一家(いっか)を機杼(きちょ)す
《「北史」祖瑩伝から》機(はた)織りでいろいろの柄(がら)を織り出すように、独自の言論や文章を編み出して一派を立てる。
一家(いっか)を成(な)・す
1 家庭をもつ。 2 学問・芸術などで権威となる。「日本画で—・した人物」
いっ‐かん【一竿】
1本のさお。特に、釣りざお。
いっ‐かん【一巻】
1 巻物・フィルムなど巻いてあるもの一つ。巻物になっていない書物にも用いる。 2 最初の巻。第1巻。
いっ‐かん【一貫】
[名](スル) 1 一つの方針・方法・態度で、始めから終わりまでつらぬき通すこと。「態度が—している」「首尾—」 ...
いっかん【一閑】
⇒飛来一閑(ひらいいっかん)
いっ‐かん【一寒】
1 《「一」は、もっぱら、ひとえに、の意》身につけている着物が薄く、いかにも寒そうなこと。また、ひどく貧しいこと。...
いっ‐かん【一管】
1 笛・筆など、管の形のもの1本。 2 能の囃子(はやし)の一形式。笛の奏者が一人だけで演奏するもの。
いっ‐かん【一環】
1 鎖などの一つの輪。 2 互いに密接な関係をもつものの一部分。全体の一部分。「記念行事の—として」
いっかん‐きょういく【一貫教育】
同一の学校で、目的に応じた教育を通して行うこと。特に小・中・高校を通して継続的、効果的に行う教育課程をいう。
いっかん‐さぎょう【一貫作業】
原料から仕上がりまでを一定の方針・規格のもとに流れ作業で処理していくこと。また、その作業形態。
いっかん‐せい【一貫性】
始めから終わりまで同じ一つの方針・考えによっていること。「説明に—を欠く」
いっかんせいさん‐たいせい【一貫生産体制】
原材料の調達・加工から最終製品の製造までの一連の工程を同一組織内で行う生産の仕組み。
一巻(いっかん)の終(お)わり
《1巻からなる物語が終わる意から》物事の結末がついてしまうこと。特に、死ぬこと。また、すでに手遅れであること。「こ...
一竿(いっかん)の風月(ふうげつ)
《陸游「感旧詩」から》1本の釣りざおを友に自然の風物を楽しみ、俗事を忘れること。
いっかん‐ばり【一閑張】
《江戸前期に中国から帰化した飛来一閑の考案といわれるところから》多く茶道具に用いられる漆器の一。木型などを使って和...
いっかん‐メーカー【一貫メーカー】
原材料の調達・加工から最終製品の製造までの一連の工程を、全て自社内で行う製造会社。「銑鋼—」