アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あぶら」
あ12866
  • あー601
  • ああ13
  • あぁ1
  • あい1733
  • あう159
  • あえ33
  • あお384
  • あか541
  • あき310
  • あく517
  • あけ79
  • あこ58
  • あさ394
  • あし396
  • あす184
  • あせ97
  • あそ65
  • あた196
  • あち25
  • あっ272
  • あつ136
  • あて108
  • あと199
  • あな187
  • あに80
  • あぬ8
  • あね46
  • あの40
  • あは12
  • あひ10
  • あふ155
  • あへ18
  • あほ22
  • あま476
  • あみ153
  • あむ46
  • あめ215
  • あも40
  • あや130
  • あゆ36
  • あよ3
  • あら524
  • あり296
  • ある666
  • あれ199
  • あろ56
  • あわ184
  • あん1231
  • あが83
  • あぎ41
  • あぐ62
  • あげ103
  • あご28
  • あざ43
  • あじ163
  • あず112
  • あぜ24
  • あぞ11
  • あだ136
  • あづ20
  • あで43
  • あど163
  • あば70
  • あび50
  • あぶ201
    • あぶー6
    • あぶあ1
    • あぶい2
    • あぶか1
    • あぶき1
    • あぶく5
    • あぶさ7
    • あぶし4
    • あぶす3
    • あぶせ2
    • あぶそ4
    • あぶち1
    • あぶつ1
    • あぶな8
    • あぶの2
    • あぶは5
    • あぶみ7
    • あぶめ1
    • あぶや2
    • あぶら111
    • あぶり4
    • あぶる4
    • あぶれ4
    • あぶろ1
    • あぶが1
    • あぶじ1
    • あぶだ5
    • あぶで2
    • あぶど3
    • あぶば1
  • あべ81
  • あぼ19
  • あぱ25
  • あぴ12
  • あぷ66
  • あぺ11
  • あぽ57

国語辞書の索引「あぶら」2ページ目

  • あぶら‐すすき【油薄】

    イネ科の多年草。山野に生え、高さ約1メートル。茎に油分があり、線状の葉が互生する。秋、穂状の花が垂れ下がる。

  • あぶら‐すまし【油清汁】

    醤油と味噌とをすりまぜたものに、一度煮て冷ましたごま油を加えた煮汁。そばなどにかける。

  • あぶら‐ずさ【油苆】

    漆喰(しっくい)に混ぜる、菜種油のしぼり袋の廃物をほぐして作ったすさ。

  • あぶら‐ずみ【油墨】

    固油(かたあぶら)に油煙の粉を混ぜ、練って作った墨。役者が、まゆ毛やひげをかくのに用いる。くろあぶら。

  • あぶら‐ぜみ【油蝉】

    セミの一種。夏、最も普通にみられ、体長は翅(はね)の先まで約5.5センチ。翅は赤褐色で、油の染みたような紋がある。...

  • あぶら‐そば【油蕎麦】

    中華麺をスープに入れず、醤油だれや食用油・酢などであえた料理。焼き豚・メンマ・ネギなどの具をのせる。昭和30年代に...

  • あぶら‐だま【油玉】

    油が玉のようになって水の上などに浮かんだもの。

  • あぶら‐チャン【油チャン】

    クスノキ科の落葉低木。山地に生え、樹皮は灰褐色で油を多く含む。雌雄異株。早春に淡黄色の小花が集まってつく。黄色の実...

  • あぶらっ‐こ・い【脂っこい/油っこい】

    [形] 1 食品などのあぶら気が強い。「—・い料理」 2 性質・態度などがあっさりしていず、しつこい。「—・い語り...

  • あぶら‐つき【油坏】

    「油皿」に同じ。

  • あぶら‐つぎ【油注ぎ】

    「油差し2」に同じ。

  • あぶら‐つのざめ【油角鮫】

    ツノザメ科の海水魚。全長約1.5メートル。体色は青みを帯びた濃褐色で、幼時には小白点が散在する。寒流に乗って回遊。...

  • あぶら‐つぼ【油壺】

    1 油を入れておく壺。特に、髪油用の小形の壺。あぶらがめ。 2 石油ランプの石油を入れておく部分。 3 機械に常時...

  • あぶらつぼ【油壺】

    神奈川県三浦市、三浦半島南西部にある湾。水族館・国土地理院検潮所などがある。ヨットハーバーとしても利用。

  • あぶらつぼ‐マリンパーク【油壺マリンパーク】

    神奈川県三浦市にある水族館。昭和43年(1968)開館。視界360度の水槽「ドーナツの海」があり、イルカやアシカの...

  • あぶら‐づ・く【脂付く】

    [動カ四]からだに脂肪分が多くつく。肌の色つやがよくなる。「手足、はだへなどのきよらに肥え、—・きたらむは」〈徒然・八〉

  • あぶら‐づけ【油漬(け)】

    イワシ・ニシンなどの魚肉を塩に漬けるか蒸すかしたのち、オリーブ油などに漬けること。また、その食品。多く缶詰・瓶詰とする。

  • あぶら‐で【油手/脂手】

    《「あぶらって」「あぶらて」とも》 1 (脂手)脂性(あぶらしょう)の手。 2 油で汚れている手。油のついた手。「...

  • あぶら‐でり【油照り】

    風がなく、薄日がじりじりと照りつけて、じっとしていても汗のにじみ出るような天気。《季 夏》「大阪や埃(ほこり)の中...

  • あぶら‐といし【油砥石】

    きめの細かい硬質砥石。水の代わりに油で研ぐ。あぶらと。

  • あぶら‐とり【脂取り】

    顔に浮き出した脂をぬぐい取ること。また、そのための紙。

  • あぶらとり‐がみ【脂取り紙】

    顔に浮き出した脂をぬぐい取るための紙。

  • あぶら‐どおし【油通し】

    [名](スル)食材を熱した油にさっとくぐらせること。「牛肉を—する」

  • あぶら‐な【油菜】

    アブラナ科の越年草。高さ約1メートル。葉は裏面が白みを帯びる。春、花びら4枚が十字形に並ぶ黄色の花が総状に咲く。実...

  • あぶら‐なぎ【油凪】

    海面が、油を流したように波が立たない状態。べたなぎ。

  • 油(あぶら)に水(みず)

    「水と油」に同じ。

  • あぶら‐ぬき【油抜き】

    油で揚げたものを、油の臭みがとれるように、熱湯をかけたり、くぐらせたりすること。

  • あぶら‐ねずみ【油鼠】

    油で揚げたねずみ。きつね捕りのえさにする。「罠(わな)のと知りつつ、—の側を去られん老狐(ふるぎつね)の如くに」〈...

  • あぶら‐ねんど【油粘土】

    工作などに用いる、油をまぜて練った粘土。

  • あぶらのこうじ‐どおり【油小路通り】

    京都市中央部を南北に縦貫する道路の呼び名。堀川通りの東側を走り、沿線に白峰神宮や千家十職の楽家がある。全長約9.2...

  • あぶら‐の‐つかさ【主油司】

    律令制で、宮内省に属し、諸国から調(みつぎ)の副物(そわりもの)として貢納された膏油(こうゆ)のことをつかさどった...

  • あぶら‐はね【油跳ね】

    油がはねて周囲にとび散ること。特に、料理で、水分の多い材料を揚げるときに油が勢いよくとび散ること。

  • アブラハム

    《多くの人々の父の意》旧約聖書に記されるイスラエルの民の祖。コーランでは、アラブ族の祖。初めアブラムと称した。

  • オルテリウス

    [1527〜1598]ベルギーの地図学者。1570年に出版した「世界の舞台」は、世界最初の近代的地図帳。

  • あぶら‐はや【油鮠】

    コイ科の淡水魚。全長約20センチ、黄褐色で体表がぬるぬるしている。本州琵琶湖以東の山間の渓流にすむ。

  • あぶら‐ひき【油引き】

    油を塗ること。また、その刷毛(はけ)。

  • あぶら‐び【油火】

    油に灯心を浸してともす火。ともしび。

  • あぶら‐びれ【脂鰭】

    サケ・マス・アユなどの背びれと尾びれとの間にある肉質状の特殊なひれ。

  • あぶら‐ふ【油麩】

    麩の生地を植物油で揚げたもの。宮城県北部登米(とめ)の特産。

  • あぶら‐ぶとり【脂太り/脂肥り】

    からだの脂肪分が多くなって肥え太ること。また、そのような人。脂肪太り。

  • あぶら‐べに【油紅】

    梳(す)き油に紅をまぜたもの。芝居で、血に見せかけるのに用いる。

  • あぶら‐ペイント【油ペイント】

    顔料に乾性油を入れて練った塗料。油性塗料。

  • あぶら‐ぼうず【油坊主】

    1 仏前の灯明に油をさす役目の僧。 2 ギンダラ科の海水魚。全長1メートルを超え、頭が丸く、体は暗灰色。北太平洋北...

  • あぶら‐み【脂身】

    肉の、脂肪の多い部分。脂肪の多い肉。

  • あぶら‐みせ【油店】

    江戸時代、髪油や化粧品を売る店。役者が内職に開くことが多かった。

  • あぶら‐むし【油虫】

    1 (「蚜虫」とも書く)半翅(はんし)目アブラムシ科の昆虫の総称。体は5ミリ以下でやわらかい。翅(はね)のあるもの...

  • アブラムツェボ

    ロシア連邦西部、モスクワ州にある芸術村。首都モスクワの北東約60キロメートルに位置する。元は作家セルゲイ=アクサー...

  • デボーリン

    [1881〜1963]ロシアの哲学者。ロシア革命後共産党に入党、「マルクス主義の旗の下に」誌を主宰。1920年代の...

  • あぶら‐め【油女/油魚】

    アイナメの別名。

  • あぶら‐もの【油物】

    油で揚げた食べ物。

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「あぶら」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/26
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    病膏肓に入る
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    門外漢
  • 5位

    玄孫
  • 6位

    虎に翼
  • 7位

    細見
  • 8位

    剛毅木訥仁に近し
  • 9位

    元の木阿弥
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    計る
  • 12位

    弥栄
  • 13位

    慟哭
  • 14位

    更迭
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • バリー
    幸せの秘訣はやりたいことをするのではなく、やらなければならないことを好きになることである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO