アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふん」
ふ7881
  • ふー85
  • ふあ27
  • ふぁ613
  • ふい43
  • ふぃ365
  • ふう368
  • ふぅ1
  • ふえ47
  • ふぇ352
  • ふお10
  • ふぉ446
  • ふか218
  • ふき188
  • ふく747
  • ふけ56
  • ふこ27
  • ふさ51
  • ふし187
  • ふす38
  • ふせ106
  • ふそ25
  • ふた205
  • ふち56
  • ふっ153
  • ふつ102
  • ふて56
  • ふと131
  • ふな153
  • ふに21
  • ふぬ1
  • ふね28
  • ふの16
  • ふは9
  • ふひ16
  • ふふ12
  • ふへ25
  • ふほ30
  • ふま17
  • ふみ132
  • ふむ5
  • ふめ12
  • ふも16
  • ふや8
  • ふゅ30
  • ふゆ96
  • ふょ5
  • ふよ30
  • ふら458
  • ふり369
  • ふる298
  • ふれ213
  • ふろ201
  • ふわ20
  • ふん240
    • ふんい4
    • ふんう1
    • ふんえ3
    • ふんか9
    • ふんき7
    • ふんく1
    • ふんけ4
    • ふんこ6
    • ふんさ7
    • ふんし19
    • ふんす3
    • ふんせ9
    • ふんそ8
    • ふんた6
    • ふんち1
    • ふんと7
    • ふんな1
    • ふんに3
    • ふんぬ2
    • ふんふ1
    • ふんま7
    • ふんみ1
    • ふんむ2
    • ふんめ1
    • ふんも3
    • ふんや2
    • ふんゆ3
    • ふんら1
    • ふんり4
    • ふんれ1
    • ふんろ1
    • ふんわ1
    • ふんが3
    • ふんぎ3
    • ふんげ3
    • ふんご5
    • ふんざ3
    • ふんじ13
    • ふんず1
    • ふんぜ3
    • ふんぞ4
    • ふんだ5
    • ふんづ5
    • ふんで3
    • ふんど11
    • ふんば2
    • ふんび1
    • ふんぶ2
    • ふんべ11
    • ふんぼ9
    • ふんぱ3
    • ふんぷ2
    • ふんぽ2
  • ふが7
  • ふぎ17
  • ふぐ17
  • ふげ17
  • ふご21
  • ふざ16
  • ふじ359
  • ふず9
  • ふぜ6
  • ふぞ14
  • ふだ38
  • ふぢ1
  • ふづ7
  • ふで73
  • ふど69
  • ふば10
  • ふび11
  • ふぶ12
  • ふべ5
  • ふぼ13

国語辞書の索引「ふん」1ページ目

  • ふん【分】

    ⇒ぶん

  • ふん【刎】

    [音]フン(慣) [訓]はねる 首をはねる。「刎頸(ふんけい)・刎死/自刎」

  • ふん【吻】

    [人名用漢字] [音]フン(慣) くちさき。くちびる。「吻合/口吻・黄吻・接吻」

  • ふん【扮】

    [音]フン(慣) 本来とは違った姿に装う。「扮飾・扮装」

  • ふん【忿】

    [音]フン(呉)(漢) [訓]いかる いかり かっと腹を立てる。「忿怨(ふんえん)・忿然・忿怒(ふんぬ・ふんど)・...

  • ふん【粉】

    [音]フン(呉)(漢) [訓]こ こな [学習漢字]5年 〈フン〉 1 物を細かく砕いたもの。こな。「粉状・粉食・...

  • ふん【紛】

    [常用漢字] [音]フン(呉)(漢) [訓]まぎれる まぎらす まぎらわす まぎらわしい まがう 1 ごたごたと入...

