アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「かり」
か16339
  • かー327
  • かあ18
  • かい2089
  • かう83
  • かえ185
  • かお140
  • かか166
  • かき375
  • かく862
  • かけ246
  • かこ137
  • かさ226
  • かし415
  • かす246
  • かせ152
  • かそ122
  • かた685
  • かち174
  • かっ313
  • かつ261
  • かて96
  • かと110
  • かな276
  • かに66
  • かぬ18
  • かね183
  • かの94
  • かは37
  • かひ21
  • かふ90
  • かへ43
  • かほ39
  • かま172
  • かみ452
  • かむ94
  • かめ131
  • かも116
  • かや60
  • かゆ17
  • かよ55
  • から634
  • かり368
    • かりー8
    • かりあ9
    • かりい10
    • かりう14
    • かりえ4
    • かりお6
    • かりか18
    • かりき5
    • かりく3
    • かりけ2
    • かりこ12
    • かりさ2
    • かりし13
    • かりす8
    • かりせ6
    • かりそ4
    • かりた9
    • かりち4
    • かりっ2
    • かりつ2
    • かりて5
    • かりと7
    • かりな2
    • かりに5
    • かりぬ2
    • かりね2
    • かりの11
    • かりは3
    • かりひ1
    • かりふ12
    • かりほ4
    • かりま8
    • かりみ2
    • かりむ2
    • かりめ3
    • かりも2
    • かりゃ2
    • かりや12
    • かりゅ26
    • かりゆ3
    • かりょ18
    • かりよ2
    • かりら1
    • かりる1
    • かりろ2
    • かりわ3
    • かりん10
    • かりが9
    • かりぎ11
    • かりぐ3
    • かりげ1
    • かりご3
    • かりじ6
    • かりず3
    • かりだ4
    • かりど4
    • かりば10
    • かりび3
    • かりぶ7
    • かりぼ3
    • かりぱ1
    • かりぷ1
    • かりぽ1
  • かる318
  • かれ137
  • かろ75
  • かわ499
  • かを1
  • かん2980
  • かが285
  • かぎ104
  • かぐ35
  • かげ135
  • かご75
  • かざ195
  • かじ206
  • かず84
  • かぜ104
  • かぞ51
  • かだ39
  • かづ9
  • かで33
  • かど132
  • かば78
  • かび33
  • かぶ195
  • かべ54
  • かぼ24
  • かぱ10
  • かぴ17
  • かぷ38
  • かぺ10
  • かぽ15

国語辞書の索引「かり」4ページ目

  • かり‐ずまい【借(り)住(ま)い】

    [名](スル)家を借りて住むこと。また、その家。借家(しゃくや)ずまい。

  • かり‐ずり【仮刷(り)】

    本刷りの前にする試し刷り。

  • かり‐せい【仮製】

    1 仮に作ること。また、仮に作ったもの。 2 「仮製本」の略。

  • かり‐せいふ【仮政府】

    憲法上の正式な政府ができるまで、仮に設けられる事実上の政府。臨時政府。

  • かり‐せいほん【仮製本】

    製本の方法の一。糸か針金でとじた中身に表紙をつけて、一緒に化粧断ちして仕上げるもの。仮綴(かりと)じ。→本製本

  • カリせっかい‐ガラス【カリ石灰ガラス】

    ⇒カリガラス

  • カリ‐せっけん【カリ石鹸】

    高級脂肪酸のカリウム塩を用いて作る石鹸。軟らかくて水に溶けやすく、化粧用・薬用とする。→ソーダ石鹸

  • かり‐せんぐう【仮遷宮】

    社殿改築工事の間、神体を仮の社殿に移すこと。仮殿(かりどの)遷宮。→正(しょう)遷宮

  • かり‐そう【仮葬】

    「かそう(仮葬)」に同じ。

  • かり‐そめ【仮初め/苟且】

    [名・形動] 1 一時的なこと。また、そのさま。「—の恋」 2 ちょっとしたこと。ふとしたこと。また、そのさま。「...

  • かりそめ‐にも【仮初めにも】

    [副] 1 (あとに打消しの語を伴って)打消しの意味を強める語。決して。仮にも。「—法を犯してはならない」 2 わ...

  • かりそめ‐ぶし【仮初め臥し】

    「仮寝(かりね)1」に同じ。「秋の田の—もしてけるかいたづら稲を何につままし」〈後撰・恋四〉

  • かり‐た【刈(り)田】

    稲を刈り取ったあとの田。刈り小田。《季 秋》「待ちかねて雁の下りたる—かな/一茶」

  • かり‐たいいん【仮退院】

    仮釈放の一。少年院または婦人補導院の在院者を、行政官庁(地方更生保護委員会)の処分によって仮に退院させること。対象...

  • かり‐たいほじょう【仮逮捕状】

    外国政府からの請求で、その国から逃亡して来た犯罪人を仮に逮捕するための逮捕状。

  • かり‐たお・す【借(り)倒す】

    [動サ五(四)]借りたまま、返さないでしまう。踏み倒す。「借金を—・す」

  • かり‐たく【仮宅】

    1 しばらく住む家。仮の住まい。 2 近世、江戸吉原の遊郭が火事で焼けたとき、再建までの間、吉原以外の一般住宅地内...

  • かりたち【雁立】

    清水基吉の短編小説。昭和19年(1944)発表。同年、第20回芥川賞受賞。

  • かり‐た・てる【駆(り)立てる】

    [動タ下一][文]かりた・つ[タ下二] 1 (「狩り立てる」とも書く)獲物を捕らえるために追いたてる。「イノシシを...

  • かりた‐ひさのり【苅田久徳】

    [1911〜2001]プロ野球選手。神奈川の生まれ。昭和9年(1934)大日本東京野球倶楽部(クラブ)(巨人の前身...

  • かりた‐ろうぜき【刈田狼藉】

    中世、他人の田の稲を不法に刈り取ること。

  • かり‐だ・す【借(り)出す】

    [動サ五(四)] 1 物を借りて外に持ち出す。「図書館から本を—・す」 2 借りはじめる。

  • かり‐だ・す【駆(り)出す】

    [動サ五(四)] 1 (「狩り出す」とも書く)獲物などを追いたてて出す。「野ウサギを—・す」 2 促して、引っ張り...

  • かり‐だな【借り店】

    賃借している店や家。

  • カリダーデ

    キリシタン用語で、愛の徳。慈悲。 [補説]英語のチャリティー(charity)と同語源。

  • かり‐ち【借(り)地】

    借りている土地。借地(しゃくち)。

  • かり‐ちょういん【仮調印】

    [名](スル)外交交渉で、条約内容が確定した場合に合意のしるしとして行われる、代表者の頭文字だけの署名。仮署名。

  • カリ‐ちょうせき【カリ長石】

    カリウムを多量に含む長石。正長石・微斜長石などの総称。

  • かり‐ちん【借(り)賃】

    物を借りた代わりに支払う料金。⇔貸し賃。

  • かりっ‐と

    [副] 1 堅いものを歯に少し力を入れてかむときの音を表す語。「—コンペイトーをかみ砕く」 2 食べ物から水分や油...

  • かりっ‐ぱなし【借りっ放し】

    借りたまま返さないでいること。「本が—になっている」

  • か‐りつ【課率】

    税金を課する割合。税率。

  • かり‐つや【仮通夜】

    死者が亡くなった当日の夜、家族と親族で行う通夜。→本通夜

  • かり‐て【糧/粮】

    食糧。食物。かて。「いかにか行かむ—は無しに」〈万・八八八〉

  • かり‐て【刈(り)手】

    稲・麦・草などを刈る人。

  • かり‐て【借(り)手】

    金銭・物品を借りる側の人。借り主。⇔貸し手。

  • かりてい‐も【訶梨帝母】

    《(梵)Hārītīの音写》鬼子母神(きしもじん)。

  • 借(か)りてきた猫(ねこ)

    ふだんと違って、非常におとなしいありさまの形容。

  • かり‐とうき【仮登記】

    本登記をするのに必要な要件が完備しないうちに、将来の本登記の順位を保全するために、あらかじめしておく登記。予備登記の一。

  • かりとうき‐たんぽ【仮登記担保】

    仮登記担保契約に関する法律によって認められている物的担保の一。債権保全のために、不動産についての代物弁済の予約、停...

  • かり‐とうひょう【仮投票】

    投票所で、投票管理者が投票の拒否を決定したのに対し、その決定を受けた選挙人に不服があるか、または投票立会人に異議が...

  • かり‐とじ【仮綴じ】

    1 書物や帳簿などを、仮にとじること。 2 「仮製本」に同じ。→本綴(ほんと)じ

  • かり‐とり【刈(り)取り】

    [名](スル)稲・麦・草などを刈り取ること。

  • かりとり‐き【刈(り)取(り)機】

    稲・麦や草を刈り取る機械。

  • かり‐と・る【刈(り)取る】

    [動ラ五(四)] 1 刈り入れる。「麦を—・る」 2 草などを、刃物で切って取り去る。「雑草を—・る」 3 不都合...

  • かり‐どの【仮殿/権殿】

    社殿の改築・修理の際に、神体を一時奉安する仮の社殿。移し殿。ごんでん。

  • かりどの‐せんぐう【仮殿遷宮】

    「仮遷宮(かりせんぐう)」に同じ。

  • かり‐どめ【仮止め】

    [名](スル)テープやピンなどで一時的に固定させておくこと。「—クリップ」

  • カリドンのアタランタ

    《原題Atalanta in Calydon》スウィンバーンの劇詩。1865年の作品で、初演は1906年。ギリシャ...

  • かり‐な【仮名】

    1 《仮の文字の意から》かな。かなもじ。 2 仮につけた呼び名。

  1. 前のページ
  2. 1
  3. …
  4. 2
  5. 3
  6. 4
  7. 5
  8. 6
  9. …
  10. 8
  11. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「かり」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/26
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    病膏肓に入る
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    門外漢
  • 5位

    玄孫
  • 6位

    虎に翼
  • 7位

    細見
  • 8位

    剛毅木訥仁に近し
  • 9位

    元の木阿弥
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    計る
  • 12位

    弥栄
  • 13位

    慟哭
  • 14位

    更迭
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 芥川龍之介
    人生は一箱のマッチに似ている。重大に扱うのはばかばかしい。重大に扱わねば危険である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO