やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふる」
ふ7620
  • ふー82
  • ふあ27
  • ふぁ570
  • ふい40
  • ふぃ339
  • ふう365
  • ふぅ1
  • ふえ44
  • ふぇ331
  • ふお10
  • ふぉ417
  • ふか213
  • ふき184
  • ふく735
  • ふけ56
  • ふこ26
  • ふさ51
  • ふし186
  • ふす38
  • ふせ103
  • ふそ25
  • ふた203
  • ふち56
  • ふっ148
  • ふつ98
  • ふて56
  • ふと125
  • ふな153
  • ふに20
  • ふぬ1
  • ふね25
  • ふの15
  • ふは9
  • ふひ16
  • ふふ12
  • ふへ25
  • ふほ29
  • ふま17
  • ふみ131
  • ふむ5
  • ふめ12
  • ふも16
  • ふや8
  • ふゅ24
  • ふゆ96
  • ふょ5
  • ふよ29
  • ふら437
  • ふり353
  • ふる284
    • ふるー15
    • ふるい22
    • ふるう5
    • ふるえ9
    • ふるお7
    • ふるか24
    • ふるき6
    • ふるく5
    • ふるこ6
    • ふるさ10
    • ふるし7
    • ふるす15
    • ふるせ4
    • ふるそ1
    • ふるた14
    • ふるち2
    • ふるっ2
    • ふるつ1
    • ふるて4
    • ふると5
    • ふるな2
    • ふるね3
    • ふるは7
    • ふるひ2
    • ふるふ10
    • ふるほ2
    • ふるま6
    • ふるみ3
    • ふるむ1
    • ふるめ5
    • ふるも6
    • ふるや2
    • ふるゆ1
    • ふるら2
    • ふるり1
    • ふるれ4
    • ふるわ2
    • ふるん2
    • ふるが4
    • ふるぎ3
    • ふるぐ1
    • ふるげ1
    • ふるご5
    • ふるざ1
    • ふるだ5
    • ふるづ2
    • ふるで3
    • ふるど2
    • ふるば5
    • ふるび6
    • ふるぶ6
    • ふるべ2
    • ふるぼ7
    • ふるぱ1
    • ふるぺ1
    • ふるぽ1
  • ふれ199
  • ふろ195
  • ふわ20
  • ふん234
  • ふが7
  • ふぎ17
  • ふぐ17
  • ふげ17
  • ふご20
  • ふざ16
  • ふじ358
  • ふず9
  • ふぜ6
  • ふぞ14
  • ふだ38
  • ふぢ1
  • ふづ7
  • ふで73
  • ふど67
  • ふば10
  • ふび11
  • ふぶ12
  • ふべ5
  • ふぼ13

国語辞書の索引「ふる」1ページ目

  • フールー

    《「フル」とも》米国の動画配信サービス。広告収入で運営され、NBC・FOX・ABCをはじめとする放送・映画会社が提...

  • ふる【古/故/旧】

    1 使い古したこと。また、そのもの。「父のお―のシャツ」→御古(おふる) 2 名詞の上に付いて複合語をつくる。 ㋐...

  • ふる【柯/柲】

    斧(おの)の柄(え)。〈和名抄〉

  • ふる【布留】

    奈良県天理市の地名。石上(いそのかみ)神宮がある。[歌枕]「石上―の神杉神さぶる恋をも我は更にするかも」〈万・二四一七〉

  • ふ・る【振る】

    [動ラ五(四)] 1 からだの一部を、また物の一方の端をもって上下・左右・前後に何度も繰り返すようにして動かす。「...

  • ふ・る【降る】

    [動ラ五(四)] 1 空から雨や雪などが連続的に、広い範囲にわたって落ちてくる。また、細かいものが上方からたくさん...

  • ふ・る【触る】

    [動ラ四]物にさわる。ちょっと接触する。「下泣きにわが泣く妻を今夜(こぞ)こそは安く肌―・れ」〈記・下・歌謡〉 [...

  • ふ・る【震る】

    [動ラ四]《「振る」と同語源》揺れ動く。震動する。「大風吹き、地震(なゐ)などさへ―・りて」〈栄花・花山尋ぬる中納言〉

  • ふ・る【旧る】

    [動ラ上二] 1 古くなる。年をへて古びる。昔と今とすっかり変わる。「あをによし奈良の都は―・りぬれどもとほととぎ...

  • ふ・る【狂る】

    [動ラ下二]「ふ(狂)れる」の文語形。

  • フル

    [形動] 1 限度いっぱいであるさま。十分であるさま。「能力をフルに発揮する」「フル操業」 2 全部にわたるさま。...

  • フル‐エッチディー【フルHD】

    《full high definition》⇒フルハイビジョン

  • フルモックス‐そうか【フルMOX装荷】

    原子炉の燃料としてMOX燃料(プルトニウムとウランの混合酸化物燃料)を100パーセント投入すること。

  • フル‐オーエス【フルOS】

    パソコン向けのオペレーティングシステムの総称。Windows(ウインドウズ)、macOS(マックオーエス)、Lin...

  • ふるい【震い】

    1 恐怖や寒さなどで、からだがふるえること。ふるえ。「―を帯びて怖々した声で」〈啄木・病院の窓〉 2 瘧(おこり)...

  • ふるい【篩】

    円形・方形の枠の下に、網を張った道具。粒状のものを入れて振って、網目を通る細かいものをより分ける。

  • ふる‐い【古井】

    古く荒れ果てた井戸。古井戸。「城あとや―の清水先(まづ)問はん」〈笈日記〉

  • ふる・い【古い/故い/旧い】

    [形][文]ふる・し[ク] 1 その状態になってから長い年月が経過している。 ㋐そうなってから久しい。ずっと以前か...

