欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふい」
ふ7764
  • ふー84
  • ふあ27
  • ふぁ596
  • ふい42
    • ふいあ1
    • ふいう1
    • ふいお1
    • ふいく5
    • ふいち1
    • ふいっ1
    • ふいつ1
    • ふいと1
    • ふいの1
    • ふいふ1
    • ふいや1
    • ふいり3
    • ふいる10
    • ふいを3
    • ふいん4
    • ふいご3
  • ふぃ352
  • ふう368
  • ふぅ1
  • ふえ44
  • ふぇ349
  • ふお10
  • ふぉ435
  • ふか213
  • ふき185
  • ふく743
  • ふけ56
  • ふこ27
  • ふさ51
  • ふし187
  • ふす38
  • ふせ105
  • ふそ25
  • ふた204
  • ふち56
  • ふっ151
  • ふつ99
  • ふて56
  • ふと128
  • ふな153
  • ふに20
  • ふぬ1
  • ふね25
  • ふの15
  • ふは9
  • ふひ16
  • ふふ12
  • ふへ25
  • ふほ29
  • ふま17
  • ふみ131
  • ふむ5
  • ふめ12
  • ふも16
  • ふや8
  • ふゅ27
  • ふゆ96
  • ふょ5
  • ふよ30
  • ふら449
  • ふり362
  • ふる291
  • ふれ202
  • ふろ198
  • ふわ20
  • ふん240
  • ふが7
  • ふぎ17
  • ふぐ17
  • ふげ17
  • ふご20
  • ふざ16
  • ふじ358
  • ふず9
  • ふぜ6
  • ふぞ14
  • ふだ38
  • ふぢ1
  • ふづ7
  • ふで73
  • ふど68
  • ふば10
  • ふび11
  • ふぶ12
  • ふべ5
  • ふぼ13

国語辞書の索引「ふい」

  • ふい

    まったくなくなること。また、だめになること。むだな結果に終わること。「チャンスが―になる」「もうけを―にする」

  • ふ‐い【不意】

    [名・形動]思いがけないこと。突然であること。また、そのさま。だしぬけ。「―の出来事」「―に現れる」 →突然[用法]

  • ふ‐い【布衣】

    《昔、中国で、庶民は布(ふ)の衣を着たところから》官位のない人。庶民。→ほい(布衣)

  • ふ‐い【怖畏】

    おそれること。おそれ。畏怖。「理解の及ばぬことに対する―」〈露伴・魔法修行者〉

  • ふ‐い【巫医】

    《「ぶい」とも》巫女(みこ)と医者。また、両者の役割を兼ねた者。

  • フィアンティーヌ

    薄く焼いたクレープ生地を細かく砕いたもの。菓子の材料。

  • ふい‐うち【不意打ち/不意討ち】

    だしぬけに相手に攻撃をしかけること。予告なしに物事を行うこと。「―を食らわす」「―の試験」

  • ふ‐イオン【負イオン】

    陰イオンのこと。⇔陽イオン。

  • ふ‐いく【扶育】

    [名](スル)面倒を見て育てること。養育すること。「遺児を―する」

  • ふ‐いく【傅育】

    [名](スル)身分の高い人の子に付き従って大切に育てること。「王子を―する」

  • ふ‐いく【覆育】

    天地が万物をおおい育てること。また、守り育てること。「此師の―を蒙(かうむっ)て、今成長せり」〈正法眼蔵随聞記・六〉

  • ふ‐いく【不育】

    ⇒不育症

  • ふいく‐しょう【不育症】

    妊娠はするが、流産や早産を繰り返し、生児を得られない病態の総称。反復・習慣流産のほか、死産・早期新生児死亡を繰り返...

  • ふい‐ご【鞴/韛/吹子/吹革】

    《「ふきがわ」の変化した「ふいごう」の音変化》火力を強めるために用いる送風装置。箱の中のピストンを動かして風を送る...

  • ふい‐ごう【鞴】

    「ふいご」に同じ。「大息ついだるその響き、―吹くが如くなり」〈浄・国性爺〉

  • ふいご‐まつり【鞴祭(り)】

    多く11月8日に、鍛冶屋(かじや)・鋳物師(いもじ)など、ふいごを使って仕事をする職人が、稲荷神または金屋子(かな...

  • ふい‐ちょう【吹聴】

    [名](スル)言いふらすこと。言い広めること。「自慢話を―して回る」

  • ふ‐いっち【不一致】

    一致しないこと。ぴったり合わないこと。「意見の―」「性格の―」

  • ふ‐いつ【不一/不乙】

    [名]十分に意を尽くしていないこと。手紙の終わりに添える語。不具。不尽。不備。ふいち。 [名・形動]一様でないこと...

  • ふい‐と

    [副]思いがけず。突然。急に。ふと。「―用事を思い出す」「―旅に出る」

  • 布衣(ふい)の交(まじ)わり

    《「史記」藺相如伝から》身分・貧富の違いを問題にしない交際。また、貧賤の者どうしの交際。

  • フイフイ‐きょう【回回教】

    《「フイフイ」は中国語》イスラム教のこと。

  • ふ‐いり【斑入り】

    地の色と違った色がまだらにまじっていること。また、そのもの。植物では葉・花びらなどにみられる。

  • ふ‐いり【不入り】

    興行などの入場客が少ないこと。

  • ふいり‐あざらし【斑入海豹】

    アザラシ科の一種。体長約1.4メートル。体は灰褐色で、銭形の粗い斑紋をもつ。北極海に多い。幼獣は真っ白い毛で覆われ...

  • フィルム

    1 薄い膜。 2 アセチルセルロースやポリエステルなどの透明な薄い膜に感光乳剤を塗った写真感光材料。また、それを現...

  • フィルム‐カウンター

    フィルム枚数計。フィルムの撮影枚数を知るための装置。

  • フィルム‐カメラ

    銀塩フィルムを使って撮影する写真機。デジタルカメラに対していう。銀塩カメラ。→銀塩1

  • フィルム‐コミッション

    映画やテレビドラマなどの映像制作者と、ロケーションの行われる地域や施設を仲介し、撮影が円滑に進むよう便宜を図る団体...

  • フィルム‐スキャナー

    スキャナーの一。三十五ミリ判やAPSなどの写真用フィルムの画像を、透過光により高解像度で読み取る。

  • フィルム‐ノアール

    《noirは黒の意》第二次大戦後に多く見られた映画のジャンルで、リアルな手法で犯罪を描くもの。暗黒映画。フィルムノ...

  • フィルム‐バッジ

    放射線を感じやすい特殊フィルムの入ったバッジ型容器。放射線作業者が身につけ、その感光度から被曝放射線量を測定する。

  • フィルム‐パック

    フィルムを手札判に切り、12枚を一組にしてケースに入れたもの。箱入りフィルム。

  • フィルム‐ベース

    写真用フィルムの基底となる材料。ポリエステルなどのプラスチックを使用し、その上に感光乳剤が塗布される。

  • フィルム‐ライブラリー

    映画フィルムを収集・保管し、公共の利用に供する施設。

  • 不意(ふい)を打(う)・つ

    相手が予測していないときに、事を仕掛ける。「―・たれて驚く」

  • 不意(ふい)を食(く)・う

    思いがけない目にあう。だしぬけに物事を仕掛けられる。不意を食らう。「―・ってあわてる」

  • 不意(ふい)を突(つ)・く

    相手が予期していないときをねらってしかける。「―・いて混乱させる」

  • ふ‐いん【父音】

    「子音(しいん)」に同じ。

  • ふ‐いん【府尹】

    1 中国の官名。府の長官。 2 日本統治時代の朝鮮で、各府に置かれて府の行政事務を管掌した地方官。

  • ふ‐いん【訃音】

    死亡の知らせ。訃報(ふほう)。ふおん。「―に接する」

  • ふんい‐き【雰囲気】

    1 天体、特に地球をとりまく空気。大気。 2 その場やそこにいる人たちが自然に作り出している気分。また、ある人が周...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふい」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (5/31更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    バーゲン
  • 2位

    節を屈する
  • 3位

    更迭
  • 4位

    無双
  • 5位

    計る
  • 6位

    贖罪
  • 7位

    手当
  • 8位

    泣いて馬謖を斬る
  • 9位

    都落ち
  • 10位

    権化
  • 11位

    誤謬
  • 12位

    節を折る
  • 13位

    脚色
  • 14位

    糟糠
  • 15位

    及び
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • キケロ
    人生から友情を除かば、世界から太陽を除くにひとし。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.