アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「せき」
せ7872
  • せー97
  • せあ2
  • せい3092
  • せう7
  • せえ1
  • せお18
  • せか178
  • せき659
    • せきあ10
    • せきい9
    • せきう7
    • せきえ12
    • せきお3
    • せきか9
    • せきき1
    • せきく2
    • せきけ4
    • せきこ5
    • せきさ17
    • せきし51
    • せきす6
    • せきせ14
    • せきそ14
    • せきた21
    • せきち15
    • せきつ11
    • せきて9
    • せきと16
    • せきな1
    • せきに18
    • せきね9
    • せきの16
    • せきは11
    • せきひ7
    • せきふ5
    • せきへ7
    • せきほ4
    • せきま2
    • せきみ1
    • せきむ3
    • せきめ6
    • せきも7
    • せきや7
    • せきゅ32
    • せきゆ30
    • せきょ1
    • せきよ3
    • せきら4
    • せきり23
    • せきる1
    • せきれ5
    • せきろ6
    • せきわ6
    • せきを9
    • せきが36
    • せきぐ8
    • せきご2
    • せきざ2
    • せきじ30
    • せきず17
    • せきぜ5
    • せきぞ4
    • せきだ5
    • せきづ1
    • せきで4
    • せきど28
    • せきば11
    • せきび1
    • せきぶ10
    • せきべ1
    • せきぼ4
  • せく50
  • せけ36
  • せこ22
  • せさ6
  • せし20
  • せす14
  • せせ19
  • せそ7
  • せた29
  • せち31
  • せっ473
  • せつ218
  • せて9
  • せと35
  • せな15
  • せに11
  • せぬ3
  • せね9
  • せの6
  • せは1
  • せひ3
  • せふ13
  • せへ1
  • せほ1
  • せま21
  • せみ59
  • せむ14
  • せめ73
  • せも9
  • せや7
  • せよ1
  • せら34
  • せり76
  • せる143
  • せれ44
  • せろ34
  • せわ31
  • せを1
  • せん2068
  • せが17
  • せぎ7
  • せぐ18
  • せげ2
  • せご6
  • せざ4
  • せじ20
  • せぜ4
  • せぞ6
  • せだ14
  • せづ2
  • せで7
  • せど16
  • せば15
  • せび19
  • せぶ28
  • せべ2
  • せぼ2
  • せぱ11
  • せぴ5
  • せぷ3
  • せぽ1

国語辞書の索引「せき」4ページ目

  • せきさく‐どうぶつ【脊索動物】

    終生またはその幼生期において脊索をもつ動物の総称。動物界の門の一つで、尾索動物・頭索動物・脊椎動物の3亜門がこれに...

  • せき‐さば【関鯖】

    豊予海峡で一本釣りされ、大分県佐賀関漁港に水揚げされる瀬付きのマサバ。大分県漁業協同組合佐賀関支店が出荷するブラン...

  • せき‐さん【石蒜】

    ヒガンバナの別名。民間療法で鱗茎(りんけい)を乳腺炎などに用いる。

  • せき‐さん【積算】

    [名](スル) 1 数を次々に加えて計算すること。また、その合計した数値。累計。「毎月の生産額を—する」 2 必要...

  • せきさん‐おんど【積算温度】

    ある期間の日平均気温が基準温度(目的により異なる)を超えた分だけ取り出し、合計したもの。農作物の栽培限界などの目安...

  • せきさん‐けい【積算計】

    一定期間中の測定量を、時間の経過とともに積算して総計を出す計器。電力・ガス・水道のメーターなどに使用。

  • せきさん‐こうひ【積算校費】

    国立大学で平成11(1999)年度まで採用されていた、教育研究費・管理運営費に係る予算制度。文部省(現文部科学省)...

  • せきさん‐せんりょう【積算線量】

    ある地点で一定期間に外部から受ける放射線の総量。空気中の放射線を常時監視するモニタリングポストや放射線治療・診断を...

  • せきさん‐でんりょくけい【積算電力計】

    ある期間内の使用電力量の総和を示す計器。電力量計。ワット時計。積算電力量計。

  • せきさん‐でんりょくりょうけい【積算電力量計】

    ⇒積算電力計

  • せきさん‐ほう【積算法】

    建築土木工事の予定工費を算出する方法。図面から材料の数量、工程から手間の数量を算出し、それぞれの単価を乗じて集計し...

  • せき‐ざい【石材】

    土木・建築や墓碑・彫刻などをつくる材料とする石。

  • せきざん‐みょうじん【赤山明神】

    京都にある延暦寺別院赤山禅院に祭られている天台宗の守護神。中国の泰山府君(たいざんふくん)と同神で、延命富貴をつか...

  • せき‐し【赤子】

    1 あかご。ちのみご。 2 《天子を恵み深い親にたとえて、その子の意から》人民。国民。

  • せき‐し【関市】

    ⇒関

  • せき‐しつ【石室】

    1 岩のすき間を利用した天然のほら穴。また、石で造った部屋。いしむろ。 2 古墳の、石で壁や天井をつくった墓室。竪...

  • せき‐しつ【石質】

    岩石の性質。珪酸(けいさん)塩に富む岩石の形容。また、結晶質の物質や緻密(ちみつ)な固い岩石。

  • せき‐しつ【赤漆】

    漆工芸で、木地を蘇芳(すおう)で染めてから透明な漆を塗る技法。また、その漆器。後世の春慶塗と同系統の技法で、木目の...

  • せきしつ‐いんせき【石質隕石】

    主成分が珪酸塩鉱物の隕石。落下する隕石の約90パーセントを占める。小さな球状の粒を含むコンドライトと含まないエイコ...

  • せきしつ‐ぜんきゅう【石室善玖】

    [1294〜1389]室町初期の臨済宗の僧。筑前の人。元に渡って古林清茂(くりんせいむ)に学び、帰朝後、天竜寺・円...

  • 赤子(せきし)の心(こころ)

    《「孟子」離婁下の「大人(たいじん)とは其の赤子の心を失わざる者(ひと)なり」から》生まれたままの純真で、偽りのな...

  • せき‐しゅ【赤手】

    手に何も持っていないこと。何の武器も持たないこと。すで。からて。「敵の重囲の裡(うち)に—を以て我が母を救うの決心...

  • せき‐しゅ【赤酒】

    赤ぶどう酒。

  • せき‐しゅ【隻手】

    片方の手。片手。

  • せき‐しゅ【席種】

    座席の種類。特に、興行が行われる会場で割り当てられる座席の種類。野球場での内野指定席・外野自由席、コンサートホール...

  • せき‐しゅう【石州】

    石見(いわみ)国の異称。

  • せき‐しゅう【積習】

    古くからのならわし。

  • せきしゅう‐ぎん【石州銀】

    石見の大森銀山で製造された灰吹き銀。江戸前期に石見を中心に通用した領国貨幣。

  • せき‐しゅうごう【積集合】

    1 二つの集合の要素の組を要素とする集合。 2 ⇒共通集合

  • せきしゅう‐ばんし【石州半紙】

    《石州は石見(いわみ)国の異称》島根県西部地方産の、コウゾを材料とした丈夫な和紙。石見半紙。 [補説]国指定の重要...

  • せきしゅう‐りゅう【石州流】

    1 茶道の流派の一。片桐石州を祖として江戸初期に成立。分派が多い。 2 華道の一派。片桐石州を祖とする。

  • せきしゅ‐くうけん【赤手空拳】

    「赤手」を強めていう語。徒手空拳。

  • せき‐しゅつ【析出】

    [名](スル)液状の物質から結晶または固体状成分が分離して出てくること。

  • 隻手(せきしゅ)の音声(おんじょう)

    禅宗の公案の一。両手を打つと音が出るが、片手にはどんな音があるかということを問うもの。思慮分別を越えた絶対の境地に...

  • せき‐しゅん【惜春】

    行く春を惜しむこと。また、過ぎ行く青春を惜しむこと。「—賦」《季 春》「—やいつも静かに振舞ひて/立子」

  • せき‐しょ【関所】

    街道の要所や国境に設け、戦時における防衛あるいは通行人や物品の検査に当たった所。古代においては軍事的目的で設置され...

  • せき‐しょ【尺書】

    短い文書や手紙。寸書。

  • せき‐しょう【夕照】

    夕焼け。夕映え。夕日。

  • せき‐しょう【石匠】

    石を切り出したり、石に細工したりする職人。石工(いしく)。

  • せき‐しょう【石菖】

    サトイモ科の多年草。渓流の縁に生え、高さ20〜50センチ。ショウブに似るが小形で、香りは強い。初夏、淡黄色の多数の...

  • せき‐じょう【石上】

    《古くは「せきしょう」》石の上。「樹下—」

  • せきしょう‐し【石松子】

    ヒカゲノカズラの胞子。淡黄色の粉。湿気を防ぐので丸薬・火薬の衣などに利用する。

  • せきしょう‐せん【石勝線】

    千歳線南千歳から追分を経て根室本線新得(しんとく)に至るJR線。新夕張・夕張間を含む。名称は石狩と十勝を結ぶところ...

  • せき‐しょうぶ【石菖蒲】

    セキショウの別名。いしあやめ。

  • せきしょう‐も【石菖藻】

    トチカガミ科の水生の多年草。池沼・川などに生え、長さ約50センチ。線形の葉が群生する。雌雄異株。夏から秋にかけ、ら...

  • せきしょ‐きって【関所切手】

    ⇒関所手形

  • せき‐しょく【赤色】

    1 赤い色。赤。 2 (赤旗を用いるところから)社会主義・共産主義をいう。「—革命」

  • せきしょく‐きょせい【赤色巨星】

    表面温度が低い巨星のうち、スペクトル型がK型・M型の恒星。水素が核融合で使い果たされ、ヘリウム・炭素・珪素・鉄など...

  • せきしょく‐きん【赤色筋】

    ⇒遅筋線維

  • せきしょく‐くみあい【赤色組合】

    革命的な労働組合。特に、プロフィンテルンに属する労働組合をいう。赤色労働組合。

  1. 前のページ
  2. 1
  3. …
  4. 2
  5. 3
  6. 4
  7. 5
  8. 6
  9. …
  10. 14
  11. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「せき」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • メナンドロス
    神が愛する者は若くして死ぬ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO