gooポイントを貯めてもっとオトクに!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooポイントを貯めてもっとオトクに!
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ないし」
な4750
  • なー41
  • なあ10
  • なぁ1
  • ない626
    • ないー1
    • ないあ9
    • ないい7
    • ないえ8
    • ないお4
    • ないか59
    • ないき14
    • ないく3
    • ないけ6
    • ないこ38
    • ないさ6
    • ないし56
    • ないす12
    • ないせ29
    • ないそ19
    • ないた7
    • ないち12
    • ないつ3
    • ないて18
    • ないと28
    • ないな5
    • ないに4
    • ないね4
    • ないは7
    • ないひ3
    • ないふ11
    • ないへ6
    • ないほ7
    • ないま6
    • ないみ4
    • ないむ5
    • ないめ7
    • ないも4
    • ないや7
    • ないゆ3
    • ないよ12
    • ないら11
    • ないり16
    • ないる5
    • ないれ1
    • ないろ5
    • ないわ3
    • ないん5
    • ないが9
    • ないぎ2
    • ないぐ2
    • ないげ5
    • ないご4
    • ないざ3
    • ないじ23
    • ないず2
    • ないぜ2
    • ないぞ14
    • ないだ8
    • ないぢ1
    • ないで3
    • ないど5
    • ないば4
    • ないぶ50
    • ないべ1
    • ないぱ1
    • ないぴ1
    • ないぽ1
  • なう26
  • なえ26
  • なお59
  • なか459
  • なき105
  • なく33
  • なけ4
  • なこ16
  • なさ39
  • なし70
  • なす51
  • なせ5
  • なそ3
  • なた20
  • なち33
  • なっ55
  • なつ152
  • なて1
  • なと41
  • なな122
  • なに123
  • なぬ13
  • なね1
  • なの61
  • なは11
  • なひ2
  • なふ17
  • なへ4
  • なほ1
  • なま263
  • なみ118
  • なむ30
  • なめ40
  • なも8
  • なや13
  • なゆ4
  • なよ18
  • なら142
  • なり115
  • なる81
  • なれ37
  • なろ12
  • なわ53
  • なを22
  • なん606
  • なが425
  • なぎ30
  • なぐ42
  • なげ79
  • なご89
  • なざ9
  • なじ18
  • なず16
  • なぜ8
  • なぞ26
  • なだ38
  • なづ10
  • なで34
  • など15
  • なば12
  • なび23
  • なぶ13
  • なべ41
  • なぼ2
  • なぱ6
  • なぷ3
  • なぽ15

国語辞書の索引「ないし」1ページ目

  • ない‐し【内史】

    1 中国の官名。周代に始まり春官に属したが、秦・漢代には京師の治をつかさどった。唐代には中書令の異名。 2 内記の唐名。

  • ない‐し【内旨】

    朝廷からの内々の沙汰。内命の趣旨。

  • ない‐し【内侍】

    1 内侍司(ないしのつかさ)の女官の総称。また特に、掌侍(ないしのじょう)のこと。 2 斎宮寮(さいぐうりょう)の...

  • ない‐し【内資】

    国内企業による資本。外資に対していう語。「内資系」「内資企業」⇔外資。

  • ない‐し【乃至】

    [接] 1 あるいは。または。「電話乃至手紙で知らせる」 2 数量などの上下・前後の限界を示して、その中間を省略す...

  • ない‐じ【内示】

    [名](スル)《「ないし」とも》非公式に通知すること。「内示を受ける」「昇進を内示する」

  • ないし‐きょう【内視鏡】

    体内の腔所を観察するための光学系を組み込んだ医療器具。気管支鏡・胃鏡・腹腔鏡・膀胱(ぼうこう)鏡・直腸鏡などがあり...

  • ないしきょう‐しゅじゅつ【内視鏡手術】

    腹部に3~15ミリ程度の穴を数か所開けて、そこから内視鏡や専用の手術器具を挿入し、モニターに映し出される体内の様子...

  • ないし‐げんしょう【内視現象】

    眼球内に起因する視覚現象。外界の対象によらず、硝子体(しょうしたい)や網膜の生理的要因によって生じる現象であり、眼...

  • ないし‐せん【内侍宣】

    平安時代、勾当内侍(こうとうのないし)が勅命を奉じて宣した文書。内宣。だいしせん。

  • ない‐しつ【内室】

    身分の高い人の妻を敬っていう語。転じて、一般に他人の妻を敬っていう語。令室。

  • ないし‐どころ【内侍所】

    1 平安時代、三種の神器の一つである神鏡(八咫鏡(やたのかがみ))を安置した所。温明殿(うんめいでん)にあり、内侍...

  • ないし‐の‐かみ【尚侍】

    内侍司(ないしのつかさ)の長官。もと従五位相当、のち従三位相当。天皇に近侍して、奏請・伝宣などをつかさどったが、の...

  • ないし‐の‐じょう【掌侍】

    内侍司(ないしのつかさ)の判官(じょう)。もと従七位相当、のち従五位相当。その第一位を勾当内侍(こうとうのないし)...

  • ないし‐の‐すけ【典侍】

    内侍司(ないしのつかさ)の次官。もと従六位相当、のち従四位相当。てんじ。

  • ないし‐の‐つかさ【内侍司】

    律令制の後宮十二司の一。天皇に近侍して、奏請・伝宣の事にあたり、また、後宮の礼式などをつかさどった。職員は女性で、...

  • ないし‐は【乃至は】

    [接]「ないし」を強めていう語。「書類は持参乃至は郵送のこと」

  • ない‐しゃく【内借】

    [名](スル) 1 内々に借金すること。「実家から内借する」 2 受け取るべき金銭の一部を期日前に借りること。前借...

  • ない‐しゃく【内戚】

    父方の親戚(しんせき)。ないせき。⇔外戚(げしゃく)。「―にも外戚にも、女というものなむ乏(とも)しく侍る」〈宇津...

  • ない‐シャント【内シャント】

    血液透析で、十分な血流量を確保するために、主に前腕の皮下で動脈と静脈を皮下でつなぎ合わせ、穿刺しやすい静脈に大量の...

  • ない‐しゅう【内周】

    内側で測ったまわりの長さ。うちまわり。⇔外周。

  • ない‐しゅうげん【内祝言】

    内々に祝言すること。

  • ない‐しゅっけつ【内出血】

    [名](スル)体内で出血が起こること。血液が組織や体腔内にとどまって体外に出ない状態。「打撲部位が内出血する」⇔外出血。

  • ない‐しゅひ【内珠皮】

    種子植物の胚珠を包む珠皮が2枚あるとき、その内側のもの。⇔外珠皮。

  • ない‐しゅひ【内種皮】

    種子を包む2枚の種皮のうち、内側のもの。⇔外種皮。

  • ない‐しょ【内書】

    1 内密の書状。 2 執事・奉行などの手を通さずに、主君が直接に出す書状。将軍の出すものは特に御内書とよばれた。直...

  • ない‐しょ【内緒/内証/内所】

    《「ないしょう(内証)」の音変化》 1 「ないしょう(内証)2」に同じ。「―の話」「―にする」 2 「ないしょう(...

  • ない‐しょう【内相】

    内務大臣の略称。

  • ない‐しょう【内証】

    1 仏語。自己の心の内で真理を悟ること。内面的な悟り。 2 表向きにせず、内々にしておくこと。外部には隠しておくこ...

  • ない‐しょう【内障】

    1 仏語。煩悩(ぼんのう)など、心の内部の障害。 2 「内障眼」の略。

  • ない‐しょう【内鞘】

    高等植物の茎または根の内皮のすぐ内側にあって、維管束を囲む柔組織の細胞層。根ではこれが分裂して側根を形成する。

  • ない‐しょう【内訟】

    [名](スル)自分で自分の過ちをとがめること。内省。

  • ないしょう‐がん【内障眼】

    ⇒底翳(そこひ)

  • ない‐しょうしゃ【内照射】

    癌(がん)の放射線治療で、微量の放射性物質を体の中に入れて病巣に放射線を照射する方法。小線源治療。体内照射。内部照...

  • ないしょうしゃ‐りょうほう【内照射療法】

    ⇒アイソトープ治療

  • ないしょう‐ちょう【内証帳】

    私的な事柄が書いてある帳面。「玉川千之丞―の事」〈浮・男色大鑑・五〉

  • ない‐しょうでん【内昇殿】

    宮中の清涼殿の殿上(てんじょう)の間(ま)に昇ることを許されること。うちの昇殿。

  • ないしょう‐むき【内証向き】

    家計に関すること。勝手向き。「―はいざ知らず、福々しくぞ見えし」〈滑・古朽木〉

  • ないしょう‐よし【内証善し】

    財政状態がよいこと。また、その人。「利発なる商人あり。―と世間の見立て違はず」〈浮・桜陰比事・三〉

  • ない‐しょく【内職】

    [名](スル) 1 本職とは別に、収入を得るためにする仕事。副業。 2 家庭の主婦などが家計の助けに主として自宅で...

  • ない‐しょく【内食】

    [名](スル) 1 「うちしょく(内食)」に同じ。 2 こっそり食事を取ること。内証で食事をすること。また、その食...

  • ないしょく‐しょうほう【内職商法】

    高収入の内職を紹介すると勧誘をし、その前に講習の受講や用具の購入、あるいは登録料が必要だとして高額の金銭をだまし取...

  • ないしょ‐ごと【内緒事】

    秘密にしていること。また、内々のこと。ないしょうごと。

  • ないしょのてがみ【ないしょの手紙】

    《原題、(チェコ)Listy důvěrné》ヤナーチェクの弦楽四重奏曲第2番の通称。1928年作曲。名称は作曲家...

  • ないしょ‐ばなし【内緒話】

    人に聞かれないように、こっそりする話。ないしょうばなし。

  • ないし‐るい【内翅類】

    完全変態を行う昆虫の一群。蛹(さなぎ)になってから翅(はね)が外部に現れる。⇔外翅類。

  • ない‐しん【内心】

    1 表に出さない気持ち。心のうち。心中。副詞的にも用いる。「内心を打ち明ける」「内心びくびくだった」 2 三角形の...

  • ない‐しん【内申】

    [名](スル)内々に申し述べること。また、その文書。「本人の適性について内申する」

  • ない‐しん【内診】

    [名](スル) 1 直腸や女性の生殖器の内部を診察すること。 2 医師が自分の診療所内で診療を行うこと。宅診。

  • ない‐しん【内親】

    父方の親類。内戚(ないせき)。「偏に外縁の愁へに就きて、卒(にはか)に―の道を忘れぬ」〈将門記〉

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ないし」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/5更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    白鳥の歌
  • 2位

    売女
  • 3位

    軌を一にする
  • 4位

    希死念慮
  • 5位

    計る
  • 6位

    鶯の谷渡り
  • 7位

    伯母
  • 8位

    凡庸
  • 9位

    虎穴に入らずんば虎子を得ず
  • 10位

    暁
  • 11位

    三枚目
  • 12位

    白鳥
  • 13位

    葛藤
  • 14位

    理不尽
  • 15位

    モラハラ
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 北村透谷
    女性は感情動物なれば、愛するよりも愛せらるが故に愛すること多きなり。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.