くん‐しつ【燻室】
魚・獣肉の燻製を作るために燻煙をほどこす部屋。燻煙室。
君子(くんし)の過(あやま)ちは日月(じつげつ)の食(しょく)の如(ごと)し
《「論語」子張から》日食も月食も光を失ってもすぐに明るくなるように、君子は過ちを犯すことがあっても、すぐに改めて、...
君子(くんし)の九思(きゅうし)
《「論語」季氏から》君子として常に心掛けるべき九つのこと。見るときははっきり見る、聞くときはしっかりと聞く、顔つき...
君子(くんし)の三畏(さんい)
《「論語」季氏から》君子がおそれはばかる三つのものの意で、天命と大人(たいじん)と聖人の言。
君子(くんし)の三楽(さんらく)
《「孟子」尽心上から》君子が持つ三つの楽しみ。父母兄弟が無事なこと、天や人に恥じないこと、天下の英才を教育すること。
君子(くんし)の徳(とく)は風(かぜ)
《「論語」顔淵から》風が草をなびかせるように、君子がその徳によって人々をなびかせ教化すること。
君子(くんし)の交(まじ)わりは淡(あわ)きこと水(みず)の如(ごと)し
《「荘子」山木から》君子は人と交わるのに、水のようにさっぱりしているので、友情は永く変わることがない。
君子(くんし)は危(あや)うきに近寄(ちかよ)らず
君子はいつも身を慎んでおり、危険なことはおかさない。
君子(くんし)は器(き)ならず
《「論語」為政から》ある用途のために作られた器物と異なり、君子は一技一芸にかたよらず、完全円満である。
君子(くんし)は三端(さんたん)を避(さ)く
《「韓詩外伝」七から。三端は筆端・鋒端・舌端の三つ》君子は文章・武術・弁論で人と争うことはしないということのたとえ。
君子(くんし)は周(しゅう)して比(ひ)せず小人(しょうじん)は比(ひ)して周(しゅう)せず
《「論語」為政から。「周」はあまねく、「比」はべたべたするの意》君子は広く公平に人と親しむが、小人は特定の仲間とだ...
君子(くんし)は人(ひと)の美(び)を成(な)す
《「論語」顔淵から》君子は人の美点・長所を見つけて、それを助け、大成させる。
君子(くんし)は独(ひと)りを慎(つつし)む
《「礼記」大学から》君子は他人が見ていない所でもその行いを慎む。
君子(くんし)は豹変(ひょうへん)す
《「易経」革卦から》君子は過ちを改め、善に移ることが際だってはっきりしている。俗に、態度や考えが急変するたとえにもいう。
君子(くんし)は交(まじ)わり絶(た)ゆとも悪声(あくせい)を出(いだ)さず
《「史記」楽毅伝から》君子は交際を絶ったあとでも、決して相手の悪口を言わない。
くんし‐ひょうへん【君子豹変】
⇒君子は豹変す
くん‐しゃく【訓釈】
[名](スル) 1 ある字句の意義をとき明かすこと。「難解な文章を—する」 2 字の語義、発音を注したもの。「日本...
くん‐しゃく【勲爵】
勲等と爵位。
くん‐しゃく【薫灼】
[名](スル)くすぶらし焼くこと。また、苦しめ悩ますこと。「忽ち残煙の—する所となり」〈東海散士・佳人之奇遇〉
くん‐しゅ【君主】
世襲により国家を治める最高位の人。天子。王。皇帝。帝王。
くん‐しゅ【葷酒】
臭気の強いネギ・ニラなどの野菜と酒。また、それらを飲食すること。
くんしゅ‐こく【君主国】
君主制を政体とする国家。
葷酒(くんしゅ)山門(さんもん)に入(い)るを許(ゆる)さず
葷酒は、心を乱し修行の妨げになるので、寺の門内に持ち込むことは許さない。禅寺の山門の脇の戒壇石に刻まれる言葉。
くんしゅ‐せい【君主制】
君主によって統治される政治形態。絶対君主制・立憲君主制などがある。→共和制
くんしゅ‐どうとく【君主道徳】
ニーチェの用語。弱者の道徳としての奴隷道徳に対し、権力への意志に基づいて生の充実感にあふれた強者の道徳。
くんしゅろん【君主論】
《原題、(イタリア)Il Principe》政治思想書。マキャベリ著。1513年ころ成立。1532年刊。当時のイタ...
