ギフト券など豪華賞品が当たる♪ Telopお年玉キャンペーン

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
ギフト券など豪華賞品が当たる♪ Telopお年玉キャンペーン
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふう」
ふ7620
  • ふー82
  • ふあ27
  • ふぁ570
  • ふい40
  • ふぃ339
  • ふう365
    • ふうあ2
    • ふうい10
    • ふうう8
    • ふうえ4
    • ふうか14
    • ふうき14
    • ふうけ6
    • ふうこ6
    • ふうさ9
    • ふうし28
    • ふうす11
    • ふうせ22
    • ふうそ7
    • ふうた6
    • ふうち9
    • ふうつ6
    • ふうて5
    • ふうと7
    • ふうな1
    • ふうに3
    • ふうは7
    • ふうひ4
    • ふうふ20
    • ふうみ2
    • ふうむ1
    • ふうも2
    • ふうや1
    • ふうゆ1
    • ふうよ3
    • ふうら8
    • ふうり23
    • ふうれ2
    • ふうろ5
    • ふうわ1
    • ふうん3
    • ふうが9
    • ふうぎ5
    • ふうげ3
    • ふうご1
    • ふうじ26
    • ふうず1
    • ふうぜ4
    • ふうぞ17
    • ふうだ3
    • ふうで3
    • ふうど12
    • ふうば4
    • ふうび2
    • ふうぶ4
    • ふうぼ5
  • ふぅ1
  • ふえ44
  • ふぇ331
  • ふお10
  • ふぉ417
  • ふか213
  • ふき184
  • ふく735
  • ふけ56
  • ふこ26
  • ふさ51
  • ふし186
  • ふす38
  • ふせ103
  • ふそ25
  • ふた203
  • ふち56
  • ふっ148
  • ふつ98
  • ふて56
  • ふと125
  • ふな153
  • ふに20
  • ふぬ1
  • ふね25
  • ふの15
  • ふは9
  • ふひ16
  • ふふ12
  • ふへ25
  • ふほ29
  • ふま17
  • ふみ131
  • ふむ5
  • ふめ12
  • ふも16
  • ふや8
  • ふゅ24
  • ふゆ96
  • ふょ5
  • ふよ29
  • ふら437
  • ふり353
  • ふる284
  • ふれ199
  • ふろ195
  • ふわ20
  • ふん234
  • ふが7
  • ふぎ17
  • ふぐ17
  • ふげ17
  • ふご20
  • ふざ16
  • ふじ358
  • ふず9
  • ふぜ6
  • ふぞ14
  • ふだ38
  • ふぢ1
  • ふづ7
  • ふで73
  • ふど67
  • ふば10
  • ふび11
  • ふぶ12
  • ふべ5
  • ふぼ13

国語辞書の索引「ふう」1ページ目

  • ふう【夫/富】

    〈夫〉⇒ふ 〈富〉⇒ふ

  • ふう【封】

    [常用漢字] [音]フウ(呉) ホウ(漢) 〈フウ〉 1 出入り口をふさぐ。閉じ合わせる。「封緘(ふうかん)・封鎖...

  • ふう【風】

    [音]フウ(漢) フ(呉) [訓]かぜ かざ ふり [学習漢字]2年 〈フウ〉 1 大気の動き。かぜ。「風雨・風車...

  • ふう【楓】

    [人名用漢字] [音]フウ(漢) [訓]かつら かえで おかつら 1 木の名。マンサク科の落葉樹。フウ。「楓樹」 ...

  • ふう【諷】

    [音]フウ(漢) 1 節をつけてとなえる。「諷詠・諷誦(ふうじゅ)」 2 遠回しに言う。「諷意・諷諫(ふうかん)・...

  • ふう【二】

    「ふ」の音変化。「ひい、二、みい」

  • ふう【封】

    1 文書・袋・箱などを閉じふさぐこと。また、その閉じた部分。「封をする」「封を切る」 2 閉じふさいだ部分につける...

  • ふう【風】

    1 ある地域・社会などの範囲内で一般に行われている生活上の様式。また、やり方・流儀。風俗・習慣。ならわし。「都会の...

  • ふう【楓】

    マンサク科の落葉高木。葉は長い柄をもち、手のひら状に大きく三つに裂け、縁にぎざぎざがある。秋に紅葉する。春、新葉と...

  • ふう

    [感]相手の話に感心したり、あきれたりしたときに発する語。「―、お客とか」〈滑・浮世風呂・二〉

  • ふう‐あい【風合(い)】

    生地などの手ざわりや外観から受ける感じ。「絹のような風合い」

  • ふう‐あつ【風圧】

    風が前面に置いた物体に加える圧力。風速の2乗に比例して増加する。

  • ふう‐い【風位】

    風の吹き進む方向。風向(ふうこう)。かざむき。

  • ふう‐い【風威】

    風の威力。風の勢い。「―益々加わり」〈独歩・愛弟通信〉

  • ふう‐い【諷意】

    遠まわしに示された意味。ほのめかした気持ち。「小説に―を寓して世を誡むるの力あるは」〈逍遥・小説神髄〉

  • ふう‐いん【封印】

    [名](スル) 1 封をした証拠として印を押したり証紙をはったりすること。また、その印や証紙。「書類を入れて封印す...

  • ふう‐いん【風韻】

    風流なおもむき。風趣。

  • ふういん‐きり【封印切】

    浄瑠璃「冥途(めいど)の飛脚」の中の巻の通称。八右衛門の悪口に逆上した忠兵衛が、屋敷の金300両の封印を切って八右...

