アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きょく」
き10398
  • きー127
  • きあ33
  • きい54
  • きう22
  • きえ46
  • きぇ2
  • きお64
  • きか210
  • きき230
  • きく157
  • きけ64
  • きこ133
  • きさ73
  • きし269
  • きす43
  • きせ140
  • きそ122
  • きた306
  • きち107
  • きっ182
  • きつ84
  • きて34
  • きと39
  • きな44
  • きに30
  • きぬ72
  • きね51
  • きの131
  • きは44
  • きひ10
  • きふ34
  • きへ17
  • きほ61
  • きま39
  • きみ66
  • きむ46
  • きめ46
  • きも69
  • きゃ531
  • きや22
  • きゅ1189
  • きゆ13
  • きょ2281
    • きょー1
    • きょあ1
    • きょい2
    • きょう1636
    • きょえ5
    • きょお1
    • きょか18
    • きょき8
    • きょく243
    • きょけ6
    • きょこ14
    • きょさ6
    • きょし43
    • きょす8
    • きょせ15
    • きょそ5
    • きょた11
    • きょち2
    • きょっ18
    • きょて5
    • きょと9
    • きょに3
    • きょね3
    • きょは5
    • きょひ6
    • きょふ3
    • きょへ3
    • きょほ4
    • きょま2
    • きょみ1
    • きょむ7
    • きょめ1
    • きょも2
    • きょゆ2
    • きょよ9
    • きょら3
    • きょり14
    • きょれ3
    • きょろ6
    • きょを2
    • きょん6
    • きょが4
    • きょぎ15
    • きょぐ1
    • きょげ3
    • きょご3
    • きょざ3
    • きょじ38
    • きょぜ8
    • きょぞ4
    • きょだ26
    • きょで1
    • きょど4
    • きょび1
    • きょぶ3
    • きょぼ2
  • きよ104
  • きら74
  • きり371
  • きる46
  • きれ54
  • きろ60
  • きわ43
  • きを33
  • きん1381
  • きが109
  • きぎ87
  • きぐ23
  • きげ30
  • きご30
  • きざ48
  • きじ135
  • きず32
  • きぜ13
  • きぞ16
  • きだ29
  • きぢ1
  • きづ24
  • きで16
  • きど83
  • きば51
  • きび44
  • きぶ44
  • きべ9
  • きぼ41
  • きぷ5

国語辞書の索引「きょく」3ページ目

  • きょくすい【曲水】

    日本の俳句雑誌。大正5年(1916)、渡辺水巴の主宰により創刊。水巴没後は妻桂子、次女恭子が主宰を引き継ぎ、平成2...

  • きょくすい‐の‐えん【曲水の宴】

    昔、宮中や貴族の屋敷で陰暦3月3日に行われた年中行事の一。庭園の曲水に沿って参会者が座り、上流から流される杯が自分...

  • きょく・する【局する】

    [動サ変][文]きょく・す[サ変]範囲を制限する。限る。「其文化—・して海内に布くを得ず」〈西周・明六雑誌一〉

  • きょく‐せい【局勢】

    1 時局の情勢。 2 囲碁・将棋などの局面の形勢。

  • きょく‐せい【極性】

    1 生物体の細胞・組織が、ある軸に沿って、形態的・生理的な差異を示すこと。植物に茎と根が、動物に頭部と尾部が、卵に...

  • きょく‐せい【極星】

    天球の極の目印となる恒星。北極では小熊座のα(アルファ)星が北極星となるが、南極では相当する星はない。→北極星

  • きょく‐せい【極盛】

    勢いが最もさかんなこと。

  • きょくせい‐えきたい【極性液体】

    ⇒有極性液体

  • きょく‐せいそううん【極成層雲】

    ⇒極成層圏雲

  • きょくせいそうけん‐うん【極成層圏雲】

    極地や高緯度地域で、成層圏の高度20キロメートル付近に現れる特殊な雲。セ氏零下80度程度まで気温が下がり、大気中の...

  • きょくせい‐ぶんし【極性分子】

    分子内の結合に電気的な偏りがあり、電気双極子をもつ分子。有極性分子。

  • きょく‐せき【跼蹐/局蹐】

    [名](スル)「跼天蹐地(きょくてんせきち)」の略。「底のない道義の卮(さかずき)を抱いて、路頭に—している」〈漱...

  • きょく‐せつ【曲折】

    [名](スル) 1 曲がりくねること。折れ曲がること。「人通りの少ない夜寒の小路を—して」〈漱石・こゝろ〉 2 物...

  • きょく‐せつ【曲節】

    1 楽曲の節(ふし)。節回し。曲調。 2 曲がっていたり節があったりすること。心や行動がねじ曲がっていること。「心...

  • きょく‐せつ【曲説】

    [名](スル)事実を曲げて説明すること。また、その説明。「発言内容を—した記事」

  • きょく‐せん【曲線】

    角がなく、連続的に曲がっている線。カーブ。「ゆるやかに—を描く」

  • きょく‐せん【極線】

    一点から二次曲線に弦を無数に引いたとき、弦の両端における2本の接線の交点を結んでできる直線。

  • きょく‐せん【曲先】

    歌謡曲など、歌詞のある楽曲を制作する際に、作詞より先に作曲を行うこと。⇔詞先。

  • きょくせん‐けい【曲線計】

    ⇒キルビメーター

  • きょくせん‐じょうぎ【曲線定規】

    曲線を描くための製図用定規。雲形定規など。

  • きょくせん‐ひょう【曲線標】

    鉄道線路の曲線部の始めと終わりに立てる標識。

  • きょくせん‐び【曲線美】

    曲線のつくりだす美しさ。特に、女性の肉体のもつ曲線の美しさ。

  • きょく‐ぜんせん【極前線】

    ⇒寒帯(かんたい)前線

  • きょく‐そう【曲想】

    楽曲の構想やテーマ。「—を練る」

  • きょく‐そう【極相】

    生物群集、特に植物群落が、遷移の過程を経て、その地域の環境に適合する、長期にわたって安定な構成をもつ群集に到達した...

  • きょくそう‐りん【極相林】

    植物群落が遷移を経て極相に達した林。群落全体で植物の種類や構造が安定し、大きく変化しなくなった森林。

  • きょく‐そく【局促/局趣】

    [名](スル)かがまること。小さくちぢこまること。 [ト・タル][文][形動タリ]度量のきわめて小さいさま。「あた...

  • きょく‐たい【極体】

    動物の卵母細胞が減数分裂をして卵子ができる過程で形成される、3個の小さな細胞。核はあるが細胞質をほとんどもたず、退...

  • きょく‐たん【極端】

    [名・形動] 1 普通の程度から大きく外れていること。一方にはなはだしくかたよっていること。また、そのさま。「議論...

  • きょくたん‐きしょう【極端気象】

    ゲリラ豪雨・スーパー台風・竜巻・爆弾低気圧など災害を引き起こす可能性がある激しい気象現象の総称。

  • きょくたん‐しがいせん【極端紫外線】

    ⇒極紫外線

  • きょく‐だい【極大】

    [名・形動] 1 きわめて大きいこと。また、そのさま。「—な被害」⇔極小。 2 関数f(x)がx=aにおいて増加か...

  • きょく‐だいこ【曲太鼓】

    曲打ちする太鼓。

  • きょくだい‐ち【極大値】

    関数が極大のときにとる値。

  • きょくだい‐び【極大日】

    ある流星群の活動が、観測場所や観測条件によらず、最も活発(極大)になる日。

  • きょく‐ち【局地】

    限られた一定の区域・土地。

  • きょく‐ち【極地】

    1 さいはての土地。 2 地球上の南極および北極地方。極地方。「—探検」

  • きょく‐ち【極値】

    1 関数の極大値と極小値。 2 ある期間に、ある地点で観測された気圧・気温・風速・降水量などの、最高・最大の値また...

  • きょく‐ち【極致】

    到達することのできる最高の境地。きわみ。「芸術の—に達する」「官能の—」

  • きょくち‐かん【極致感】

    ⇒オルガスムス

  • きょくち‐きこう【局地気候】

    数十平方キロメートル以下程度の狭い地域内に特徴的に現れる気候。盆地の気候など。小気候。

  • きょくち‐けん【極地研】

    「国立極地研究所」の略称。

  • きょくち‐げきじんさいがい【局地激甚災害】

    激甚災害法に基づいて指定される激甚災害のうち、局地的豪雨など市町村単位で指定されるもの。復旧事業への財政援助など、...

  • きょくち‐せん【局地戦】

    限られた地域内での戦争・戦闘。

  • きょくち‐せんそう【局地戦争】

    1 地域的に限定された戦争。局地戦。 2 「限定戦争」に同じ。

  • きょくち‐てき【局地的】

    [形動]物事がある地域に限られているさま。「—な豪雨」

  • きょくち‐ふう【局地風】

    地形などが原因で、限られた地域に吹く特徴的な風。海陸風・フェーンなど。地方風。

  • きょくち‐ほう【極地法】

    局地探検や大規模登山などで、ベースキャンプから順に前進キャンプを設営し、目的地に到達する方法。→ラッシュタクティクス

  • きょくちゅうかん‐けんうん【極中間圏雲】

    ⇒夜光雲

  • きょく‐ちょう【曲調】

    楽曲の調子。「明るい—」

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「きょく」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/23
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    更迭
  • 2位

    玄孫
  • 3位

    計る
  • 4位

    慟哭
  • 5位

    美人局
  • 6位

    手
  • 7位

    随意
  • 8位

    事程左様に
  • 9位

    集り
  • 10位

    蓋然性
  • 11位

    咆哮
  • 12位

    忖度
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    器官
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • フランクリン
    財布が軽けりゃ、心は重い。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO