かす【滓/糟/粕】
[名] 1 液体をこしたあとに残ったり、液体を入れた容器の底に沈殿したりしたもの。おり。 2 よい所、必要な部分を...
か・す【仮す】
[動サ五(四)]《「貸す」と同語源》 1 仮に与える。「海鳴りに耳を—・しつつ」〈佐藤春夫・晶子曼陀羅〉 2 許す...
か・す【貸す】
[動サ五(四)] 1 自分の金や物などを、ある期間だけ他人に使わせる。「友人にお金を—・す」「本を一日—・す」「タ...
か・す【化す】
[動サ五]「か(化)する」(サ変)の五段化。「貴重な文化財が火災で灰と—・す」 [可能]かせる [動サ変]「か(化...
か・す【科す】
[動サ五]「か(科)する」(サ変)の五段化。「罰金は—・さない」 [可能]かせる [動サ変]「か(科)する」の文語形。
か・す【課す】
[動サ五]「か(課)する」(サ変)の五段化。「春休みには宿題は—・さない」 [可能]かせる [動サ変]「か(課)す...
か・す【浸す/淅す】
[動サ四] 1 水にひたす。つける。「秋刈りし室のおしねを思ひ出でて春ぞたなゐに種も—・しける」〈堀河百首〉 2 ...
か・す【痂す/悴す】
[動サ下二]「かせる」の文語形。
か・す【和す】
[動サ変] 1 混じり合う。混じり合わせる。調和させる。「失敬の挨拶は、ゴツサイの掛声に—・し」〈逍遥・当世書生気...
か・す
[接尾]《動詞五(四)段型活用》動詞の未然形に付いて動詞をつくり、そのようにさせるという意を表す。「散ら—・す」「...
か‐すい【下垂】
[名](スル)垂れ下がること。「胃—」
か‐すい【火水】
1 火と水。つらく困難な状況などにもたとえていう。水火。「同じくは—の中へ飛び入っても」〈紅葉・多情多恨〉 2 性...
か‐すい【加水】
水を加えること。
か‐すい【禾穂】
イネ科植物の穂。
か‐すい【仮睡】
[名](スル)少しの間眠ること。仮眠。「交代で—する」
か‐すい【花穂】
花が稲穂のように、長い花軸に群がってつく花序。
か‐すい【河水】
河の水。かわみず。
か‐すい【歌吹】
歌をうたい、笛を吹き鳴らすこと。遊芸や遊興。
かすい‐かい【歌吹海】
歌舞または遊興の盛んな場所。遊里。「北の墓地はモンマルトルの—に接す」〈荷風・ふらんす物語〉
かすい‐かいり【加水解離】
⇒加水分解
かすい‐さい【可睡斎】
静岡県袋井市久能にある曹洞宗の寺。山号は万松山。開創は応永14年(1407)、開基は恕仲天誾(じょちゅうてんぎん)...
かすい‐たい【下垂体】
⇒脳下垂体(のうかすいたい)
かすいたい‐こうそく【下垂体梗塞】
⇒シーハン症候群
かすいたい‐せんしゅ【下垂体腺腫】
脳の下垂体にできる腫瘍。多くは良性。プロラクチン・成長ホルモン・副腎皮質ホルモンなどを過剰に分泌するものと、視神経...
かすい‐どり【蚊吸い鳥】
ヨタカの別名。
かすい‐ぶんかい【加水分解】
[名](スル)化合物に水が作用して起こる分解反応。塩(えん)を水に溶かすと酸と塩基に分解する反応があり、加水解離と...
かすいぶんかい‐こうそ【加水分解酵素】
加水分解の際に触媒として働く酵素の総称。生体内ででんぷんやたんぱく質の加水分解を促進する。エステラーゼ・アミラーゼ...
かすいぶんかい‐らんかくまく【加水分解卵殻膜】
⇒イー‐エム‐ピー(EMP)
か‐すう【加数】
加法(足し算)で、加えるほうの数。a+b=cの、bのこと。
か‐すう【仮数】
1 常用対数の値の、整数部分を除いた小数部分の値。 2 浮動小数点数における、基数および指数を除いた数値。「1.2...
か‐すう【遐陬】
都から遠く離れた片田舎。僻地。
かす‐うどん【かす饂飩】
牛の臓物を油で揚げた「油かす」を入れた、掛けうどん。大阪、河内地方に始まる。
かす‐お【糟尾】
1 白髪のまじった髪。ごましお頭。「(斎藤別当ハ)白髪の—なりしぞ」〈平家・一一〉 2 絣(かすり)模様のある矢羽...
かす‐か【幽か/微か】
[形動][文][ナリ] 1 やっと感じ取れる程度であるさま。はっきりとは認められないさま。「—な物音」「—な記憶」...
カスカイス
ポルトガル西部の都市。リスボンの西方約30キロメートルに位置し、大西洋に面する。19世紀に王室の夏の離宮が置かれ、...
かす‐かす
[形動]果物などが、ほとんど水分がなくなってそのものらしい味がしないさま。「—なリンゴ」 [副](スル) 1 に同...
かすかべ【春日部】
埼玉県東部の市。奥州街道の粕壁宿の宿場町として発達。住宅地。桐たんす・桐箱(きりばこ)などを特産。もと新田義貞の家...
かすかべ‐し【春日部市】
⇒春日部
カスカラ‐サグラダ
《神聖な樹皮の意》主に米国カリフォルニア州に産するクロウメモドキ科植物の樹皮。緩下薬に用いる。
かすが【春日】
《「春日」の表記は、地名「かすが」にかかる枕詞「はるひ」を当てたもの》 奈良市およびその付近の称。特に、春日大社の...
かすがい【鎹】
1 材木と材木とをつなぎとめるために打ち込む、両端の曲がった大釘。 2 人と人とをつなぎとめるもの。「子は—」 3...
かすがい【春日井】
愛知県北西部の市。名古屋市の北に隣接。パルプ・紙加工工業や果樹・サボテン栽培が盛ん。高蔵寺ニュータウンがあり、住宅...
かすがい‐し【春日井市】
⇒春日井
かすが‐ごんげん【春日権現】
奈良の春日大社の祭神の総称。また、春日大社の別名。春日明神。
かすがごんげんけんき【春日権現験記】
鎌倉時代の代表的絵巻物。絹本着色。全20巻。目録1巻。春日大社創建の由来と数々の霊験とを描く。目録によれば、絵は高...
かすが‐し【春日市】
⇒春日
かすが‐じんじゃ【春日神社】
春日大社(たいしゃ)の旧称。
かすが‐せんあん【春日潜庵】
[1811〜1878]江戸末期から明治初期の陽明学者。京都の生まれ。名は襄。字(あざな)は子賛。公卿の久我(こが)...
かすが‐たいしゃ【春日大社】
奈良市春日野町にある神社。旧官幣大社。祭神は武甕槌命(たけみかづちのみこと)(第一殿)・経津主命(ふつぬしのみこと...
かすが‐だいみょうじん【春日大明神】
奈良の春日大社の祭神。