  • ふういん‐つき【封印付き】

    1 悪人として世間に知れわたっていること。また、その人。札付き。「封印付きの極悪人」 2 江戸時代、両替屋が通貨を...

  • ふういんとうはき‐ざい【封印等破棄罪】

    公務員が施した封印や差し押さえの表示を損壊・無効にする罪。刑法第96条が禁じ、3年以下の懲役もしくは250万円以下...

  • ふういんはき‐ざい【封印破棄罪】

    ⇒封印等破棄罪

  • ふういん‐ぼく【封印木】

    化石の木生シダ。鱗木(りんぼく)類の一種で、石炭紀から二畳紀にかけて栄えた。高さ約30メートル、枝がなく、頂端に細...

  • ふう‐う【風雨】

    1 風と雨。「風雨にさらす」 2 強い風をともなって降る雨。あらし。「風雨をついて行く」

  • ふううつよかるべし【風雨強かるべし】

    広津和郎の長編小説。昭和8年(1933)から昭和9年(1934)報知新聞に連載。

  • ふう‐うん【風雲】

    1 風と雲。風や雲。また、自然。 2 事の起こりそうな情勢。「維新の―に際会して身を起し」〈蘆花・不如帰〉 3 竜...

  • 風雲(ふううん)急を告・げる

    今にも大きな変動が起きそうな、さしせまった情勢である。「―・げる政界再編の動き」

  • ふううん‐じ【風雲児】

    社会の変動などに乗じて活躍する英雄的人物。「映画界の風雲児」

  • ふううん‐の‐かい【風雲の会】

    1 激変する世に、明君・賢臣となるべき人物がめぐり会って君臣の義を結ぶこと。 2 すぐれた人物が大望を達成する絶好...

  • ふううん‐の‐こころざし【風雲の志】

    竜が風や雲を得て昇天するように、機会を得て大功を立てたり、立身出世したりしようとする志。

  • ふううん‐の‐じょう【風雲の情】

    大自然の中をさすらいたいという気持ち。

  • ふう‐えい【諷詠】

    [名](スル)詩歌を作ったり、吟じたりすること。「花鳥諷詠」

  • ふうえいじゅうにがつ【諷詠十二月】

    三好達治の詩歌論。12か月のそれぞれの月ごとに、古今の名歌や名句を著者が選び、解説したもの。昭和17年(1942)刊行。

  • ふうえい‐ほう【風営法】

    「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」の略。

  • ふうえつ‐ざん【風越山】

    ⇒かざごしやま

  • ふう‐か【風化】

    [名](スル) 1 地表の岩石が、日射・空気・水・生物などの作用で、しだいに破壊されること。また、その作用。 2 ...

  • ふう‐か【富家】

    「ふか(富家)」に同じ。

  • ふう‐かい【風解】

    [名](スル)結晶水を含む結晶体が、空気中で結晶水を失い、粉末になる現象。風化。

  • ふう‐かい【風懐】

    風流な心。胸中の思い。

  • ふう‐かい【諷戒】

    [名](スル)遠まわしにいましめること。「『源氏物語』を評論して、時世を―せし書ぞといい」〈逍遥・小説神髄〉

  • ふう‐かく【風格】

    1 その人の容姿や態度などに現れる品格。「大人(たいじん)の風格」 2 味わい。趣。「風格のある文章」

  • ふうか‐ざんりゅうこうしょう【風化残留鉱床】

    ⇒残留鉱床

  • ふうか‐せっかい【風化石灰】

    生石灰(酸化カルシウム)が、空気中の水分を吸収し、粉末の消石灰(水酸化カルシウム)になったもの。

  • ふう‐かん【封緘】

    [名](スル)手紙や文書などの封をとじること。また、そのもの。封。「封緘した郵便物」

  • ふう‐かん【風寒】

    風と寒さ。また、風が吹いて寒いこと。「はだえ堅く血気つよくなりて―に感ぜず」〈和俗童子訓・一〉

  • ふう‐かん【風鑑】

    1 見識。識見。 2 風采・容貌などによってその人の性質を判断すること。また、その判断。「―の津梁(しんりょう)た...

  • ふう‐かん【諷諫】

    [名](スル)遠まわしに忠告すること。また、その忠告。「細君の顔には多少―の意が現れていた」〈漱石・道草〉

  • ふうかん‐し【封緘紙】

    封書・文書・包装などの封じ目に貼(は)って封をするための紙片。シール。

  • ふうかん‐はがき【封緘葉書】

    郵便書簡の旧称。

  • ふう‐が【風雅】

    [名・形動] 1 高尚で、みやびな趣のあること。また、そのさま。「風雅な住まい」 2 詩文・書画・茶道などのたしな...

  • ふう‐がい【風害】

    強風や旋風(つむじかぜ)、竜巻などによる被害。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 8
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふう」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/17更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    駘蕩
  • 2位

    足が遠のく
  • 3位

    言い逸れる
  • 4位

    弾劾
  • 5位

    炎
  • 6位

    剛臆
  • 7位

    よもや
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    満潮
  • 10位

    元より
  • 11位

    車座
  • 12位

    自粛
  • 13位

    市中感染
  • 14位

    寝牛起馬
  • 15位

    虚無
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • カント
    酒は口を軽快にする。だが、酒はさらに心を打ち明けさせる。こうして酒は道徳的性質、つまり心の素直さを運ぶ物質である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.