アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はち」
は7994
  • はー262
  • はあ10
  • はぁ3
  • はい1093
  • はう66
  • はえ46
  • はお21
  • はか125
  • はき54
  • はく478
  • はけ20
  • はこ120
  • はさ51
  • はし268
  • はす53
  • はせ54
  • はそ6
  • はた171
  • はち272
    • はちあ1
    • はちい5
    • はちう1
    • はちお8
    • はちか5
    • はちき4
    • はちく7
    • はちけ15
    • はちこ4
    • はちし2
    • はちす14
    • はちそ1
    • はちた1
    • はちつ2
    • はちて1
    • はちと1
    • はちな2
    • はちに3
    • はちね1
    • はちの17
    • はちは4
    • はちひ3
    • はちふ1
    • はちへ2
    • はちま31
    • はちみ5
    • はちめ4
    • はちも5
    • はちゃ6
    • はちや2
    • はちゅ2
    • はちょ5
    • はちよ4
    • はちり2
    • はちろ3
    • はちわ1
    • はちを1
    • はちが12
    • はちぎ2
    • はちげ3
    • はちざ2
    • はちじ33
    • はちだ16
    • はちど3
    • はちび7
    • はちぶ10
    • はちぼ3
    • はちぴ1
  • はっ477
  • はつ301
  • はて24
  • はと51
  • はな598
  • はに42
  • はぬ9
  • はね78
  • はの14
  • はは48
  • はひ11
  • はふ33
  • はへ4
  • はほ2
  • はま159
  • はみ30
  • はむ46
  • はめ24
  • はも26
  • はや233
  • はゆ8
  • はよ4
  • はら251
  • はり208
  • はる204
  • はれ51
  • はろ46
  • はわ30
  • はを6
  • はん1206
  • はが43
  • はぎ48
  • はぐ42
  • はげ27
  • はご20
  • はざ21
  • はじ102
  • はず35
  • はぜ11
  • はぞ2
  • はだ106
  • はぢ6
  • はづ4
  • はで14
  • はど32
  • はば46
  • はび17
  • はぶ34
  • はべ4
  • はぼ11
  • はぱ1
  • はぴ3
  • はぷ11

国語辞書の索引「はち」2ページ目

  • はち‐くま【蜂角鷹/蜂熊】

    タカ科の鳥。全長約60センチ。外見がクマタカに似る。ハチの幼虫・さなぎを好むが、カエル・ヘビなども食べる。ユーラシ...

  • はち‐くらげ【鉢水母】

    ハチクラゲ綱の腔腸(こうちょう)動物の総称。ミズクラゲ・アカクラゲ・ビゼンクラゲなどがあり、すべて海産。無性生殖を...

  • はち‐けん【八間】

    平たい大形の釣り行灯(あんどん)。湯屋・寄席・居酒屋など人の集まる所で、天井などにつるして用いた。八方(はっぽう)...

  • はちけんや【八軒屋】

    大坂天満橋から天神橋までの淀川南岸の地域。もと、伏見通いの淀舟の発着場。

  • はち‐ケー

    8000×4000ピクセル(ドット)程度の解像度。パソコンのディスプレー、テレビ、高画質のデジタルビデオカメラ、デ...

  • はちケー‐エスエッチブイ

    《8K super Hi-vision》⇒スーパーハイビジョン

  • はちケー‐かいぞうど【8K解像度】

    ⇒8K

  • はちケー‐スーパーハイビジョン【8Kスーパーハイビジョン】

    《8K super Hi-vision》⇒スーパーハイビジョン

  • はちケーたいおう‐テレビ【8K対応テレビ】

    8Kとよばれる8000×4000ピクセル(ドット)程度の解像度をもつ高画質テレビのうち、単体ではBS8K放送の視聴...

  • はちケー‐チューナー【8Kチューナー】

    《8K tuner》8K相当の高画質のテレビ放送を受信するためのチューナー。8Kテレビチューナー。 [補説]8Kテ...

  • はちケーチューナー‐ないぞうテレビ【8Kチューナー内蔵テレビ】

    ⇒8Kテレビ

  • はちケー‐テレビ【8Kテレビ】

    8Kとよばれる8000×4000ピクセル(ドット)程度の解像度をもつ超高精細画質テレビ。従来のフルハイビジョンの1...

  • はちケーテレビ‐チューナー【8Kテレビチューナー】

    ⇒8Kチューナー

  • はちケー‐ユーエッチディー

    《8K ultra high definition》⇒ユー‐エッチ‐ディー‐ティー‐ブイ(UHDTV)

  • はちケー‐ユーエッチディーティーブイ

    《8K ultra high definition television》⇒ユー‐エッチ‐ディー‐ティー‐ブイ(U...

  • はちケー‐よんケー

    ⇒8K

  • はちケーよんケー‐テレビ【8K4Kテレビ】

    ⇒8Kテレビ

  • はち‐げん【八元】

    《「元」は善の意》中国古代の伝説上の帝、嚳(こく)高辛氏の八人の才子。伯奮・仲堪・叔献・季仲・伯虎・仲熊・叔豹・季...

  • はち‐げん【発言】

    「はつげん」の音変化。「此の町へ足をも踏ん込むまいと—を放し」〈浮・禁短気・四〉

  • はちげん‐はちがい【八元八愷】

    八元と八愷。古代中国の16人の才子。

  • はち‐こう【ハチ公】

    ⇒忠犬ハチ公

  • はち‐こう【八高】

    「第八高等学校」の略称。

  • はちこう‐だい【八工大】

    「八戸工業大学」の略称。

  • はち‐こく【八穀】

    稲・黍(きび)・大麦・小麦・大豆・小豆・粟(あわ)・麻の、8種類の穀物。

  • はち‐ざ【八座】

    《定員が8名だったところから》参議の異称。やくらのつかさ。

  • はち‐ざかな【鉢肴】

    鉢に盛って出す酒の肴(さかな)。また、懐石料理で、焼き魚のこと。

  • はち‐しき【八識】

    ⇒はっしき(八識)

  • はち‐しぎょう【八士業】

    職務上、住民票や戸籍謄本などを請求することができる八つの職業。弁護士・司法書士・行政書士・弁理士・税理士・社会保険...

  • はち‐じ【八字】

    1 「八」の字の形。また、その形をしたもの。八の字。 2 8個の文字。

  • はちじかんろうどう‐せい【八時間労働制】

    1日の労働時間を8時間とする制度。日本では、労働基準法で制度化されている。

  • はち‐じく【八軸】

    巻子(かんす)仕立てのもの八つ。特に、8巻から成る法華経。「—の妙文」〈平家・灌頂〉

  • はちじっしゅ‐こう【八十種好】

    「八十随形好(はちじゅうずいぎょうこう)」に同じ。

  • はちじ‐ひげ【八字髭】

    八の字の形をした口ひげ。八の字ひげ。

  • はちじ‐まゆ【八字眉】

    八の字の形に下がった眉。また、顔をしかめて八の字の形になった眉。八の字眉。

  • はち‐じゅう【八十】

    1 10の8倍の数。やそ。 2 80歳。80年。やそじ。

  • はちじゅうごじゅう‐もんだい【八十五十問題】

    ⇒八〇五〇(はちまるごまる)問題

  • はちじゅう‐ずいぎょうこう【八十随形好】

    仏の身体に備わる80の付随的な特徴。三十二相が顕著であるのに対し、微細で見分けにくい特徴。八十種好(はちじっしゅこう)。

  • はちじゅうにちかんせかいいっしゅう【八十日間世界一周】

    《原題、(フランス)Le Tour du monde en quatre-vingts jours》ベルヌの長編空...

  • はちじゅうのせっきょう【八十の説教】

    「説教集」の正題。

  • はちじゅう‐の‐みつご【八十の三つ児】

    人間は老齢になるとおさな子のようになること。

  • はちじゅうはち‐の‐いわい【八十八の祝(い)】

    88歳になったお祝い。米寿。米(よね)の祝い。

  • はちじゅうはち‐の‐ますかき【八十八の枡掻き】

    商売繁盛の縁起を祝うために、88歳の人に米の枡掻きを切ってもらうこと。

  • はちじゅうはち‐や【八十八夜】

    雑節の一。立春から88日目で、5月2日ごろにあたる。このころから農家は種まき・茶摘み・養蚕などに忙しい時期となる。...

  • 八十八夜(はちじゅうはちや)の別(わか)れ霜(じも)

    《「八十八夜」は、立春から88日目。陽暦の5月2日頃》八十八夜の頃に降りる霜。この季節の最後の霜で、これ以後は降り...

  • はちじゅうはっ‐かしょ【八十八箇所】

    「四国八十八箇所」の略。

  • はちじゅう‐まっしゃ【八十末社】

    伊勢内宮に属する80の末社。 《の意から、大神(だいじん)を大尽に掛けて》大尽の取り巻き。また、多くの眷属(けんぞ...

  • はちじょう【八丈】

    「八丈島」の略。 「八丈絹」「八丈縞」の略。「黄—」

  • はちじょう‐いいんかい【八条委員会】

    国家行政組織法第8条に基づいて、内閣府や各省庁の内部に設置される、審議会等の第三者組織。法律で定められた所掌事務の...

  • はちじょう‐がみ【八帖紙】

    《紙8帖を要するところからという》正月の門松などに掛ける白紙の大きな幣(ぬさ)。新潟・長野・山梨・愛知の各県に分布。

  • はちじょう‐ぎぬ【八丈絹】

    1 八丈島で織られる、多く平織りの絹織物。島内産の植物染料で、黄・鳶(とび)・黒などに絹糸を染めたもの。また、各地...

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. …
  8. 6
  9. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はち」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/24
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    更迭
  • 3位

    計る
  • 4位

    一角
  • 5位

    慟哭
  • 6位

    美人局
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    随意
  • 9位

    渇望
  • 10位

    虐げる
  • 11位

    琴線に触れる
  • 12位

    潔しとしない
  • 13位

    権化
  • 14位

    蓋然性
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • モンテーニュ
    精神の力と肉体の力を欠いては、幸福は感知されない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO