せいげん‐ほうか【制限法貨】
強制通用力に一定の制限が課されている法貨。一般に補助貨幣は制限法貨であり、日本でも額面の20倍までに強制通用力を制...
せい‐こ【世故】
「せこ(世故)」に同じ。「—に慣れて居る許りで」〈鉄腸・花間鶯〉
せい‐こ【西湖】
中国浙江(せっこう)省の杭州西部にある湖。西湖十景で知られる景勝地。2011年、「杭州西湖の文化的景観」として世界...
せい‐こう【正孔】
ゲルマニウムやシリコンなどの半導体の結晶において、結晶格子上の電子が抜けてできた空孔。負の電荷をもっていた電子が抜...
せい‐こう【正攻】
1 正面からの攻撃。 2 奇計や謀略を用いないで正々堂々と攻めること。
せい‐こう【正鵠】
「せいこく(正鵠)」の慣用読み。
せい‐こう【生光】
日食や月食の際、皆既食の状態が終わり、太陽または月の一端が輝きだす瞬間。第三接触。
せい‐こう【生硬】
[名・形動]態度・表現などが、未熟でかたい感じがすること。また、そのさま。「—な訳文」 [派生]せいこうさ[名]
せい‐こう【成功】
[名](スル) 1 物事を目的どおりに成し遂げること。「失敗は—の母」「新規事業が—をおさめる」「実験に—する」 ...
せい‐こう【成稿】
原稿を仕上げること。また、仕上がった原稿。
せい‐こう【西郊】
都市の西の郊外。さいこう。
せいこう【西康】
中国の旧省名。1928年、四川省西部とチベット高原の南東部を合わせて設置。省都は康定。1955年廃止。
せい‐こう【征行】
1 征討に行くこと。出征。 2 旅行に出ること。「ネール河に浮ぶ所の河船を運び、六人の—をなさしめたり」〈村田文夫...
せい‐こう【性交】
[名](スル)性的まじわり。肉体のまじわり。交合。交接。
せい‐こう【性向】
人の性質の傾向。「目立ちたがる—がある」
せい‐こう【性行】
人の性質とふだんのおこない。「—不良」
せい‐こう【政綱】
政府や政党が国民に対して公約する基本政策の大綱。
せい‐こう【清光】
清らかな光。特に、さえた月の光のこと。
せい‐こう【清香】
清らかな香り。よい香り。
せい‐こう【清康】
気持ちがさわやかで健康なこと。「—安楽」
せい‐こう【盛行】
[名](スル)盛んに行われること。「英会話の教室が—する」
せい‐こう【晴好】
空が晴れわたり眺めのよいこと。
せい‐こう【誠惶】
《心からかしこまる意》手紙の終わりに添えて敬意を表す語。「—謹言」
せい‐こう【精工】
[名・形動]細工がこまかく、たくみなこと。また、そのさま。「貝細工巧に鳥獣を形し、…当今の—と為す」〈服部誠一・東...
せい‐こう【精巧】
[名・形動]仕組みが細かくよくできていること。また、そのさま。「—なからくり」
せい‐こう【精鉱】
鉱石中の不純物を除去し、製錬に適するように品位を高めた鉱石。
せい‐こう【精鋼】
精錬した鋼鉄。
せい‐こう【製鋼】
[名](スル)銑鉄を原料として鋼鉄を製造すること。また、その鋼鉄。
せい‐こうい【性行為】
性的な満足感を得るためのまじわり。
せいこうい‐かんせんしょう【性行為感染症】
性行為によって感染する病気の総称。梅毒・淋病(りんびょう)などの性病やエイズ・性器ヘルペス症・クラミジア感染症・膣...
せいこう‐うき【晴好雨奇】
「雨奇晴好」に同じ。
せいこう‐うどく【晴耕雨読】
[名](スル)晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家にこもって読書をすること。悠々自適の生活を送ることをいう。
せい‐こうかい【聖公会】
イギリス国教会の系統に属する世界各地の教会。 「日本聖公会」の略。
せいこう‐ざん【井崗山】
中国江西省と湖南省との境にある山地。1927年、毛沢東が革命根拠地とした所。チンカンシャン。
せい‐こうしょう【性交渉】
性的な交渉。肉体のまじわり。性交。「—をもつ」
せいこう‐スラグ【製鋼スラグ】
銑鉄や鉄スクラップを鋼にする工程で生成されるスラグ。高炉で生産された銑鉄を転炉で精錬する際にでできる転炉系スラグと...
せいこう‐せいきょう【誠惶誠恐】
「誠惶」を強めていう語。
せいこうたん‐きょうかい【聖降誕教会】
《Church of the Nativity》⇒聖誕教会
せいこう‐ちょう【青紅鳥】
カエデチョウ科の鳥。スズメより小形で、羽色は青・緑・赤色からなる。東南アジアに分布。飼い鳥として知られる。
せいこうとうてい‐がた【西高東低型】
日本付近の典型的な冬の気圧配置。日本列島の西に高気圧、東の海上に低気圧がある。北西の季節風が強く、日本海側は雪、太...
せいこうどうい‐ねんれい【性交同意年齢】
性交がどのような行為か理解し、性交をするかどうか自分で判断できるとみなされる年齢。日本では刑法で13歳と定められて...
せいこう‐の‐へん【靖康の変】
中国、北宋の靖康年間(1126〜1127)金軍が首都開封を占領して、徽宗・欽宗以下の皇族・貴族を捕らえて北方へ連れ...
せいこう‐ほう【正攻法】
奇計などを用いない正々堂々とした攻め方。また、定石どおりの方法。「—で勝つ」
せいこう‐ほうしゅう【成功報酬】
依頼された物事を成し遂げた場合に支払われる報酬。成功金。
せいこうほうしゅうがた‐こうこく【成功報酬型広告】
⇒アフィリエートプログラム
せいこう‐り【成功裏/成功裡】
物事が成功した状態であること。「作戦が—に終わる」
せい‐こく【正鵠】
《慣用読みで「せいこう」とも》 1 弓の的の中心にある黒点。 2 物事の急所・要点。
せい‐こく【靖国】
国を安らかに治めること。
せい‐こく【精穀】
[名](スル)穀物を精白すること。
正鵠(せいこく)を◦射(い)る
物事の急所を正確につく。正鵠を得る。「—◦射た指摘」