アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きょく」
き10398
  • きー127
  • きあ33
  • きい54
  • きう22
  • きえ46
  • きぇ2
  • きお64
  • きか210
  • きき230
  • きく157
  • きけ64
  • きこ133
  • きさ73
  • きし269
  • きす43
  • きせ140
  • きそ122
  • きた306
  • きち107
  • きっ182
  • きつ84
  • きて34
  • きと39
  • きな44
  • きに30
  • きぬ72
  • きね51
  • きの131
  • きは44
  • きひ10
  • きふ34
  • きへ17
  • きほ61
  • きま39
  • きみ66
  • きむ46
  • きめ46
  • きも69
  • きゃ531
  • きや22
  • きゅ1189
  • きゆ13
  • きょ2281
    • きょー1
    • きょあ1
    • きょい2
    • きょう1636
    • きょえ5
    • きょお1
    • きょか18
    • きょき8
    • きょく243
    • きょけ6
    • きょこ14
    • きょさ6
    • きょし43
    • きょす8
    • きょせ15
    • きょそ5
    • きょた11
    • きょち2
    • きょっ18
    • きょて5
    • きょと9
    • きょに3
    • きょね3
    • きょは5
    • きょひ6
    • きょふ3
    • きょへ3
    • きょほ4
    • きょま2
    • きょみ1
    • きょむ7
    • きょめ1
    • きょも2
    • きょゆ2
    • きょよ9
    • きょら3
    • きょり14
    • きょれ3
    • きょろ6
    • きょを2
    • きょん6
    • きょが4
    • きょぎ15
    • きょぐ1
    • きょげ3
    • きょご3
    • きょざ3
    • きょじ38
    • きょぜ8
    • きょぞ4
    • きょだ26
    • きょで1
    • きょど4
    • きょび1
    • きょぶ3
    • きょぼ2
  • きよ104
  • きら74
  • きり371
  • きる46
  • きれ54
  • きろ60
  • きわ43
  • きを33
  • きん1381
  • きが109
  • きぎ87
  • きぐ23
  • きげ30
  • きご30
  • きざ48
  • きじ135
  • きず32
  • きぜ13
  • きぞ16
  • きだ29
  • きぢ1
  • きづ24
  • きで16
  • きど83
  • きば51
  • きび44
  • きぶ44
  • きべ9
  • きぼ41
  • きぷ5

国語辞書の索引「きょく」1ページ目

  • きょく【旭】

    [人名用漢字] [音]キョク(漢) [訓]あさひ あさひ。「旭光・旭日」 [名のり]あき・あきら・あさ・てる

  • きょく【曲】

    [音]キョク(漢) [訓]まがる まげる くせ [学習漢字]3年 1 まがる。まげる。「曲折・曲線・曲面/迂曲(う...

  • きょく【局】

    [音]キョク(漢) [訓]つぼね [学習漢字]3年 〈キョク〉 1 小さく仕切る。仕切られた部分。「局限・局所・局...

  • きょく【棘】

    [音]キョク(漢) [訓]いばら とげ 1 とげのある木の総称。いばら。「枳棘(ききょく)・荊棘(けいきょく)」 ...

  • きょく【極】

    [音]キョク(漢) ゴク(呉) [訓]きわめる きわまる きわみ きめる [学習漢字]4年 〈キョク〉 1 物事の...

  • きょく【跼】

    [音]キョク(漢) しゃがむ。かがむ。身体をちぢこませる。「跼蹐(きょくせき)・跼天蹐地(きょくてんせきち)」

  • きょく【曲】

    1 楽曲の調子。節(ふし)。「詞に—をつける」 2 音楽の作品。能・狂言や舞踊などにもいう。「バッハの—を演奏する...

  • きょく【局】

    [名] 1 官庁などで、業務分担の大きな区分。また、それを扱う部署。部・課などの上にある。 2 「郵便局」「放送局...

  • きょく【極】

    1 物事のそれ以上先のないところ。きわまり。きわみ。極限。「疲労の—に達する」 2 最高の位。天子の位。 3 磁石...

  • きょ‐く【巨躯】

    並はずれて大きな体。巨体。

  • きょく‐あじさし【極鰺刺】

    カモメ科の鳥。全長約35センチ。頭が黒いほかは全体に白っぽい灰色で、くちばしと脚が赤い。北極圏で繁殖し、南極圏まで...

  • きょく‐アナ【局アナ】

    《「アナ」は「アナウンサー」の略》テレビ局・ラジオ局に正社員として所属しているアナウンサー。→フリーアナウンサー

  • きょく‐い【極位】

    ⇒ごくい(極位)

  • きょくいき‐せいそうけんうん【極域成層圏雲】

    ⇒極成層圏雲

  • きょくいき‐よそくねん【極域予測年】

    世界気象機関(WMO)による極域予測プロジェクトの期間中、集中観測が行われた2017年から2019年にかけての2年...

  • きょくいき‐よそくプロジェクト【極域予測プロジェクト】

    世界気象機関(WMO)が進める国際観測計画。2013年から10年計画で、極域の気象・海洋の観測網の構築により、気象...

  • きょくい‐だい【旭医大】

    「旭川医科大学」の略称。

  • きょく‐いどう【極移動】

    地球の自転軸(または磁極)が地表に対して相対的に移動する現象。地質学的な時間尺度での移動であり、短期間の極運動とは...

  • きょく‐いん【局員】

    局と名のつく組織の職員。

  • きょく‐う【極右】

    極端な右翼思想。また、その思想をもつ人。⇔極左。

  • きょく‐うず【極渦】

    《「きょくか」とも》北極や南極の上空で、極点付近を中心に周回する大規模な大気の流れ。巨大な低気圧の渦で、秋から春に...

  • きょく‐うち【曲打ち】

    [名](スル)太鼓などを、いろいろな変化をつけて打つこと。また、その打ち方。

  • きょく‐うんどう【極運動】

    地球の自転軸が地球に対して運動するため、極が相対的に移動する現象。北極は上から見下ろすと、反時計回りにやや不規則な...

  • きょく‐えい【旭影】

    朝日の光。「—三竿湖上に昇り」〈織田訳・花柳春話〉

  • きょく‐か【極渦】

    ⇒きょくうず(極渦)

  • きょく‐かく【極核】

    ⇒きょっかく(極核)

  • きょくかん‐ぎんが【極環銀河】

    ⇒極リング銀河

  • きょくかん‐ちちゅうおんどけい【曲管地中温度計】

    地面から30センチメートル程度までの深さの温度を測定するときに用いる地中温度計。棒状の水銀温度計を折り曲げ、球側の...

  • きょく‐がい【局外】

    1 事件や仕事などに直接関係をもたない立場。「—に立つ」「—から見守る」 2 郵便局・放送局など、局とつく機関の管...

  • きょくがい‐しゃ【局外者】

    その事柄に関係のない立場の人。第三者。

  • きょくがい‐ちゅうりつ【局外中立】

    交戦国のどちらとも関係をもたず、戦争に影響を与える行動をしない立場。

  • きょく‐がく【曲学】

    真理をまげた学問。

  • きょくがく‐あせい【曲学阿世】

    《「史記」儒林伝から》学問上の真理をまげて、世間や権力者の気に入るような言動をすること。「—の徒」

  • 曲(きょく)がな・い

    おもしろみがない。愛想がない。「そう言ってしまっては—・い」

  • きょく‐きどう【極軌道】

    人工衛星がとる軌道の一。地球の両極上空を通る、赤道に対して直角の軌道のこと。地球全域を観測できるため、偵察衛星、気...

  • きょく‐きょり【極距離】

    天球上の一点と極とのなす角。赤緯(せきい)の余角。

  • きょく‐ぎ【曲技】

    軽業(かるわざ)。また、軽業のような技術。曲芸。

  • きょく‐ぎ【局戯】

    囲碁・将棋・双六(すごろく)など、局4に向かってする遊戯。

  • きょくぎ‐ひこう【曲技飛行】

    航空機の特殊な飛び方。宙返り・きりもみ・背面飛行など。アクロバット飛行。スタント飛行。

  • きょくぎょ‐るい【棘魚類】

    シルル紀に出現し、デボン紀・石炭紀に繁栄し、ペルム紀に絶滅した原始的な魚類。顎(あご)をもつ最初の脊椎動物とされる...

  • きょくけい‐どうぶつ【曲形動物】

    動物界の一門。袋形・扁形動物に近縁で、主に海産。体長1センチ以下で、萼(がく)部とよぶ本体と、他に付着する柄部とに...

  • きょく‐けん【極圏】

    ⇒きょっけん(極圏)

  • きょく‐げい【曲芸】

    常人にはできない、身軽さや熟練を必要とする離れ業。軽業(かるわざ)。アクロバット。

  • きょく‐げき【局激】

    ⇒局地激甚災害

  • きょく‐げん【曲言】

    [名](スル)はっきり言わないで、それとなく意味を含ませて言うこと。また、その言葉。「—してなかなか真意をつかませない」

  • きょく‐げん【局限】

    [名](スル)ある一定の部分に範囲を限ること。「問題を—して検討する」

  • きょく‐げん【極言】

    [名](スル)極端な言い方をすること。遠慮せずに言うこと。また、その言葉。「—すれば学歴は何の意味ももたない」

  • きょく‐げん【極限】

    1 物事の限度ぎりぎりのところ。「体力の—に達する」 2 数列の項の番号を限りなく大きくするとき、または関数の変数...

  • きょくげん‐かんきょう【極限環境】

    温度・圧力・磁力・pH・放射線量などが、一般的な生物が生息できる条件から大きく逸脱した環境。

  • きょくげんかんきょう‐びせいぶつ【極限環境微生物】

    極限環境下で増殖できる微生物の総称。超好熱菌、好塩菌をはじめ、古細菌に多くみられる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きょく」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/21
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    うまい
  • 2位

    旨い
  • 3位

    玄孫
  • 4位

    遺憾
  • 5位

    馬子にも衣装
  • 6位

    売るほど
  • 7位

    計る
  • 8位

    間抜け
  • 9位

    縊死
  • 10位

    気骨
  • 11位

    容易
  • 12位

    更迭
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    叩き台
  • 15位

    何時何時
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 織田信長
    理想を持ち、信念に生きよ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO