はん‐ちょうげんし【反跳原子】
核反応や放射壊変により放射線を放出した原子は、運動量保存の法則に従い放出された放射線と反対方向に反跳する。こうした...
はん‐ちょうりひん【半調理品】
味付け、切断、皮むき、串刺し、粉付けなど食材の下ごしらえがすんでいて、あとは煮る、焼く、炒める、揚げるなどを行うだ...
はん‐ちょくせん【半直線】
直線をその上の一点によって二つに分けたときにできる、一方に端があって、他方が無限にのびている直線。
はん‐ちん【藩鎮】
1 中国、唐代の節度使の異称。 2 王室の守りとなること。また、その諸侯。「義氏より…五代、なほ東野の—にあり」〈...
ハンチング
《hunting capから》鳥打ち帽子のこと。
ハンチントン
米国ウエストバージニア州西部の都市。州都チャールストンの西約70キロメートルに位置する。オハイオ川に面する河港をも...
ハンチントン‐びょう【ハンチントン病】
手・四肢・顔などの不随意運動と精神症状・行動異常・認知障害などを主な症状とする進行性の神経変性疾患。常染色体顕性遺...
ハンチントン‐ビーチ
米国カリフォルニア州オレンジ郡の観光・海浜保養地。サーフィンの名所として知られ、国際大会が行われる。
ハンチントン‐ぶとうびょう【ハンチントン舞踏病】
⇒ハンチントン病
ハンツィ
ボツワナ西部の都市。カラハリ砂漠の中央に位置し、「カラハリの首都」と呼ばれる。古くはサン族が居住していたが、英国人...
はん‐つき【半月】
1か月の半分。はんげつ。
はん‐つき【半搗き】
玄米を半分程度つくこと。なかば精白すること。また、その米。五分搗き。
はんつき‐まい【半搗き米】
なかば精白した米。完全精白米より脂肪・ビタミンB1などが多い。
ハンツビル
米国アラバマ州北部の都市。同国における宇宙開発の拠点の一。米国航空宇宙局(NASA)のマーシャル宇宙飛行センター(...
はん‐づら【版面】
⇒はんめん(版面)
ハンティ‐マンシイスク
⇒ハンティマンシースク
ハンティ‐マンシースク
ロシア連邦中部、チュメニ州ハンティマンシ自治管区の都市。オビ川と支流イルティシ川の合流点付近に位置する。石油採掘に...
ハンティング
狩り。狩猟。
ハンティントン‐びょう【ハンティントン病】
⇒ハンチントン病
はん‐てい【反帝】
帝国主義に反対すること。反帝国主義。
はん‐てい【判定】
[名](スル) 1 物事を判別して決定すること。また、その決定。「合否を—する」「写真—」 2 ボクシング・柔道・...
はん‐てい【藩邸】
江戸時代、諸大名が江戸に置いた屋敷。
はんてい‐うんどう【反帝運動】
「反帝国主義運動」に同じ。
はんていこくしゅぎ‐うんどう【反帝国主義運動】
帝国主義による侵略戦争や植民地化政策に反対して展開される運動。反帝運動。
はん‐ていりつ【反定立】
特定の肯定的判断・命題に対して特定の否定的判断・命題を立てること。また、立てられた否定的判断・命題。ヘーゲル弁証法...
はん‐てつ【斑鉄】
土壌中の還元鉄が空気に触れて酸化し、青灰色から赤褐色になることで生じる斑紋。水田や低湿地などでみられる。
はん‐てん【反転】
[名](スル) 1 ころぶこと。ひっくり返ること。また、ころがすこと。ひっくり返すこと。「マットの上でからだを—す...
はん‐てん【半天】
1 天の半分。「—を染める落日」 2 天のなかほど。中空。中天。「—にかかる月」
はん‐てん【半纏/半天/袢纏】
1 羽織に似ているが、わきに襠(まち)がない、丈の短い上着。胸ひもをつけず、襟を折り返さないで着るもの。仕事着・防...
はん‐てん【斑点】
表面にまばらに散らばった、点。
はん‐てん【飯店】
《ホテル・旅館の意の中国語から》中国料理店。
はんてん‐おん【反転音】
⇒反り舌(じた)音
はんてんきゅう‐カメラ【半天球カメラ】
画角が180度以上の超広角魚眼レンズをもつカメラ。天井に据えつける防犯カメラや、空全体を撮影する全天カメラに用いら...
はんてん‐ぎ【半纏着】
半纏を着ていること。また、半纏を着る職業の人。
はんてん‐げんぞう【反転現像】
露光したフィルムを現像してできたネガの像を光や薬品で処理し、二度目の現像でポジ像に変換する現像処理方法。スライド・...
はんてん‐じゅぎょう【反転授業】
従来の授業と宿題の役割を反転させた授業の形態。デジタル教材などを利用して自宅で知識を習得し、教室では知識の確認や問...
はんてん‐ずけい【反転図形】
一つの図形でありながら、見ていると図柄と地(じ)、または遠近などが反転して異なった見え方になる図形。多義図形。あい...
はんてん‐フィルム【反転フィルム】
露光後、反転現像により直接ポジ画像を得るフィルム。16ミリ・8ミリ映画やスライドなどの作製用。リバーサルフィルム。...
はんてん‐ぼく【半纏木】
《葉の形が半纏に似るところから》ユリノキの別名。
ハンデ
《「ハンディ」とも》「ハンディキャップ」の略。
ハンディ
⇒ハンデ
ハンディー
[形動]大きさが手ごろで、扱いやすいさま。「—なサイズ」「—タイプ」
ハンディー‐カメラ
携帯用テレビカメラ。放送用としては、ニュース取材をはじめとする野外取材に広く用いられている。
ハンディキャップ
1 スポーツ競技などで、技量差のある者同士の均等をはかるために、強者につける不利な条件。また、弱者に与える有利な持...
ハンディクラフト
手仕事による工芸品。手細工。
ハンディー‐コピー
《(和)handy+copy》小型複写機。
ハンディー‐スキャナー
片手で持てる大きさのスキャナー。原稿や写真の上に乗せて読み取りを行う。モバイルスキャナー。
ハンディー‐タイプ
《(和)handy+type》手ごろな型。扱いやすい型。「—のパソコン」
ハンディー‐ターミナル
片手で持てる程度の大きさのデータ入出力端末。ボタンやタッチパネル、バーコードリーダーなどでデータを入力し、通信機能...
ハンディー‐トーキー
手に持って相互に無線通信を行うための小型の送受信機の商標名。