  • ふん【焚】

    [人名用漢字] [音]フン(漢) [訓]たく 焼く。燃やす。「焚刑・焚殺・焚書」 [難読]焚火(たきび)

  • ふん【雰】

    [常用漢字] [音]フン(呉)(漢) もやもやとした大気。「雰囲気」 [補説]「氛(ふん)」と通用する。

  • ふん【噴】

    [常用漢字] [音]フン(慣) [訓]ふく 内部から外にふき出す。「噴煙・噴火・噴射・噴出・噴水・噴霧器/自噴」

  • ふん【墳】

    [常用漢字] [音]フン(漢) 1 盛り上がった土。堤や丘。「丘墳」 2 土を盛り上げて造った墓。「墳墓/円墳・古墳」

  • ふん【憤】

    [常用漢字] [音]フン(漢) [訓]いきどおる 1 いきどおる。いきどおり。「憤慨・憤激・憤然・憤怒(ふんぬ・ふ...

  • ふん【奮】

    [音]フン(呉)(漢) [訓]ふるう [学習漢字]6年 ふるい立つ。気力をふるう。「奮起・奮迅・奮戦・奮発/感奮・...

  • ふん【糞】

    [音]フン(呉)(漢) [訓]くそ 〈フン〉 1 大便。くそ。「糞尿・糞便/牛糞・鶏糞・人糞・脱糞・馬糞」 2 き...

  • ふん【分】

    1 時間の単位。1分は60秒で、1時間の60分の1。記号min ミニット。「—刻みで行動する」 2 角度および経度...

  • ふん【吻】

    動物の口先。頭部で、目より前方に突出した部分や、口またはその周辺から出て伸縮のできる管状の構造物。象の鼻、昆虫のス...

  • ふん【糞】

    動物が肛門から排泄(はいせつ)する食物のかす。大便。くそ。

  • ふん

    [感] 1 目下の者などに対し、軽く受け答えするときに、また、承諾の意をぞんざいに表すときに発する語。うん。「—、...

  • ふん

    [接頭]《動詞「ふ(踏)む」の連用形「ふみ」の音変化》動詞に付いて、その動作を荒々しく行う意を表す。「—じばる」「...

  • ふん‐い【忿恚】

    [名](スル)怒ること。いきどおること。忿怒(ふんぬ)。瞋恚(しんい)。「人の不義を行う…猶能く—することあり」〈...

  • ふんい‐き【雰囲気】

    1 天体、特に地球をとりまく空気。大気。 2 その場やそこにいる人たちが自然に作り出している気分。また、ある人が周...

  • ふんいき‐せんりょう【雰囲気線量】

    その場所における放射線量。原子力施設など、放射線業務従事者が立ち入る実際の作業現場で測定される線量をさす。

  • ふん‐いん【分陰】

    わずか一分(ぶ)の光陰。きわめて短い時間。寸陰。「—を惜しむ」

  • ふん‐うん【紛紜】

    《連声(れんじょう)で「ふんぬん」とも》 [名](スル)物事の入り乱れていること。事がもつれること。また、その乱れ...

  • ふん‐えん【噴煙】

    火山活動により、火口から煙のように噴き上がる火山ガスや細粒の火山灰。

  • ふん‐えん【憤怨/忿怨】

    腹を立て、うらむこと。「一腔の—焔の如く燃え起りたる千々岩は」〈蘆花・不如帰〉

  • ふんえん‐ちゅう【噴煙柱】

    火山の噴火によって噴き上げられる大量の火山灰や火山ガスからなる柱状の噴煙。特に巨大規模の噴火によるものは高さ100...

  • ふん‐か【噴火】

    [名](スル)火口から溶岩・火山弾・火山灰・火山ガスなどが噴出すること。「300年ぶりに—する」

  • ふん‐かく【分角】

    「分2」に同じ。角度および経度・緯度の単位。1分は1度の60分の1。

  • ふんかけいかい‐レベル【噴火警戒レベル】

    気象庁が発表する気象統計情報の一つで、火山活動の状況を示す指標。周辺住民や登山者に向けて、危険が及ぶ範囲や必要な防...

