こうりょ‐しぼうにん【行旅死亡人】
旅の途中で身元がわからないまま死んだ人。行き倒れ。
こうりょ‐びょうしゃ【行旅病者】
「行路(こうろ)病者」に同じ。
こうり‐ろん【公理論】
⇒公理的方法
こうりん【光琳】
⇒尾形光琳(おがたこうりん)
こう‐りん【光輪】
1 キリスト教美術で、キリスト・聖母・天使などの聖性・栄光の象徴として頭のまわりに描かれる輪。輪光。ニンブス。 2...
こう‐りん【光臨】
他人を敬って、その来訪をいう語。「御—を仰ぐ」
こう‐りん【後輪】
車のうしろの車輪。⇔前輪。
こう‐りん【降臨】
[名](スル)《古くは「ごうりん」とも》 1 天上に住むとされる神仏が地上に来臨すること。「天孫—」 2 他人を敬...
こうりん‐か【紅輪花】
キク科の多年草。山地にみられ、高さ約50センチ。葉はさじ形。夏から秋、茎の先に、濃い橙(だいだい)色の頭状花を数個...
こうりん‐きん【口輪筋】
口を取り巻く筋肉。口を開閉させる働きをする。
こうりん‐ぎく【光琳菊】
尾形光琳が創始した、装飾的な菊の図柄。
こうりん‐くどう【後輪駆動】
自動車で、後輪だけを駆動させる方式。また、その車。FR(front engine rear drive)。「—車」
こうりんししつこうたい‐しょうこうぐん【抗燐脂質抗体症候群】
自己免疫疾患の一つ。細胞膜のリン脂質に反応する自己抗体が血液中に生じることにより、血液が凝固しやすくなり、血栓症・...
こうりん‐なみ【光琳波】
尾形光琳が創始した、装飾的な波の図柄。
こうりん‐は【光琳派】
⇒琳派(りんぱ)
こうりん‐ふう【光琳風】
光琳派のような画風。
こうりん‐まきえ【光琳蒔絵】
尾形光琳が始めた蒔絵。光悦蒔絵を模しつつ、斬新で華やかな意匠美を特色とする。
こうりん‐みず【光琳水】
光琳派独特の、装飾的な流水の図柄。
こうりん‐もよう【光琳模様】
尾形光琳独特の意匠構成による模様。光琳菊・光琳水など。
こう・る【梱る】
[動ラ五(四)]《「こうり(行李)」の動詞化か》縄をかけて荷づくりする。「ワタヲ—・ル」〈和英語林集成(再版)〉
こう‐るい【柑類】
柑橘(かんきつ)類のこと。
こう‐るい【紅涙】
1 血の涙。悲嘆にくれて流す涙をいう。 2 女性の涙をたとえていう。「—を絞る」
こうるい‐しょうちゅう【甲類焼酎】
焼酎の種別の一。連続式蒸留機で蒸留した高純度のアルコールに水を加え、度数を調節したもの。そのまま飲むほか、無色透明...
こ‐うるさ・い【小煩い】
[形][文]こうるさ・し[ク]何かにつけうるさい。いちいち口出ししたりつきまとったりして、わずらわしい。「—・く小...
コールリッジ
[1772〜1834]英国の詩人・批評家。ワーズワースとともに「叙情民謡集」を著し英国ロマン主義の先駆となった。夢...
こう‐れい【交霊】
生きている者と死者の霊魂とが交信し合うこと。「—現象」
こう‐れい【伉儷】
《「伉」も「儷」も、つれあいの意》夫婦。また、夫婦の仲。「子爵と明子とが—を完(まっと)うせんは」〈芥川・開化の殺人〉
こう‐れい【好例】
適切な例。適例。「夫唱婦随の—」「—を示す」
こう‐れい【恒例】
《古くは「ごうれい」とも》いつもきまって行われること。多く、儀式や行事にいう。また、その儀式や行事。「新春—の歌会...
こう‐れい【皇霊】
歴代の天皇の霊。
こう‐れい【高嶺】
高いみね。たかね。
こう‐れい【高齢】
1 年老いていること。老年であること。老齢。 2 集団をある年齢層で区切った際に、その中で年長であること。「—出産」
こうれい‐ういざん【高齢初産】
⇒高年齢出産
こうれいうんてんしゃ‐ひょうしき【高齢運転者標識】
70歳以上の自動車の運転者が、車体の前後に付けるマーク。平成9年(1997)に導入された「紅葉(もみじ)マーク」と...
こうれいか‐しゃかい【高齢化社会】
総人口に占める老年人口の比率が高まりつつある社会。日本では65歳以上の人口比率が7パーセントに達した昭和45年(1...
こうれいか‐りつ【高齢化率】
総人口、または、ある地域の人口に、65歳以上の高齢者人口が占める割合。
こうれい‐きん【好冷菌】
普通の細菌の増えにくい低温でも繁殖する細菌。
こうれい‐さい【皇霊祭】
旧制の国祭の一。毎年、春分・秋分の日に天皇みずから皇霊を祭る大祭。現在は天皇の私事として行われる。《季 春》→春季...
こうれい‐しゃ【高齢者】
年老いた人。年齢が高い人。 [補説]統一された基準はなく、高齢運転者標識では70歳以上を対象とし、後期高齢者医療制...
こうれいしゃ‐いりょう【高齢者医療】
「後期高齢者医療制度」の略。
こうれいしゃいりょうかくほ‐ほう【高齢者医療確保法】
「高齢者の医療の確保に関する法律」の略称。
こうれいしゃいりょう‐ほう【高齢者医療法】
「高齢者の医療の確保に関する法律」の略称。
こうれいしゃ‐えんかつにゅうきょ‐ちんたいじゅうたく【高齢者円滑入居賃貸住宅】
高齢者の入居を拒まない賃貸住宅。平成13年(2001)施行の高齢者居住法に基づいて、対象住宅の登録・閲覧制度が開始...
こうれい‐しゃかい【高齢社会】
総人口に占める高齢者の割合が高い社会。一般には、65歳以上の人口の比率が14パーセントを超えた社会をいう。 [補説...
こうれいしゃきょじゅうあんていかくほ‐ほう【高齢者居住安定確保法】
《「高齢者の居住の安定確保に関する法律」の略称》⇒高齢者居住法
こうれいしゃきょじゅうあんてい‐ほう【高齢者居住安定法】
《「高齢者の居住の安定確保に関する法律」の略称》⇒高齢者居住法
こうれいしゃきょじゅう‐ほう【高齢者居住法】
《「高齢者の居住の安定確保に関する法律」の略称》高齢者向けの良質な住宅の供給を促進し、高齢者が安心して生活できる居...
こうれいしゃぎゃくたい‐ぼうしほう【高齢者虐待防止法】
《「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」の略称》家庭や養介護施設等での高齢者に対する虐待の...
こうれいしゃ‐こうしゅう【高齢者講習】
70歳以上の人が自動車の運転免許証を更新する際に受ける講習。講義・運転適性検査・実車講習を通して、加齢に伴う身体機...
こうれいしゃすまい‐ほう【高齢者住(ま)い法】
《「高齢者の居住の安定確保に関する法律」の通称》⇒高齢者居住法