こう‐せい【高声】
[名・形動]高く大きな声。こうしょう。「眼を開いて歩けと—に罵(ののし)られ」〈露伴・いさなとり〉
こう‐せい【控制】
[名](スル)押さえとどめること。引きとどめて、自由に行動させないこと。牽制(けんせい)。「一党の客気(かくき)を...
こう‐せい【硬性】
かたい性質。物の性質のかたいもの。⇔軟性。
こう‐せい【構成】
[名](スル) 1 いくつかの要素を一つのまとまりのあるものに組み立てること。また、組み立てたもの。「国会は衆議院...
こう‐せい【鋼製】
鋼鉄でつくること。また、つくったもの。鋼鉄製。「—の建材」
こう‐せい【薨逝】
「薨去(こうきょ)」に同じ。「筑紫にて正(まさ)しく—し給ひぬと聞こえし菅丞相」〈太平記・一二〉
こう‐せい【鴻声】
雁(がん)の鳴く声。名声の高いことのたとえにいう。
こう‐せい【曠世】
世にまれなこと。希世。希代。「—の名士」〈東海散士・佳人之奇遇〉
こう‐せい【較正】
電波法に基づいて行われる校正のこと。
ごう‐せい【強勢】
《古くは「こうせい」とも》 [名・形動] 1 盛んなこと。景気がよいこと。また、そのさま。豪勢。「遊びはあまり—な...
こうせい‐いでんがく【後成遺伝学】
⇒エピジェネティクス
後生(こうせい)畏(おそ)る可(べ)し
《「論語」子罕(しかん)から》後進の者は努力しだいでどれほどの力量を身につけるかわからないので、おそれなければならない。
こうせいかいじ‐きそく【公正開示規則】
⇒フェアディスクロージャールール
こうせいかん‐くうかん【恒星間空間】
⇒星間空間
こうせい‐かんざいにん【更生管財人】
会社更生手続きの開始時に裁判所によって選任され、会社の事業経営および財産の管理、更生計画の立案などを行う者。
こうせい‐かんしょうけい【恒星干渉計】
恒星の視直径や互いに近接する天体の角距離を測定する装置。光の干渉の性質を利用する。
こうせいかん‐すいせい【恒星間彗星】
恒星などの重力に束縛されず、銀河系内を移動している彗星。恒星間天体の一種。ボリソフ彗星が発見第1号(2019年)。...
こうせいかん‐てんたい【恒星間天体】
恒星などの天体の重力に束縛されず、銀河系内を公転している天体の総称。惑星程度の質量のものは、浮遊惑星または自由浮遊...
こうせい‐がいしゃ【更生会社】
会社更生法によって、会社の事業維持・再建の手続きに入った株式会社。
こうせい‐がくは【江西学派】
《近江(おうみ)国の西部、高島郡小川村(現滋賀県高島市安曇川(あどがわ)町上小川)に中江藤樹の私塾があったことから...
こうせい‐きごう【校正記号】
校正上の指示を簡略に表すための記号。校正刷りに赤色で書き込む。
こう‐せいきゅう【高青邱】
⇒高啓(こうけい)
こうせい‐きょく【厚生局】
⇒地方厚生局
こうせい‐けい【恒星系】
いくつかの恒星が引力によって結びついて互いに公転している系、または、ある恒星を中心に運行している惑星などの天体の集...
こうせい‐けいかく【更生計画】
会社更生手続きにおいて作成される会社更生のための計画。
こうせい‐けいざいがく【厚生経済学】
社会の経済的厚生を分析の対象とし、経済政策の理論的基礎を明らかにしようとする経済学の一分野。創始者はピグーで、主著...
こうせい‐けってい【更正決定】
1 民事訴訟法で、判決に違算・書き損じなどの誤りがある場合、裁判所が申し立てまたは職権により、それを訂正・補充する...
こうせい‐けんさ【向性検査】
人間の性格が、内向性か外向性かを調べる検査。
こうせい‐けんぽう【硬性憲法】
通常の法律よりも慎重な改正手続きによらなければ改正できない憲法。近代国家の成文憲法は多くこの型をとる。→軟性憲法
こうせい‐げかん【硬性下疳】
梅毒の第1期に、主に陰部に豆粒ほどの硬いしこりができ、つぶれて生じる潰瘍(かいよう)。痛みはない。
こうせい‐げつ【恒星月】
恒星に対して月が天球上を1周する時間。月の公転周期で、27.321662日。
こうせい‐げんり【構成原理】
1 基底状態にある原子の電子配置を決める規則の一。エネルギー準位の低い電子軌道から順に電子が入っていく、というもの...
こうせい‐こうしょう【後生鉱床】
母岩よりあとからできた鉱床。
こうせい‐コロナグラフ【恒星コロナグラフ】
太陽以外の恒星周辺を観測するための特殊な望遠鏡または装置。コロナグラフと同様の原理で恒星本体が放つ強い光を遮光し、...
こう‐せいさい【高精細】
[名・形動]きわめて細かいところまで精密であること。また、そのさま。「—な映像」「—なイラスト」
こうせい‐さいけん【更生債権】
会社更生法上、更生手続き開始前の原因に基づいて発生した財産上の請求権。更生計画に従って処理される。
こうせいさい‐テレビ【高精細テレビ】
⇒エッチ‐ディー‐ティーブイ(HDTV)
こうせいさいど‐テレビジョン【高精細度テレビジョン】
⇒エッチ‐ディー‐ティーブイ(HDTV)
こうせい‐ざい【抗生剤】
抗生物質を利用した薬剤。
こうせい‐しえん【校正支援】
《proofreading assistance》パソコンのワープロソフトなどがもつ、文書の誤字や用語の不統一など...
こうせい‐しさ【恒星視差】
ある恒星から地球の軌道の長半径を見たときの角度。年周視差に等しく、天体の距離に反比例する。
こうせい‐しせつ【更生施設】
生活保護法による保護施設の一。身体上または精神上の理由により養護および生活指導を必要とする者を収容して、生活扶助を...
こうせい‐しは【江西詩派】
中国、北宋末期から南宋にかけて栄えた詩人の一派。江西出身の黄庭堅を祖とする。杜甫の詩風を尊び、典故を取り入れ、精巧...
こうせい‐しゅぎ【構成主義】
1910年代にソ連で始まった芸術運動。金属・ガラスなどの工業材料の使用や幾何学的形態の組み合わせによる抽象的構成を...
こうせい‐しょう【厚生省】
社会福祉・社会保障および公衆衛生の向上・増進を図ることを任務とし、国民の保健・薬事、麻薬などの取り締まり、社会事業...
こうせい‐しょう【江西省】
⇒江西
こうせい‐しょうしょ【公正証書】
1 公務員がその権限内において適法に作成した証書。 2 公証人が法令に従って法律行為その他私権に関する事実について...
こうせいしょうしょ‐いごん【公正証書遺言】
民法で規定されている普通方式の遺言の一。遺言者に代わって公証人が作成する遺言書。遺言者が2人以上の証人の立ち会いの...
こうせいしょうしょげんぽんふじつきさい‐ざい【公正証書原本不実記載罪】
⇒公正証書原本不実記載等罪
こうせいしょうしょげんぽんふじつきさいとう‐ざい【公正証書原本不実記載等罪】
公務員に虚偽の申告をして、登記簿・戸籍簿などの公正証書の原本や電磁的記録に、事実でない記載・記録をさせる罪。刑法第...