ロス
[1933〜2018]米国の小説家。1959年、ユダヤ系米国人の若者を描いた「さようならコロンバス」でデビューし、...
フィリッポス
(2世)[前382〜前336]マケドニア王。在位、前359〜前336。アレクサンドロス大王の父。前338年、ボイオ...
マリネッティ
[1876〜1944]イタリアの詩人。1909年「未来派宣言」を発表、未来派運動の指導者的役割を果たした。のち、フ...
ブルネレスキ
[1377〜1446]イタリアの建築家・彫刻家。ルネサンス建築の創始者の一人で、フィレンツェのサンタマリアデルフィ...
フィリッポポリス
ブルガリア中南部の都市プロブディフの旧称。紀元前4世紀、マケドニア王フィリッポス2世が占領し、命名したもの。
フィリバスター
「議事妨害」に同じ。特に、米国連邦議会の上院において、演説を長時間続けて議事進行をさまたげる行為のこと。
フィリピン
東南アジア、フィリピン諸島を占める国。正称、フィリピン共和国。首都マニラはルソン島にある。16世紀にスペインの植民...
フィリピン‐イーグル
⇒サルクイワシ
フィリピンおき‐かいせん【フィリピン沖海戦】
⇒レイテ沖海戦
フィリピン‐かい【フィリピン海】
フィリピン諸島の東に接する太平洋の一部で、小笠原・マリアナ・パラオ諸島や南西諸島などに囲まれる海域。
フィリピン‐かいこう【フィリピン海溝】
フィリピン諸島の東、西太平洋にあり、南北にのびる海溝。最深部は1万57メートルのケープジョンソン海淵。ミンダナオ海溝。
フィリピンかい‐プレート【フィリピン海プレート】
フィリピン海にあるプレート。南海トラフ・琉球海溝(南西諸島海溝)・フィリピン海溝などが後世ユーラシアプレートの下に...
フィリピン‐きょうさんとう【フィリピン共産党】
1 1930年にフィリピンで結成されたソ連派の共産党。抗日組織フクバラハップ(フク団)と連携し、独立後も反政府武装...
フィリピン‐ぐんとう【フィリピン群島】
⇒フィリピン諸島
フィリピン‐しょとう【フィリピン諸島】
太平洋と南シナ海の間にある諸島。ルソン島・ミンダナオ島を主島とし、7100余の島々からなる。フィリピン群島。
フィリピン‐わし【フィリピン鷲】
ワシタカ目ワシタカ科の鳥。フィリピンの森林にすみ、主としてサルやヒヨケザルなどを捕食する。森林伐採などが原因で、そ...
フィリペイオン
ギリシャ、ペロポネソス半島北西部、ゼウスの神域として知られるオリンピアにある遺跡。紀元前4世紀、マケドニア王フィリ...
フィリポイ
⇒フィリッピ
フィリング
料理で、詰めものの中身のこと。
フィル
「フィルハーモニー」の略。「ウィーン—」
フィルスト
スイス中南部、ベルン州、ベルナーオーバーラント地方にある山。標高2184メートル。グリンデルワルトの北に位置し、山...
フィルターつき‐ベント【フィルター付(き)ベント】
⇒フィルターベント
フィルター‐バブル
インターネットで、利用者が好ましいと思う情報ばかりが選択的に提示されることにより、思想的に社会から孤立するさまを表...
フィルター‐ベント
原子力発電所で重大な事故が発生した際に、原子炉格納容器の破損を防止するために原子炉内の蒸気を放出する装置で、排気中...
フィルタリング
1 選別すること。濾過(ろか)すること。 2 インターネットなどで、未成年にふさわしくない有害な内容のウェブサイト...
フィルタリング‐サービス
インターネットのプロバイダーや携帯電話事業者などが提供するサービスの一。サーバー側で制限をかけ、未成年にふさわしく...
フィルタリング‐ソフト
《filtering softwareから》特定のウェブサイトへのアクセスを禁止し、ウェブページを表示させないソフ...
フィルター
1 液体や気体の中の不要物を通過させない装置。濾過(ろか)器。濾過装置。「—付きタバコ」 2 色ガラスなどを用いて...
フィルダウシー
[934ころ〜1025ころ]ペルシアの詩人。ペルシアの伝説・歴史を集大成した長編叙事詩「シャー‐ナーメ(王書)」の作者。
フィールダー
《「フィルダー」とも》野球で、野手のこと。
フィールダース‐チョイス
《「フィルダースチョイス」「フィールダーズチョイス」とも》⇒野選(やせん)
フィルハーモニー
管弦楽団の名称に用いられる語。「ベルリン—」
フィル‐パワー
ダウン製品などで用いられる羽毛のかさ高を表す単位。1オンス(約28.4グラム)当たりの体積を立方インチで表したもの...
フィルヒナー‐たなごおり【フィルヒナー棚氷】
《Filchner Ice Shelf》南極のウェッデル海に張り出した棚氷。南緯79度、西経40度を中心とする。バ...
フィルヒナーロンネ‐たなごおり【フィルヒナーロンネ棚氷】
《Filchner-Ronne Ice Shelf》南極のウェッデル海に張り出した二つの棚氷、フィルヒナー棚氷とロ...
フィルマー
[1590ころ〜1653]英国の政治思想家。絶対君主制の基礎を、人類の父祖アダムの家長権の延長に求める説を主張。著...
フィルム
1 薄い膜。 2 アセチルセルロースやポリエステルなどの透明な薄い膜に感光乳剤を塗った写真感光材料。また、それを現...
フィルム‐カウンター
フィルム枚数計。フィルムの撮影枚数を知るための装置。
フィルム‐カメラ
銀塩フィルムを使って撮影する写真機。デジタルカメラに対していう。銀塩カメラ。→銀塩1
フィルム‐コミッション
映画やテレビドラマなどの映像制作者と、ロケーションの行われる地域や施設を仲介し、撮影が円滑に進むよう便宜を図る団体...
フィルム‐スキャナー
スキャナーの一。三十五ミリ判やAPSなどの写真用フィルムの画像を、透過光により高解像度で読み取る。
フィルム‐スコアリング
映画・テレビドラマなどの音楽制作で、先に作られた映像に合わせて作曲や編曲をする手法。
フィルム‐ノアール
《noirは黒の意》第二次大戦後に多く見られた映画のジャンルで、リアルな手法で犯罪を描くもの。暗黒映画。フィルムノ...
フィルム‐バッジ
放射線を感じやすい特殊フィルムの入ったバッジ型容器。放射線作業者が身につけ、その感光度から被曝放射線量を測定する。
フィルム‐パック
フィルムを手札判に切り、12枚を一組にしてケースに入れたもの。箱入りフィルム。
フィルム‐ベース
写真用フィルムの基底となる材料。ポリエステルなどのプラスチックを使用し、その上に感光乳剤が塗布される。
フィルム‐ライブラリー
映画フィルムを収集・保管し、公共の利用に供する施設。
フィルモア
[1800〜1874]米国の政治家。第13代大統領。在任1850〜1853。ホイッグ党。下院議員などを経て、184...
フィルモグラフィー
監督・俳優など、ある人間が携わった映画作品のリスト。また、テーマ別に選び出した作品の概要を記したリスト。
フィル‐ライト
写真や映画などの撮影において、主光源であるキーライトの斜め方向から照らす光。キーライトによってできた影や暗い部分の...