こう・す【幸す】
[動サ変]天皇・法皇・上皇が外出する。行幸する。「一人聖体、…諸州に—・し」〈高野本平家・一〇〉
こう・ず【候ず】
[動サ変]《「こうす」とも》貴人のそば近く仕える。伺候する。「詣すべき輩(ともがら)にいたるまで目をすまして—・じ...
こう‐すい【公水】
公共の目的に利用される水。公法によって規制される湖沼や河川の水。⇔私水。
こう‐すい【交綏】
[名](スル)両軍が互いに退くこと。「遂に両邦—し」〈東海散士・佳人之奇遇〉
こう‐すい【江水】
大河の水。特に中国で、揚子江の水。
こう‐すい【幸水】
日本ナシの一品種。病害に強いナシとして作り出されたもので、新水・豊水とともに三水とよばれる。
こう‐すい【香水】
1 《「こうずい」とも》香りのよい水。 2 化粧品の一。種々の香料をアルコール類に溶かした液体。からだや衣類などに...
こう‐すい【降水】
大気中の水蒸気が雨や雪などになって地上に落下する現象。また、その雨や雪。
こう‐すい【硬水】
カルシウムやマグネシウムなどを比較的多量に含んでいる水。ふつう、硬度20度以上をいい、石鹸水(せっけんすい)を加え...
こう‐すい【鉱水】
1 鉱物質を多く含んでいる水。鉱泉の水。 2 鉱山の坑内や製鉱所などから出る、重金属イオンなど有害な物質を含んだ水。
こう‐すいい【高水位】
河川の出水時の高い水位。また、長期間にわたる観測水位の平均よりも高い水位。
こう‐すいいき【高水域】
⇒高水敷
こうすいかくりつ‐よほう【降水確率予報】
ある地域で、ある時間内に1ミリ以上の雨または雪の降る可能性の確率を、0から100パーセントまで、10パーセント刻み...
こうすい‐がみ【香水紙】
「紙香水(かみこうすい)」に同じ。
こうすい‐こうじ【高水工事】
河川の改修で、主に氾濫(はんらん)防止のために、最高水位を計算して行う工事。堤防工事や放水路の整備など。→低水工事
こう‐すいじき【高水敷】
河川敷のうち、増水時に冠水する部分。高水域。→低水敷
こうすい‐じつ【降水日】
1日の降水量が、合計で0.1ミリ以上あった日。こうすいび。
こうすいじゅん‐げんご【高水準言語】
⇒高級言語
こうすいじゅん‐プログラミングげんご【高水準プログラミング言語】
⇒高級言語
こうすい‐せい【向水性】
⇒屈湿性
こうすい‐セル【降水セル】
個々の積乱雲を、大小さまざまな規模で対流する低気圧で構成された塊と見なしたもの。暴風雨をもたらす積乱雲の場合はスト...
こうすい‐たい【降水帯】
雨や雪が降っている地域。特に、帯状に広がる降水域をいう。→線状降水帯
こうすい‐ナウキャスト【降水ナウキャスト】
気象庁が発表する防災気象情報の一つ。雨雲の動きとアメダスのデータをもとに、5分刻みの雨量予報を60分先まで、100...
こうすい‐りょう【降水量】
雨・雪・雹(ひょう)・霰(あられ)など、地表に降ったものが、蒸発したり流出したりせずにたまった水の深さ。雪などはそ...
こう‐すう【口数】
1 人口の数。人数。 2 項目・品物・申し込みなどの数。くちすう。
こう‐すう【恒数】
1 きまった数。 2 数学などで、定数のこと。
こう‐すう【工数】
ある作業をするために必要な仕事量。人数と時間の積で表すことが多い。
こう‐すうこく【高嵩谷】
[1730〜1804]江戸後期の町絵師。江戸の人。名は一雄。別号、屠竜翁(とりゅうおう)など。英一蝶(はなぶさいっ...
こう‐すくい【香匙】
香をすくうためのさじ。きょうじ。
コースト‐さんみゃく【コースト山脈】
《Coast Ranges》米国、太平洋岸に並行する山脈。ワシントン州からカリフォルニア州にかけて連なり、長さは約...
こう・する【抗する】
[動サ変][文]かう・す[サ変]逆らう。張り合う。抵抗する。「圧力に—・する」「—・しがたい魅力」
こう・する【校する】
[動サ変][文]かう・す[サ変]《比べて考える意》校合(きょうごう)する。「諸本を—・して定本を作る」
こう・する【航する】
[動サ変][文]かう・す[サ変]船や飛行機で行く。航行する。「海外に—・するを禁ず」〈織田訳・花柳春話〉
こう・する【貢する】
[動サ変][文]こう・す[サ変] 1 貢ぎ物を差し上げる。 2 人材を推挙する。貢挙する。「諸国より—・するを貢人...
こう・する【寇する】
[動サ変][文]こう・す[サ変]侵入して荒らす。侵略する。「蒙古(もうこ)の西海に—・するや」〈服部誠一・東京新繁昌記〉
こう・する【稿する】
[動サ変][文]かう・す[サ変]下書きを書く。原稿を書く。「草案を—・する」
ごう・する【号する】
[動サ変][文]がう・す[サ変]《古くは「こうす」》 1 自ら言い広める。表向きにもっともらしく言う。「規模につい...