くん‐しょう【勲章】
1 国家や公共に対する勲功・功労を表彰して国から授けられる記章。日本では大勲位菊花章・桐花大綬章・旭日(きょくじつ...
くんしょう‐ねんきん【勲章年金】
勲章に付して、生涯、毎年与えられる一定額の金銭。現在日本では、勲章に年金は付随しない。ただし、文化勲章受章者は原則...
くんしょう‐も【勲章藻】
アミミドロ科の緑藻。池・沼・湖などに生息するプランクトンの一つで、扁平な細胞が十数個つらなって群体をなし、幾何学的...
くんし‐らん【君子蘭】
ヒガンバナ科の多年草。細長い葉を群生し、その中心から伸びた茎の頂に、赤や黄色の花をつける。アフリカの原産で、観賞用...
くん‐しん【君臣】
君主と臣下。「—の礼」
くん‐しん【葷辛】
ニラ・ニンニク・ネギなどのように臭気のある野菜と、ショウガ・カラシナなどのように辛みのある野菜。
くん‐しん【勲臣】
勲功のある臣下。功臣。
ぐん‐しん【群臣】
《古くは「くんしん」とも》多くの臣下。諸臣。
君臣(くんしん)水魚(すいぎょ)
水と魚との関係のように、君主と臣下との間が親密なことをたとえた語。
くん‐じ【訓示】
[名](スル)上位の者が下位の者に執務上の注意などを教え示すこと。また、その言葉。「部下に—する」
くん‐じ【訓辞】
さとし戒める言葉。「校長—」
くんじ‐いた・し【屈じ甚し】
[形ク]《「くっしいたし」と、促音で発音されたものを撥音「ん」で表記したもの》「くしいたし」に同じ。「我が身はいと...
くんじ‐きてい【訓示規定】
各種の規定のうち、裁判所や行政庁に対する指示としての性格をもつにすぎず、それに違反しても行為の効力には影響がないと...
くん‐じゅ【薫修】
仏語。香の薫りが衣服に染みつくように、習慣として修行を繰り返すこと。また、習慣となった修行。転じて、仏道修行のこと。
ぐん‐じゅ【群集】
[名](スル)《「くんじゅ」とも》人々が大ぜい群がり集まること。また、その人々。「囲繞—する者、恰も雲霞の如く」〈...
くん‐じゅう【薫習】
仏語。香が物にその香りを移して、いつまでも残るように、みずからの行為が、心に習慣となって残ること。
クンジュラブ‐とうげ【クンジュラブ峠】
《Khunjerab Pass》パキスタンと中国の国境となるパミールの峠。標高4693メートル。カラコルムハイウエ...
くん‐じょう【燻蒸】
[名](スル) 1 いぶしむすこと。いぶった煙が立ちのぼること。 2 有毒ガスでいぶして殺虫・消毒を行うこと。「倉...
くんじょう‐ざい【燻蒸剤】
常温で気体の状態で作用させて殺虫・殺菌をする薬剤。建物を密閉して用いる。クロルピクリン・酸化エチレン・臭化メチルなど。
くん・じる【薫じる】
[動ザ上一]「くん(薫)ずる」(サ変)の上一段化。「菊花—・じる秋」
くん‐す【裙子】
僧侶がつける、黒色でひだの多い下半身用の衣服。裙(くん)。内衣(ないえ)。こしごろも。
クンスト
1 技巧。 2 芸術。美術。
くん・ず【屈ず】
[動サ変]《もと「くっす」と促音で発音されたものを撥音「ん」で表記したもの》思いなやむ。気がふさぐ。心が沈む。「う...
くんず‐ほぐれつ【組んず解れつ】
[連語]《「くみつほぐれつ」の音変化》取っ組み合ったり離れたりして、激しく争うさま。「—の大格闘」 [補説]現代仮...