フラワー
花。「ドライ—」「—ギフト」
フラワー‐アレンジメント
生け花。特に、洋風に装飾として飾られる生け花をさして使われることが多い。
フラワー‐ガール
結婚式で、花びらをまきながら新婦の前を歩く役目の女児。
フラワー‐シャワー
結婚式を挙げて教会から出てくる新郎新婦に、参列者が花びらを振りかけて祝福すること。欧米では、花の香りで辺りを清める...
フラワー‐ティー
花を乾燥したものを、湯で浸出して飲む飲み物。ローズティーなど。
フラワー‐デザイナー
《(和)flower+designer》フラワーデザインをする人。
フラワー‐デザイン
《(和)flower+design》生花を素材とした装飾。また、その装飾技法。アートフラワー。
フラワー‐ビジネス
《(和)flower+business》花に関連する商売。観賞用や園芸用から、食用まで幅広い。
フラワー‐ベース
花瓶。花器。
フラワー‐リフォーム
《(和)flower+reform》洋ランなど鉢植えの植物を一定期間預かり、衰弱しているものを元気な姿に戻したり、...
ふ‐らん【不乱】
乱れないこと。また、乱さないこと。「一心—」
ふ‐らん【孵卵】
[名](スル)卵がかえること。また、卵をかえすこと。
ふ‐らん【腐乱/腐爛】
[名](スル)腐って、形がくずれること。「—した死体」
フラン
スイスなどの通貨単位。1フランは100サンチーム。フランス・ベルギー・ルクセンブルクでも使用していたが、2002年...
フラン
酸素原子1個、炭素原子4個を含む五員環の複素環式化合物。クロロホルムに似た特異臭のある無色の液体。水に不溶。エタノ...
フランカー
ラグビーで、フォワード第3列目の左右両端のプレーヤー。FL。
ふらん‐き【孵卵器】
鶏卵・魚卵などを人工的に孵化させるための装置。温度調整・換気・回転など、必要な条件を保つようにしたもの。
フランキ
1 《中国人がポルトガル人・スペイン人を呼んだ語から》ヨーロッパ人の異称。 2 《ヨーロッパ人が伝えたところから》...
フランキンセンス
乳香のこと。古くから薫香料として珍重された。
フランク
[1929〜1945]ユダヤ人の少女。フランクフルトの生まれ。ナチスの迫害を避けるため、家族とともにアムステルダム...
フランク
[1822〜1890]フランスの作曲家・オルガン奏者。バッハなどのドイツ音楽の手法を受け継ぎ、晩年独自の形式を確立...
フランク
[1882〜1964]米国の物理学者。ドイツの生まれ。G=L=ヘルツとともに、ボーアが仮定した原子の不連続エネルギ...
フランク
[形動]気どったところがないさま。ざっくばらん。率直。「—な性格」「—に話す」
フランク‐ブリッジのしゅだいによるへんそうきょく【フランク=ブリッジの主題による変奏曲】
《原題、Variations on a Theme of Frank Bridge》ブリトゥンの弦楽合奏曲。193...
タウシッグ
[1859〜1940]米国の経済学者。ハーバード大学教授。正統学派を継承し、国際貿易や関税に関する研究に多くの業績...
ウェデキント
[1864〜1918]ドイツの劇作家。表現主義の先駆。思春期の性の問題を扱った。作「春のめざめ」「地霊」「パンドラ...
フランク‐おうこく【フランク王国】
《Frank》フランク族が建てた王国。5世紀末、クロビスが諸支族を統一、メロビング朝を興して建国。分裂・統一をくり...
キャプラ
[1897〜1991]米国の映画監督。イタリア生まれ。理想主義的で軽快な風刺喜劇を得意とした。1934年、「或(あ...
ケロッグ
[1856〜1937]米国の政治家。クーリッジ政府の国務長官。1928年、フランスの外相ブリアンとともに不戦条約(...
シナトラ
[1915〜1998]米国の歌手・映画俳優。甘く柔らかな歌声で人気を博した。ヒット曲に「マイウェイ」「ニューヨーク...
ローランド
[1927〜2012]米国の化学者。大気化学の権威として活躍。スプレー缶などに使われるフロンがオゾン層を破壊するこ...
ステラ
[1936〜2024]米国の画家・彫刻家。幾何学図形によるミニマルアートの先駆的絵画から出発。のち、多角形のカンバ...
フランク‐ぞく【フランク族】
《Frank》ゲルマン民族の一部族。民族大移動期に、ライン川東岸からガリアに進出、フランク王国を建設した。
ノリス
[1870〜1902]米国の小説家。ゾラや社会進化論の影響を受け、米国における自然主義文学の先駆者となった。小説「...
フランクフォート
米国ケンタッキー州中北部の都市。同州の州都。オハイオ川の支流ケンタッキー川に面し、河港をもつ。周辺にはブルーグラス...
フランクフルター‐アルゲマイネ
ドイツの日刊紙の一つ。1856年創刊で1943年にナチスによって発禁となった「フランクフルター‐ツァイトゥング」が...
フランクフルト
ドイツ中西部、ヘッセン州の都市。正式名称フランクフルト‐アム‐マイン。ライン川支流のマイン川に臨む。ドイツ連邦銀行...
フランクフルト‐アム‐マイン
⇒フランクフルト
フランクフルト‐アン‐デア‐オーダー
⇒フランクフルト‐アン‐デア‐オーデル
フランクフルト‐アン‐デア‐オーデル
ドイツ東部、ブランデンブルク州の都市。オーデル川沿いに位置し、ポーランドと国境を接する。13世紀に都市権を得て、1...
フランクフルト‐かげきじょう【フランクフルト歌劇場】
《Oper Frankfurt》ドイツ中西部の都市フランクフルトにある歌劇場。18世紀創設の市内初の歌劇場に起源し...
フランクフルト‐がくは【フランクフルト学派】
1930年代以降、フランクフルトの社会研究所に参加した一群の思想家たち。マルクス主義・精神分析学・アメリカ社会学な...
フランクフルト‐こくみんぎかい【フランクフルト国民議会】
1848年5月、フランクフルトで開かれたドイツ初の国民代表議会。ドイツ統一の方式や憲法制定を議し、プロイセン王をド...
フランクフルト‐しょうけんとりひきじょ【フランクフルト証券取引所】
ドイツ最大の証券取引所。1585年設立。→ドイツ取引所
フランクフルト‐ソーセージ
《(和)Frankfurt(ドイツ)+sausage》やや太めの燻煙ソーセージ。フランクフルトで作られたことからの名。
フランクフルト‐だいせいどう【フランクフルト大聖堂】
《Dom Frankfurt》⇒聖バルトロメウス大聖堂
フランクランド‐しょとう【フランクランド諸島】
《Frankland Islands》オーストラリア、クイーンズランド州北東岸、グレートバリアリーフの島々。ケアン...
フランクリン
[1942〜2018]米国のソウル歌手。力強い歌声で1960年代から活躍。1967年には「リスペクト」がヒットし、...
フランクリン
[1706〜1790]米国の政治家・科学者。出版印刷業者として成功。稲妻の放電現象を研究し、避雷針を発明。独立宣言...
フランクリン
[1786〜1847]英国の探検家・軍人。北極を探検し、北西航路を探査中に死亡。