からすまる‐まきえ【烏丸蒔絵】
桃山初期から、烏丸で製造された漆器。
からすまる‐みつひろ【烏丸光広】
[1579〜1638]江戸初期の歌人。公卿。京都の人。和歌を細川幽斎に学ぶ。書にもすぐれ、上代和様の名筆。家集「黄...
から‐すみ【唐墨】
中国製の墨。とうぼく。
から‐すみ【鱲子】
ボラの卵巣を塩漬けにし、塩抜きして圧搾・乾燥した食品。形が唐墨(からすみ)に似る。サワラ・タラからも作る。《季 秋...
からすみ‐ず【鱲子酢】
1 からすみをおろし金ですり、合わせ酢を加えた料理。 2 からすみを薄く切り、大根おろしと酢であえた料理。
からす‐むぎ【烏麦】
1 イネ科の越年草。高さ約1メートル。葉は細長い。夏、小穂を円錐状につける。ヨーロッパ・北アフリカの原産。エンバク...
烏(からす)を鵜(う)に使(つか)う
無能な人を、能力を必要とする地位に据えることのたとえ。