  • ふる‐いえ【古家】

    古くなった家。ふるや。

  • ふるい‐おこ・す【奮い起(こ)す/振るい起(こ)す】

    [動サ五(四)] 1 (奮い起こす)はげまして気力を盛んにする。「勇気を―・す」 2 (振るい起こす)手段・方法な...

  • ふるい‐おと・す【振るい落(と)す/篩い落(と)す】

    [動サ五(四)] 1 (振るい落とす)細かく揺すって、そこについているものを下に落とす。「梅の実を―・す」「傘のし...

  • ふるい‐かん【篩管】

    ⇒しかん(篩管)

  • ふるいきおくのいど【古い記憶の井戸】

    本多秋五の随筆集。昭和57年(1982)刊行。第34回読売文学賞受賞。

  • ふるいきんかとふるいよろい【古い金貨と古い鎧】

    《原題、(フランス)Vieux sequins et vieilles cuirasses》サティのピアノ曲。全3...

  • ふる‐いけ【古池】

    古くからある池。古くなって荒れた池。

  • ふるい‐た・つ【奮い立つ/奮い起つ】

    [動タ五(四)]気力が盛んになる。心が勇みたつ。「援軍の到着に―・つ」

  • ふるいち‐こうい【古市公威】

    [1854~1934]土木工学者。江戸の生まれ。工科大学(現、東大工学部)学長。内務省土木局長。貴族院議員、枢密顧...

  • ふるいち‐こふんぐん【古市古墳群】

    大阪府の藤井寺市・羽曳野(はびきの)市・松原市にまたがる大古墳群。大古墳が集中するので、大和にあった王朝が河内(か...

  • ふるい‐つ・く【震い付く】

    [動カ五(四)] 1 感情をおさえることができないで、思わず抱きつく。「何時見てもあの女は、何だかこう水際立った、...

  • ふる‐いど【古井戸】

    古い井戸。古井。

  • フルイド

    ⇒フルード

  • 篩(ふるい)に掛(か)・ける

    ふるいを使ってより分ける。転じて、条件・基準に合わないものを除外する。

  • ふるいはた【古い旗】

    《原題、(フランス)Le Vieux Drapeau》ベランジェによるシャンソン。1820年作。

  • ふるい‐ぶ【篩部】

    ⇒しぶ(篩部)

  • ふるい‐よしきち【古井由吉】

    [1937~2020]小説家。東京の生まれ。立教大学でドイツ文学を講じたのち、文筆活動に入る。「内向の世代」の代表...

  • ふるい‐わ・ける【篩い分ける】

    [動カ下一][文]ふるひわ・く[カ下二] 1 篩(ふるい)にかけてより分ける。「米ともみ殻を―・ける」 2 多くの...

  • ふる・う【振るう/揮う】

    [動ワ五(ハ四)] 1 ㋐充実して勢いが盛んである。「国力が大いに―・う」「成績が―・わない」 ㋑(「ふるった」「...

  • ふる・う【震う】

    [動ワ五(ハ四)]《「振るう」と同語源》 1 寒さや恐怖でからだが小きざみに動く。ふるえる。「―・う声で詰問しはじ...

  • ふる・う【奮う】

    [動ワ五(ハ四)]《「振るう」と同語源》気力が盛んになる。また、気力を盛んにする。「気力を―・って闘う」

  • ふる・う【篩う】

    [動ワ五(ハ四)] 1 篩(ふるい)にかけてより分ける。「灰を―・う」 2 ある基準によってより分ける。選抜する。...

  • ふる‐うた【古歌】

    古い時代の歌。古人の詠んだ歌。こか。「―奉りし時の目録のその長歌」〈古今・雑体・詞書〉

  • ふるえ【震え】

    ふるえること。特に、寒さや恐怖のためにふるえること。「震えがとまらない」「震えがくる」

  • ふる‐え【古江】

    古びた入り江。「かげろふの小野の―を越す潮の湊(みなと)やいづく春の夕なぎ」〈夫木・二三〉

  • ふる‐え【古枝】

    古い枝。また、枯れ枝。「百済野(くだらの)の萩の―に春待つと居りしうぐひす鳴きにけむかも」〈万・一四三一〉

  • ふるえ‐あが・る【震え上(が)る】

    [動ラ五(四)]寒さや恐怖のためにひどくふるえる。極度の寒さや恐怖を感じる。「市民を―・らせた惨劇」

  • ふるえ‐おん【震え音】

    ⇒顫動音(せんどうおん)

  • ふるえ‐ごえ【震え声】

    小刻みにふるえる声。「震え声で歌う」

  • ふる・える【震える】

    [動ア下一][文]ふる・ふ[ハ下二] 1 細かく揺れ動く。震動する。「地震で窓ガラスが―・える」 2 寒さや激しい...

  • ふるえるした【震える舌】

    三木卓の小説。破傷風にかかった少女を描く。昭和50年(1975)刊行。野村芳太郎監督による映画化作品もある。

  • フルオロカーボン

    フレオン・フロンなどの正式名称。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 6
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふる」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/19更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    是非に及ばず
  • 2位

    心を入れ替える
  • 3位

    腐心
  • 4位

    年季が入る
  • 5位

    希死念慮
  • 6位

    猿環
  • 7位

    夭折
  • 8位

    気前がよい
  • 9位

    達者
  • 10位

    カンブリア
  • 11位

    迎合
  • 12位

    間隙
  • 13位

    計る
  • 14位

    尾張名古屋は城で持つ
  • 15位

    暇乞い
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • オスカー・ワイルド
    どんな愚者でも歴史を作れる、しかし歴史を書くには天才が必要である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.