くろだ‐ながまさ【黒田長政】
[1568〜1623]安土桃山から江戸初期の武将。孝高(よしたか)の子。豊臣秀吉に従い、九州平定、文禄の役・慶長の...
くろだ‐なつこ【黒田夏子】
[1937〜 ]小説家。東京の生まれ。教員や校正者を経て、「abさんご」で早稲田文学新人賞を受賞し作家デビュー。同...
くろだに【黒谷】
京都市左京区、比叡山西塔の北谷。法然の修行した青竜寺がある。本黒谷(ほんくろだに)。 京都市左京区、岡崎の地名。法...
くろだに‐しょうにん【黒谷上人】
法然の異称。
くろだにしょうにんごとうろく【黒谷上人語灯録】
鎌倉時代の仏教書。18巻。了慧編。文永11〜12年(1274〜1275)成立。法然の遺文・法語の集録。漢語灯録10...
くろ‐だね【黒種】
蚕の越年卵。前年に採種して冷蔵保存し、飼育期に取り出すもの。色が紫褐色になるところから、淡黄色の生種(なまだね)に...
くろだ‐はるひこ【黒田東彦】
[1944〜 ]官僚・銀行家。福岡の生まれ。大蔵省(現財務省)に入省し要職を歴任。退官後はアジア開発銀行総裁などを...
くろだ‐ひろき【黒田博樹】
[1975〜 ]プロ野球選手。大阪の生まれ。平成8年(1996)広島東洋カープに入団。チームのエースとなり、最多勝...
くろだ‐ぶし【黒田節】
福岡県の民謡。もと、筑前(ちくぜん)黒田藩の武士たちが筑前今様(いまよう)を雅楽の越天楽(えてんらく)の旋律で歌っ...
くろ‐だま【黒玉】
1 黒色の玉。 2 黒色の丸いしるし。黒星。 3 黒目(くろめ)のこと。 4 黒い飴玉(あめだま)。 5 打ち上げ...
くろだ‐よしたか【黒田孝高】
[1546〜1604]安土桃山時代の武将。播磨(はりま)の人。初姓、小寺。通称官兵衛。法号、如水。織田信長に仕え、...
くろ‐ち【黒血】
はれ物などから出る、腐敗して黒みを帯びた血。あくち。
くろ‐ちく【黒竹/烏竹】
ハチクの変種。やや小形の竹で、幹は年を経て黒色となる。観賞用・器具用に栽培される。暖地にまれに自生する。紫竹(しちく)。
くろ‐ちゃ【黒茶】
「黒茶色」の略。
くろちゃ‐いろ【黒茶色】
黒みがかった茶色。くろちゃ。
くろ‐ちょうがい【黒蝶貝】
ウグイスガイ科の二枚貝。貝殻はアコヤガイに似るが大きく、殻の長さは14センチくらい。殻の表面は黒緑色で白斑がある。...
クロッカス
アヤメ科の多年草。早春、コップ状の黄・紫・白色などの花を開き、のち線形の葉が伸びる。ヨーロッパ・北アフリカ・西アジ...
クロッキー
人物の動き・量感などを、短い時間でおおまかに写しとる素描。速写。
クロック
1 時計。柱時計。置き時計。→ウオッチ 2 コンピューターで、CPUなどの各種論理回路の動作の歩調が合うように、周...
クロック‐アップ
《(和)clock+up》⇒オーバークロック
クロック‐しゅうはすう【クロック周波数】
《clock frequency》コンピューターで、クロック(クロック信号)の周波数。CPUなどの動作速度は、この...
クロック‐しんごう【クロック信号】
《clock signal》⇒クロック2
クロックス
《controlled lots of copies keep stuff safe》ダークアーカイブの一。米国ス...
クロック‐パルス
⇒クロック2
クロックマダム
クロックムッシューに目玉焼きをのせたもの。
クロックムッシュー
ハムとチーズをはさみ、オーブンなどで焼き色をつけたサンドイッチ。これに目玉焼きをのせたものはクロックマダムと呼ぶ。
クロック‐レート
⇒クロック周波数
クロックワーク
1 時計じかけ。ぜんまいじかけ。 2 規則正しいこと。正確なこと。
クロッグ‐パトリック
⇒クローパトリック
クロッケー
球技の一。芝生のコート上に6個のフープ(鉄製の小門)を立て、木製のボールを木のつちで打ってその間を通し、最後にコー...
クロッシィ
NTTドコモが提供する高速無線データ通信規格LTEのサービスブランド名。平成22年(2010)より東京・名古屋・大...
クロッシェ
⇒クローシュ
クロッシュ
⇒クローシュ
クロッシング
横切ること。交わること。交差点。 [補説]横断地点を示す道路標識などでXingと表記されることもある。
クロッチ
ズボンや下ばきなどの、またの部分。
クロップ
[名](スル) 1 切り取ること。刈り取ること。 2 デジタルカメラやフォトレタッチソフトなどで、画像の一部分を切...
クロップ‐サークル
⇒ミステリーサークル
クロップド‐ジャケット
《cropは切り取るの意》ウエストあたりまでの丈の短めのジャケット。長めのスカートや幅広のパンタロンなどと組み合わ...
クロップド‐パンツ
《cropは切り取るの意》裾を切り落としたようなデザインの、七分丈程度のパンツ。パンタクールやサブリナパンツ、カプ...
くろっ‐ぽ・い【黒っぽい】
[形] 1 黒みを帯びている。「—・い服」 2 玄人(くろうと)じみている。「—・くなって来たな」〈伎・小袖曽我〉
くろ‐つきげ【黒月毛/黒鴾毛】
馬の毛色の名。灰色を帯びた月毛。
くろ‐つぐ【桄榔/桄榔子】
ヤシ科の常緑低木。南九州の山中に自生。茎はなく、根生する葉は線形の小葉からなる羽状複葉で、長さ2〜3メートルに達す...
くろ‐つぐみ【黒鶫】
ヒタキ科ツグミ属の小鳥。全長22センチくらい。腹が白いほかは雄は黒色、雌は褐色。雄は朗らかな声で複雑な節回しでさえ...
くろ‐つち【黒土】
1 黒い色の土。腐敗した植物質などを含んだ、耕作に適した土。こくど。くろぼこ。 2 火災にあって焼けた土。やけつち。
くろ‐つ‐ばら【黒つ薔薇】
クロウメモドキ科の低木。枝の先はとげ状、葉は長楕円形。実は熟すと黒色。日本では本州中部以北にみられる。おおくろうめ...
くろ‐つぶれ【黒潰れ】
画像の表示・表現で、暗い部分の階調が失われ真っ黒になっていること。逆光での人の顔や黒っぽい衣服、または風景の影の部...
くろ‐つるばみ【黒橡】
黒に近い濃いねずみ色。喪服に用いる。「—の御小袿(こうちぎ)に、けざやかなる御色のほど有様など」〈栄花・鶴の林〉
くろづか【黒塚】
福島県二本松市、阿武隈川東岸、安達(あだち)ヶ原の古跡。鬼女伝説がある。 謡曲。五番目物。観世流では「安達ヶ原」。...
くろ‐づくり【黒作り】
1 黒漆で塗った物。「—の文机(ふづくえ)」 2 イカの墨をまぜて作った塩辛。
くろ‐づる【黒鶴】
ツル科の鳥。小形で、全長約1.1メートル。頭頂が赤く、くびが黒と白で、体は灰色。ユーラシアの温・寒帯に分布し、日本...