こうしょくいちだいおとこ【好色一代男】
浮世草子。8巻。井原西鶴作。天和2年(1682)刊。主人公世之介の1代54年にわたる好色生活を、年ごとに54章に分...
こうしょくいちだいおんな【好色一代女】
浮世草子。6巻。井原西鶴作。貞享3年(1686)刊。生活苦と性欲のために身をもちくずす女の生涯を、24章に分けて描く。
こうしょく‐か【好色家】
色事の好きな人。すきもの。
こうしょく‐かん【好色漢】
色事の好きな男。
こうしょくごにんおんな【好色五人女】
浮世草子。5巻。井原西鶴作。貞享3年(1686)刊。当時有名だった事件を素材に、お夏清十郎・樽屋おせん・おさん茂右...
こうしょく‐し【更埴市】
⇒更埴
こうしょく‐しゃ【公職者】
公職に就いている人。公職選挙法やあっせん利得処罰法では、衆議院議員・参議院議員・地方議会議員・地方公共団体の首長が...
こうしょく‐しんぶん【黄色新聞】
⇒イエローペーパー
こうしょく‐じんしゅ【黄色人種】
⇒おうしょくじんしゅ(黄色人種)
こうしょく‐せい【向触性】
⇒屈触性
こうしょく‐せんきょ【公職選挙】
公職に就く者を選出する選挙。公職選挙法において定められた、衆議院議員・参議院議員、地方公共団体の議会の議員および長...
こうしょく‐せんきょほう【公職選挙法】
衆議院議員・参議院議員、地方公共団体の議会の議員および長の選挙に関する法律。昭和25年(1950)施行。公選法。
こうしょく‐そう【紅色藻】
紅藻類。
こうしょく‐ついほう【公職追放】
重要な公職から特定の者を排除する処置。昭和21年(1946)1月に出されたGHQの覚書に基づき、軍国主義者・国家主...
こうしょく‐ぼん【好色本】
元禄期(1688〜1704)を中心に流行した浮世草子の一。遊里などにおける好色生活を主題としたもの。作者に井原西鶴...
こうしょく‐もの【好色物】
⇒好色本
行色(こうしょく)を壮(さかん)に◦する
旅立ちに際して、送別の宴を開いたり詩文を贈ったりして激励する。
こう‐しょし【皇庶子】
庶子である皇子。
こう‐しょっき【紅蜀葵】
モミジアオイの別名。《季 夏》「汝が為に鋏むや庭の—/虚子」
こうしょ‐てい【光緒帝】
[1871〜1908]中国、清朝第11代皇帝。在位1875〜1908。名は載湉(さいてん)。廟号(びょうごう)は徳...
こうしょ‐でん【校書殿】
⇒きょうしょでん(校書殿)
こうしょとく‐しゃ【高所得者】
所得の高い人。「年収1000万円超の—」
こうしょ‐トレーニング【高所トレーニング】
スポーツで、酸素の希薄な2000〜3000メートルの高所で行うトレーニング。全身の持久性の養成に役立つとされる。
こうしょ‐はじめ【講書始】
宮中の新年行事の一。天皇・皇后が、国書・漢書・洋書の3分野について学者の講義を聞くもの。現在では皇太子以下の皇族や...
こうし‐ロケット【光子ロケット】
光子の束の噴射による反動で推進するロケット。理論上は光の速度に近い速さで飛べるが、実現していない。
こう‐しん【口唇】
くちびる。「—炎」
こう‐しん【亢進/昂進/高進】
[名](スル) 1 気持ちや病勢などが、高ぶり進むこと。「心悸(しんき)—」「佐々の病勢は次第に—した」〈宮本・伸...
こう‐しん【功臣】
国や主君に功績のあった臣下。
こう‐しん【甲申】
干支(えと)の一。きのえさる。
こう‐しん【交信】
[名](スル)通信し合うこと。「管制塔との—が途絶える」「手旗信号で—する」
こう‐しん【行神】
中国で、道を守る神。
こう‐しん【行進】
[名](スル)多くの人が隊列を組んで進むこと。「足並みそろえて—する」「デモ—」
こう‐しん【孝心】
親孝行をしようとする心。
こう‐しん【抗心】
反抗しようとする心。また、張り合おうとする心。反抗心。
こう‐しん【更新】
[名](スル) 1 新しく改めること。また、改まること。「世界記録を—する」 2 ある契約の期間が満了したとき、そ...
こう‐しん【庚申】
1 干支(えと)の57番目。かのえさる。 2 「庚申待(こうしんまち)」の略。
こう‐しん【後身】
1 生まれ変わった身。また、境遇や性格などが変わった、あとの身。⇔前身。 2 組織や団体などが、もとの形から変わっ...
こう‐しん【後晋】
中国、五代の一。936年、後唐の重臣石敬瑭(せきけいとう)が後唐を滅ぼして建国。都は汴京(べんけい)(開封)。94...
こう‐しん【後秦】
中国五胡(ごこ)十六国の一。384年、羌(きょう)族の姚萇(ようちょう)が前秦に代わって建国。都は長安。417年、...
こう‐しん【後進】
[名](スル) 1 学問・技芸など、先人のたどった道をあとから進むこと。また、その人。後輩。「—を指導する」⇔先進...
こう‐しん【恒心】
常に定まっていて変わらない正しい心。ぐらつかない心。→恒産なきものは恒心なし「国に定法なく、民に—なし」〈竜渓・経...
こう‐しん【皇親】
天皇の親族。皇族。
こう‐しん【紅唇】
赤いくちびる。べにをつけたくちびる。また、美人のくちびる。朱唇。
こう‐しん【航進】
[名](スル)艦船が進むこと。航路を進むこと。「旗艦再び針路を北に向けて第一遊撃隊の跡を—し」〈独歩・愛弟通信〉
こう‐しん【貢進】
[名](スル)みつぎものを奉ること。進献。貢献。「使節を送って—する」
こう‐しん【降神】
祈祷(きとう)やまじないによって神を招き寄せること。かみおろし。
こう‐しん【甲信】
甲斐(かい)(山梨)・信濃(しなの)(長野)の2国を併せた呼び名。
こうしん‐え【庚申会】
「庚申待」に同じ。
こう‐しん‐えつ【甲信越】
甲斐(かい)・信濃(しなの)・越後(えちご)の3国を併せた呼び名。
こうしん‐かそくど【向心加速度】
⇒法線加速度