  • ふんか‐けいほう【噴火警報】

    火山の噴火による災害を軽減するために、気象庁が全国110の活火山を対象として発表する警報。大きな噴石・火砕流・融雪...

  • ふんか‐こう【噴火口】

    火山が噴出物を噴き出す口。火口。

  • ふんか‐ざん【噴火山】

    噴火している山。火山活動をしている山。→活火山

  • ふん‐かせき【糞化石】

    ⇒糞石2

  • ふんか‐そくほう【噴火速報】

    登山者や火山周辺の住民に噴火の発生を迅速に知らせる情報。気象庁が常時観測火山を対象に提供。テレビ・ラジオ・携帯端末...

  • ふんか‐マグニチュード【噴火マグニチュード】

    火山噴火の規模を表す尺度。また、その数値。噴出したマグマの総重量から算出する。火山爆発指数と異なり、火山砕屑物だけ...

  • ふん‐が【粉芽】

    地衣類の無性生殖器官。地衣体表面に生じ、菌糸と藻類細胞とがからまりあったもので、粉状をし、風などで飛散する。

  • ふん‐がい【憤慨】

    [名](スル)ひどく腹を立てること。慷慨(こうがい)。「身勝手なふるまいに—する」

  • ふん‐がい【糞害】

    犬・猫・野鳥などの糞尿によって、人や住宅・施設などが受ける被害。

  • ふん‐き【噴気】

    蒸気やガスを噴き出すこと。また、その噴き出したもの。

  • ふん‐き【奮起】

    [名](スル)ふるいたつこと。勇気・元気をふるい起こすこと。「大いに—して勉強する」

  • ふんき‐こう【噴気孔/噴気口】

    1 火山で、ガスや水蒸気を噴出する穴。水蒸気孔・硫気孔など。 2 ロケットやジェットのエンジンで、爆発させたガスを...

  • ふん‐きざみ【分刻み】

    1 分単位で区切ること。「—で計測する」 2 計画や予定などを分単位で決めること。比喩的にも用いる。「首相の行動は...

  • フンキジャルわん‐こくりつやせいせいぶつほごく【フンキジャル湾国立野生生物保護区】

    《Bahia Junquillal National Wildlife Refuge》コスタリカ北西部、グアナカス...

  • ふん‐きゅう【紛糾】

    [名](スル)意見や主張などが対立してもつれること。ごたごた。紛乱。「予算委員会が—する」

  • ふん‐きゅう【墳丘】

    人を葬るためなどに土を積み上げてつくった丘。

  • ふん‐ぎ【紛議】

    もつれてごたついた議論。

  • ふん‐ぎり【踏ん切り】

    思い切って決心すること。決断。「このあたりで—をつけてしまおう」

  • ふん‐ぎ・る【踏ん切る】

    [動ラ五(四)]《「ふみきる」の音変化》思い切ってする。決断する。「どうしても結婚に—・れない」

  • フンク

    [1884〜1967]米国の生化学者。ポーランドの生まれ。米糠(こめぬか)から脚気(かっけ)や神経炎に有効な成分を...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふん」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/06/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    小人数
  • 2位

    慢心
  • 3位

    覚知
  • 4位

    なんて
  • 5位

    右
  • 6位

    深淵
  • 7位

    肺浸潤
  • 8位

    屋上屋を架す
  • 9位

    元の木阿弥
  • 10位

    虎に翼
  • 11位

    計る
  • 12位

    夏至
  • 13位

    卑猥
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    相殺
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(6/4)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 中原中也
    知れよ、面白いから笑ふので、笑ふので面白いのではない。面白い所では人は寧ろニガムシつぶしたやうな表情をする。やがてにつこりするのだが、ニガムシつぶしてゐる所が芸術世界で、笑ふ所はもう生活世界だと云へる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO