マラセチア
人や動物の皮膚などに常在する真菌。アレルギーなどによって皮膚の抵抗力が低下すると増殖し、かゆみや炎症を引き起こす。...
マラセチア‐もうほうえん【マラセチア毛包炎】
マラセチアという真菌が毛包内で増殖することによって起こる皮膚の病気。背中の上部・胸部・上腕・肩などの毛包に赤いにき...
マラソン
1 陸上競技の一。長距離のロードレース。正式の距離は42.195キロ。また一般に、長距離競走・耐久競走にもいう。マ...
マラソン
米国フロリダ州南部、フロリダキーズ諸島の中ほどにあるベイカーキーの中心地。
マラソン‐スイミング
オープンウオータースイミング(OWS)のうち、10キロの距離を泳ぐ競技の呼称。主に周回のコースを、水分を補給しなが...
マラソン‐ビューイング
⇒ビンジウオッチング
マラッカ
マレーシア、マレー半島南西岸、マラッカ海峡に面する港湾都市。マレー語名ムラカ。15世紀初めマラッカ王国が建設されて...
マラッカ‐かいきょう【マラッカ海峡】
マレー半島とスマトラ島とに挟まれた海峡。太平洋および南シナ海とインド洋とを結び、古くから海運の要所。国際海峡の一。...
マラッカ‐キリストきょうかい【マラッカキリスト教会】
《Christ Church of Malacca》マレーシアの都市マラッカ市街中心部にあるプロテスタントの教会。...
マラッカ‐スルターンパレス
マレーシア、マレー半島南西岸の都市マラッカの市街中心部にある建物。マラッカ王国時代の王宮を「マレー王統記」の記述に...
マラッカ‐タワー
マレーシア、マレー半島南西岸の都市マラッカの市街中心部にある展望塔。マレー語名ムラナタミンサリ。2008年開設。高...
マラッカ‐はんとう【マラッカ半島】
マレー半島の異称。
マラテ
フィリピンの首都マニラ中心部の一地区。マニラ湾に面する。ホテル、レストランが集まり、マニラ動物園、マラテ教会がある...
マラティア
トルコ中東部の都市。ユーフラテス川上流部西岸、アナトリア高原に位置する。道路、鉄道交通の要衝。肥沃な農地が広がり、...
マラテ‐きょうかい【マラテ教会】
《Malate Church》フィリピンの首都マニラ中心部のマラテ地区にあるローマカトリックの教会。16世紀後半に...
マラディ
ニジェール南部の都市。マラディ州の州都。ナイジェリアとの国境に近い。首都ニアメおよびナイジェリアのカノと幹線道路で...
マラ‐とう【マラ島】
《Mala》⇒マライタ島
マラトン
ギリシャのアテネの北東約40キロの海岸にある地名。前490年、アテネ軍が奇襲によって上陸したペルシア軍に大勝した古...
マラドーナ
[1960〜2020]アルゼンチンのサッカー選手。15歳でプロとして、16歳でナショナルチームの代表としてデビュー...
マラニック
《(和)marathon(マラソン)+picnic(ピクニック)から》順位やタイムを重視しない、娯楽性の高いマラソ...
マラニャン
ブラジル北東部にある州。経済が停滞し貧困に悩むが、貿易港の再開発も進む。州都はサン‐ルイス。マラニョン。
マラハイド
アイルランドの首都ダブリンの北郊にある港町。海岸保養地として知られる。12世紀創建のマラハイド城、15世紀創建のセ...
マラハイド‐じょう【マラハイド城】
《Malahide Castle》アイルランドの首都ダブリン北郊の町マラハイドにある城。12世紀、ヘンリー2世のア...
マラバル‐かいがん【マラバル海岸】
《Malabar coast》インド南西部、アラビア海に面する海岸。パナジ・コージコード・コーチ・トリバンドラムな...
マラパスクア‐とう【マラパスクア島】
《Malapascua Island》フィリピン中央部、ビサヤ諸島の小島。セブ島北端の北東沖、ビサヤ海に浮かぶ。付...
まら‐ひと【客/賓】
《「まら」は「まれ(稀)」の交替形》「まろうど」に同じ。「薬師は常のもあれど—の今の薬師貴かりけり賞(め)だしかり...
マラボ
アフリカ中西部、赤道ギニアの首都。旧称サンタイサベル。ギニア湾東部にあるビオコ島の北岸に位置する港湾都市。1820...
マラマッド
[1914〜1986]米国の小説家。挫折や悲運のなかにあって、常に新たな生の可能性を求める人間の姿を描いた。長編「...
マラム
英国イングランド北部、ノースヨークシャー州の小村。ヨークシャーデールズ国立公園の観光拠点の一。マラムコーブやゴルデ...
マラム‐コーブ
英国イングランド北部、ノースヨークシャー州の小村マラムにある断崖。石灰岩の台地が弓なりに削り取られ、高さ80メート...
マラヤ
マレー半島南部を中心とする地域。
マラヤ‐れんぽう【マラヤ連邦】
1948年、英国の保護領のマレー半島南部と直轄植民地のペナン・マラッカとで結成された連邦国家。57年独立、63年マ...
マラヨポリネシア‐ごぞく【マラヨポリネシア語族】
⇒マレー‐ポリネシア語族
マラリア
マラリア病原虫が赤血球に寄生して起こる熱帯性の感染症。感染症予防法の4類感染症の一。ハマダラカの媒介により感染する...
マラリア‐げんちゅう【マラリア原虫】
⇒マラリア病原虫
マラリア‐びょうげんちゅう【マラリア病原虫】
胞子虫綱コクシジウム目プラスモジウム属の原生動物の一群。マラリアの病原体。蚊の体内で胞子が形成され、媒介されて動物...
マラリア‐りょうほう【マラリア療法】
毒性の比較的弱い三日熱マラリア病原虫を接種して行う発熱療法。梅毒治療などに用いられた。
マラルメ
[1842〜1898]フランスの詩人。象徴派の代表者。ポー・ボードレールの影響を受け、独自の手法により純粋詩を追求...
マラルメのし【マラルメの詩】
《原題、(フランス)La poésie de Stéphane Mallarmé》チボーデによる評論。1912年刊...
マラン
インドネシア、ジャワ島東部の都市。スラバヤの南約80キロメートルに位置する。オランダ統治時代にコーヒー栽培がはじま...
マランゴニ‐こうか【マランゴニ効果】
自由表面において、液体の温度や濃度が場所によって異なる場合に、表面張力の差が生じる現象。マランゴニ対流の直接的な要...
マランゴニ‐たいりゅう【マランゴニ対流】
液体表面の表面張力が場所によって異なる場合に自発的に生じる対流。液体の温度や濃度が異なると表面張力が変化することを...
マランタ
クズウコン科の常緑多年草。熱帯アメリカ原産。観葉植物。楕円(だえん)形の葉の表面に紫色の美しい模様がある。
マランバ
ザンビア南部の都市。旧称リビングストン。ザンベジ川北岸、ジンバブエとの国境に位置し、南西郊にビクトリア滝がある。交...
マランビオ‐きち【マランビオ基地】
《Base Marambio》南極、南極半島東岸のシーモア島にあるアルゼンチンの観測基地。南緯64度14分、西経5...
マランビオ‐とう【マランビオ島】
《Isla Marambio》⇒シーモア島
マランビル
ベナン北東部の都市。ニジェールとの国境であるニジェール川沿いに位置する。隣国との交易や稲作が盛ん。
マラー
[1890〜1967]米国の遺伝学者。ショウジョウバエを材料に遺伝子の交叉現象を研究。また、X線による人工突然変異...
マラー
[1743〜1793]フランスの革命家。フランス革命にあたって「人民の友」紙を発刊し、民衆の運動を賞賛。国民公会議...
マラー‐ストラナ
チェコの首都プラハ中心部、ブルタバ川西岸の地区名。プラハ城の南側に広がり、小地区とも訳される。17世紀から18世紀...