gooポイントを貯めてもっとオトクに!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooポイントを貯めてもっとオトクに!
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いわい」
い9980
  • いー544
  • いあ42
  • いい297
  • いう24
  • いえ150
  • いぇ35
  • いお117
  • いか225
  • いき280
  • いく144
  • いけ150
  • いこ70
  • いさ106
  • いし505
  • いす100
  • いせ127
  • いそ181
  • いた315
  • いち868
  • いっ811
  • いつ149
  • いて27
  • いと226
  • いな185
  • いに52
  • いぬ116
  • いね28
  • いの135
  • いは28
  • いひ51
  • いふ37
  • いへ7
  • いほ31
  • いま189
  • いみ52
  • いむ25
  • いめ56
  • いも92
  • いや121
  • いゆ6
  • いょ1
  • いよ41
  • いら84
  • いり229
  • いる49
  • いれ88
  • いろ203
  • いわ285
    • いわー2
    • いわあ1
    • いわい32
    • いわう3
    • いわえ4
    • いわお4
    • いわか6
    • いわき10
    • いわく22
    • いわけ1
    • いわこ1
    • いわさ9
    • いわし19
    • いわす1
    • いわせ6
    • いわそ1
    • いわた11
    • いわち1
    • いわつ7
    • いわて10
    • いわと8
    • いわな7
    • いわに1
    • いわぬ5
    • いわね1
    • いわの11
    • いわは5
    • いわひ3
    • いわふ5
    • いわま5
    • いわみ11
    • いわむ3
    • いわも3
    • いわや7
    • いわゆ1
    • いわれ7
    • いわろ1
    • いわわ2
    • いわん11
    • いわが9
    • いわぎ3
    • いわぐ2
    • いわざ2
    • いわじ2
    • いわず3
    • いわだ5
    • いわで6
    • いわば5
    • いわぶ3
    • いわべ1
  • いを18
  • いん1381
  • いが62
  • いぎ50
  • いぐ33
  • いげ8
  • いご19
  • いざ60
  • いじ90
  • いず122
  • いぜ5
  • いぞ28
  • いだ27
  • いづ32
  • いで130
  • いど67
  • いば43
  • いび20
  • いぶ83
  • いべ19
  • いぼ45
  • いぱ7
  • いぴ2
  • いぷ5
  • いぺ1
  • いぽ3

国語辞書の索引「いわい」

  • いわい【祝(い)/斎】

    1 めでたいとして喜ぶこと。祝賀。「米寿の―」 2 祝う気持ちを示す言葉や金品。「お―を述べる」 3 (斎)心身を...

  • いわ‐い【岩井/石井】

    岩の間からわき出る泉を井としたもの。「―汲むあたりの小笹(をざさ)玉こえてかつがつ結ぶ秋の夕露」〈新古今・夏〉

  • いわい【岩井】

    茨城県南西部にあった市。平成17年(2005)に猿島(さしま)町と合併して坂東(ばんどう)市となった。→坂東

  • いわい【岩井】

    姓氏の一。 [補説]「岩井」姓の人物岩井俊二(いわいしゅんじ)岩井半四郎(いわいはんしろう)

  • いわい‐うた【祝(い)歌/頌】

    1 民謡の分類の一。祝いの式や宴席などでうたう歌。祝儀歌。 2 和歌六義(りくぎ)の一。祝いことほぐ歌。頌歌(しょ...

  • いわい‐おんせん【岩井温泉】

    鳥取県岩美郡にある温泉。貞観元年(859)開湯と伝えられ、山陰最古の温泉とされる。湯かむりで知られる。泉質は硫酸塩泉。

  • いわい‐がわ【磐井川】

    岩手県南部を流れる川。栗駒山の北斜面に源を発し、一関市内を流れ北上川に注ぐ。長さ36キロ。上流には厳美渓がある。

  • いわい‐ぎ【祝(い)木】

    「祝い棒」に同じ。

  • いわい‐ごと【祝(い)言】

    幸福を祈願する言葉。また、慶事をことほぐ言葉。

  • いわい‐ごと【祝(い)事】

    めでたいこと。慶事。

  • 祝(いわ)い事(ごと)は延(の)ばせ仏事(ぶつじ)は取(と)り越(こ)せ

    祝いの行事は、慎重にして遅れてするくらいがよいが、仏事は、反対に早めに繰り上げて行うほうがよい。

  • いわい‐ざかな【祝い肴】

    祝いの膳に用いる、酒の肴。正月料理の場合には、関東では黒豆・数の子・ごまめ、関西では黒豆またはごまめ・数の子・たた...

  • いわい‐ざけ【祝(い)酒】

    祝い事のときに飲む酒。

  • いわい‐し【岩井市】

    ⇒岩井

  • いわい‐しゅんじ【岩井俊二】

    [1963~ ]映画監督・映像作家。宮城の生まれ。プロモーションビデオの制作、テレビドラマの監督・脚本を経て映画監...

  • いわい‐だけ【祝茸】

    マンネンタケの別名。

  • いわい‐だいこん【祝(い)大根】

    ダイコンの一品種。直径3センチ程で細く小さい。輪切りにして、正月の雑煮に用いる。奈良県を中心に、主に関西で栽培される。

  • いわい‐だる【祝い樽】

    祝儀用の酒樽。角樽(つのだる)・指し樽など。

  • いわい‐ちゃ【岩井茶】

    岩井半四郎が衣装に好んで用いた茶色。灰色がかってくすんだ茶色。

  • いわ‐いちょう【岩銀杏】

    リンドウ科の多年草。本州中部以北の高山の湿原に自生。高さ約20センチ。葉の形はイチョウに似て、長い柄があり、根元か...

  • いわい‐づき【祝月/斎月】

    《特に斎(い)み慎む月と考えられたところから》1月・5月・9月の称。その月の1日には、身なりを整えて祝ったり、社寺...

  • いわい‐でん【祝(い)殿】

    同族が合同して森などに小祠(しょうし)を建てて祭る神。

  • いわい‐の‐ぜん【祝(い)の膳】

    祝儀のときに出される膳。熨斗(のし)・昆布・勝ち栗(ぐり)をつける習慣がある。

  • いわい‐の‐らん【磐井の乱】

    継体天皇21年(527)に筑紫の国造(くにのみやつこ)磐井が大和朝廷に敵対して起こした乱。新羅(しらぎ)に奪われた...

  • いわい‐はんしろう【岩井半四郎】

    歌舞伎俳優。屋号、大和屋。 (初世)[1652~1699]大坂の人。通称、長四郎。座元と立役を兼ねた。 (4世)[...

  • いわい‐ばし【祝(い)箸】

    祝儀、特に、正月の膳に用いる白木の箸。太箸。《季 新年》「刈柴の中から選りて―/蝶衣」

  • いわい‐び【祝(い)日】

    祝い事のあるめでたい日。しゅくじつ。

  • いわい‐べ【斎瓮】

    神酒(みき)を盛るための素焼きのつぼ。いんべ。「―を斎ひほりすゑ」〈万・三七九〉

  • いわいべ‐どき【祝部土器】

    ⇒須恵器(すえき)

  • いわい‐ぼう【祝(い)棒】

    小正月の、粥占(かゆうら)・成木(なりき)責め・嫁たたきなどの行事に用いる棒。ヌルデ・柳・栗などで作る。いわいぎ。

  • いわい‐まく【祝(い)幕】

    祝い事の際に掛ける幕。特に、歌舞伎で、襲名や初舞台などに際して後援者から贈られる特製の引幕。

  • いわい‐もの【祝(い)物】

    祝いとして贈る物、贈られる物。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「いわい」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/23更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    年季が入る
  • 2位

    グッドルーザー
  • 3位

    気前がよい
  • 4位

    傾斜配分
  • 5位

    達者
  • 6位

    希死念慮
  • 7位

    顰める
  • 8位

    計る
  • 9位

    鬱陶しい
  • 10位

    淘汰
  • 11位

    情け無い
  • 12位

    々
  • 13位

    横紙破り
  • 14位

    精を出す
  • 15位

    自粛
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • チェーホフ
    飢えた犬は肉しか信じない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.