ下二]「雲隠る1」に同じ。「春...
くもい‐たつお【雲井竜雄】
[1844〜1871]幕末の志士。米沢藩士。本名、小島竜三郎。安井息軒の門に入り、維新後新政府に仕えたが、薩長藩閥...
くもい‐ぢょうし【雲井調子】
近世箏曲(そうきょく)で、平調子(ひらぢょうし)とともに最も普通の調子。平調子の第3と第8の弦を半音下げ、第4と第...
くもい‐なす【雲居なす】
[枕] 1 雲のかかる遠くの意から、「遠く」にかかる。「隼人(はやひと)の薩摩(さつま)の瀬戸を—遠くも我は今日見...
くもいのかり【雲井の雁】
源氏物語中の女性。頭の中将の娘。光源氏の子夕霧の妻となる。
くもいのきょく【雲井の曲】
箏曲(そうきょく)の組歌の一。八橋検校作曲。慶安年間(1648〜1652)成立。曲名の由来には、歌詞に「雲井に響く...
くもい‐の‐さくら【雲居の桜】
1 宮中にある桜。 2 吉野山世尊寺の近くにあったという桜。
くもい‐の‐そら【雲居の空】
1 雲のある大空。「はかなくて煙となりし人により—の睦(むつま)じきかな」〈和泉式部集・上〉 2 遠く離れた所。ま...
くもい‐の‐よそ【雲居の余所】
遠く離れている所。はるかに隔たった所。「限りなき—に別るとも人を心に遅らさむやは」〈古今・離別〉
くもい‐はるか【雲居遥か】
[連語] 1 非常に遠く離れているさま。「ちはやぶる神にもあらぬ我が仲の—になりもゆくかな」〈後撰・恋六〉 2 及...
くもいろうさい【雲井弄斎】
箏曲(そうきょく)の一。八橋検校作曲。江戸初期の流行歌の弄斎節を、箏の雲井調子に移したもの。 上方唄。佐山検校作曲...