はいぞく‐しょうこう【配属将校】
軍事知識の付与、軍事教練実施のため、大正14年(1925)公布の陸軍現役将校学校配属令により、全国の中等学校以上の...
は‐いた【羽板】
1 船の舵(かじ)の板状部分。 2 窓などに、幅の狭い横板を一定の傾斜をもたせて何枚も取り付けたもの。直射日光や雨...
は‐いた【歯痛】
歯が痛むこと。歯の痛み。しつう。
はい‐た【排他】
自分の仲間以外の者すべてをしりぞけて受け入れないこと。「—主義」
はい‐たい【佩帯】
[名](スル)身におびること。腰につけること。「サーベルを—する」
はい‐たい【拝戴】
[名](スル)物をいただくことをへりくだっていう語。謹んで頂戴すること。
はい‐たい【胚胎】
[名](スル) 1 みごもること。はらむこと。 2 物事の起こる原因やきざしが生じること。「繁栄の中に—する退廃」
はい‐たい【敗退】
[名](スル)戦い・試合に負けてしりぞくこと。「第一次予選で—する」
はい‐たい【敗頽】
やぶれくずれること。
はい‐たい【廃退/廃頽】
[名](スル) 1 行われなくなったり、使われなくなったりしてすたれること。「此の—したる古城を眺めて」〈木下尚江...
はいたいがい‐そしき【胚体外組織】
胎盤・胎膜・臍帯(さいたい)など、胎児の発生・発育を維持するための組織で、将来胎児の体にはならないものをいう。
ハイタオ【海淘】
《(中国語)》⇒ソーシャルバイヤー
はい‐たか【鷂】
《「はしたか」の音変化》タカ科の鳥。雌は全長39センチくらいで、上面が灰褐色、下面は黒褐色の横斑がある。雄は全長3...
はい‐たく【配謫】
[名](スル)「配流(はいる)」に同じ。
はいた‐げんり【排他原理】
⇒パウリの原理
はいたじょうけんつき‐とりひき【排他条件付取引】
独占禁止法が禁止する、不公正な取引方法の一つ。事業者が取引相手に、競合他社と取引しないことを不当に求めること。
はいた‐せいぎょ【排他制御】
《exclusive control》同時に複数のユーザーがアクセスできるファイルやデータベースにおいて、一方が処...
ハイ‐タッチ
1 現代の技術社会で必要とされる人間同士の心の触れ合い。 2 スポーツで、うまくいったときなどに、チームメート・相...
ハイタッチ‐サーフェス
不特定多数の人が触れやすい場所や物の表面。手すり、ドアノブ、機器のスイッチやボタンなど。細菌やウイルスが付着する可...
ハイタッチ‐マネージメント
《(和)high-touch+management》企業において人間性・人間関係など心理的な面まで配慮する経営。
はい‐たつ【配達】
[名](スル)郵便物や商品などを指定された宛先へ届けること。「市内は無料で—する」「新聞—」
はいたつきろく‐ゆうびん【配達記録郵便】
かつて行われていた郵便物の特殊取扱の一つ。郵便物の引き受けと配達を記録するサービス。平成21年(2009)に廃止さ...
はいたつ‐しょうめい【配達証明】
郵便物の特殊取扱の一。書留郵便物を配達したことを証明するもので、配達完了後、郵便局から差出人に配達証明書が送付され...
はいたつしょうめい‐ゆうびん【配達証明郵便】
配達証明の取り扱いをする郵便。また、その郵便物。
はいたつちいきしてい‐ゆうびんぶつ【配達地域指定郵便物】
日本郵便株式会社が扱うサービスの一。特定の宛先がない郵便物を、指定した地域の全戸に配達するもの。また、その郵便物。...
はいたつちいきしてい‐ゆうメール【配達地域指定ゆうメール】
日本郵便株式会社が扱うサービスの一。特定の宛先がない荷物を、指定した地域の全戸に配達するもの。また、その荷物。通称...
はいたつびしてい‐ゆうびん【配達日指定郵便】
郵便物の特殊取扱の一つ。差出人が指定した日に郵便物を配達するもので、日曜・休日を指定することもできる。→特殊取扱郵便
はいた‐てき【排他的】
[形動]排他の傾向があるさま。「—な土地柄」
はいたてき‐けいざいすいいき【排他的経済水域】
沿岸国が海洋および海底下の生物・鉱物資源の探査・開発・保存・管理などに関して主権的権利をもつ水域。1982年の国連...
はいたてき‐ろんりわ【排他的論理和】
《exclusive OR》論理演算の一。二つの命題のどちらか一方が「真」であるときだけ「真」であるとするもの。エ...
はいたてきろんりわ‐かいろ【排他的論理和回路】
《exclusive OR circuit》⇒XOR(エックスオア)回路
はいたに‐けんじろう【灰谷健次郎】
[1934〜2006]小説家・児童文学作家。兵庫の生まれ。小学校教諭を経て昭和49年(1974)に「兎の眼」を発表...
はい‐たもとお・る【這ひ徘徊る】
[動ラ四]「はいもとおる」に同じ。「若子(みどりこ)の—・り朝夕(あさよひ)に音(ね)のみそ我(あ)が泣く君なしに...
はいた‐りつ【排他律】
⇒パウリの原理
ハイ‐ダイナミックレンジ
⇒エッチ‐ディー‐アール(HDR)
ハイ‐ダイビング
水泳の飛び込み競技から派生した種目。女子は20メートル、男子は27メートルの高さに設置された台から飛び込み、着水ま...
ハイダウェイ‐とう【ハイダウェイ島】
《Hideaway Island》バヌアツのエファテ島南西岸、メレ湾にあるメレ島の通称。英語で「隠れ家の島」を意味...
ハイダ‐グワイ
カナダ南西部、ブリティッシュコロンビア州の太平洋岸にある諸島。旧称クイーンシャーロット諸島。2010年に現名称に改...
はいだし‐げんしょう【這い出し現象】
⇒クリープ2
はい‐だ・す【這い出す】
[動サ五(四)] 1 這って出る。這い出る。「穴から—・す」 2 這いはじめる。「赤ん坊が—・す」
はい‐だて【佩盾/脛楯/膝甲】
鎧(よろい)の付属具の一。腰の前から左右に垂らして股(もも)と膝(ひざ)を覆うもの。下部を小札(こざね)で威(おど...
ハイダラーバード
⇒ハイデラバード
はい‐だん【俳談】
俳句・俳諧に関する談話。俳話。
はい‐だん【俳壇】
俳人の社会。俳人仲間の世界。
はい‐ち【背馳】
[名](スル)《背を向けて走り去る意から》行き違うこと。反対になること。背き離れること。「基本方針に—する」
はい‐ち【配置】
[名](スル)人や物をそれぞれの位置・持ち場に割り当てて置くこと。また、その位置・持ち場。「全員—に就く」「席の—...
はい‐ち【排置】
[名](スル)秩序立てて並べておくこと。「最も重利を得べきが如く、其機関を—せざる可らざるなり」〈永峰秀樹訳・代議政体〉
はい‐ち【廃置】
[名](スル)廃することと置くこと。廃止と設置。「新制度のもとに部局を—する」
ハイチ
西インド諸島中部、イスパニョーラ島の西部を占める国。正称、ハイチ共和国。首都ポルトープランス。コーヒー・砂糖などを...
はいち‐がえ【配置換え】
[名](スル) 1 置き場所を換えること。「机を—する」 2 「配置転換」に同じ。「担当者を—する」