アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「そっ」
そ4593
  • そー203
  • そあ7
  • そい35
  • そう1787
  • そえ34
  • そお10
  • そか13
  • そき15
  • そく317
  • そけ20
  • そこ119
  • そさ12
  • そし119
  • そす15
  • そせ28
  • そそ40
  • そた3
  • そち26
  • そっ99
    • そっか8
    • そっき28
    • そっく11
    • そっけ6
    • そっこ20
    • そっし1
    • そっす1
    • そっせ3
    • そった1
    • そっち5
    • そっと7
    • そっぱ2
    • そっぷ2
    • そっぽ4
  • そつ39
  • そて8
  • そと95
  • そな32
  • そに8
  • そね14
  • その78
  • そは6
  • そひ8
  • そふ133
  • そへ3
  • そほ13
  • そま27
  • そみ9
  • そむ14
  • そめ68
  • そも15
  • そや6
  • そゆ3
  • そよ19
  • そら142
  • そり74
  • そる43
  • それ91
  • そろ53
  • そわ13
  • そん270
  • そが39
  • そぎ17
  • そぐ7
  • そげ11
  • そご5
  • そざ4
  • そじ20
  • そぜ16
  • そぞ19
  • そだ15
  • そで110
  • そど9
  • そば64
  • そび23
  • そぶ7
  • そべ3
  • そぼ17
  • そぴ2
  • そぷ4
  • そぽ2

国語辞書の索引「そっ」2ページ目

  • そっけつ‐さいばん【即決裁判】

    1 公開の法廷で簡略な手続きにより、原則として1回の期日内に行われる裁判。軽微な犯罪事件に対する科刑手続きとして用...

  • そっけつ‐の‐かん【則闕の官/即闕の官】

    《「養老令」職員令の「太政大臣一人、…其の人なければ則ち闕(か)く」から》太政大臣(だいじょうだいじん)の異称。

  • そっけ‐な・い【素っ気無い】

    [形][文]そっけな・し[ク]他人に対する思いやりや温かさが感じられない。すげない。「—・く答える」「—・い態度」...

  • そっ‐こう【即行】

    [名](スル) 1 すぐ行うこと。即座に実行すること。「災害対策を—する」 2 ⇒速攻2

  • そっ‐こう【即効/即功】

    すぐにききめが現れること。「—を期待する」

  • そっ‐こう【速攻】

    [名](スル) 1 競技・試合などで、相手にすきを与えず機敏に攻撃すること。また、そのような攻撃。「—して敵の機先...

  • そっ‐こう【速効】

    ききめがはやく現れること。⇔遅効。

  • そっ‐こう【側溝】

    排水のために道路や線路のわきに設ける溝。

  • そっ‐こう【測光】

    光の強さを測ること。ふつう光度・照度・輝度・光束などの測定をいい、物理測定では光の放射エネルギーの測定をいう。

  • そっ‐こう【測候】

    気象を観測すること。

  • そっ‐こう【側光】

    ⇒サイドライト2

  • そっこう‐き【測光器】

    光の強さ・明るさの度合いを測る装置。光度計・照度計・光束計など。

  • そっこう‐き【測高器】

    樹木、建物などの高さを測定する器具。

  • そっこう‐し【即効紙】

    鎮静剤・清涼剤などを塗った紙。昔、頭痛・歯痛などのとき患部にはった。

  • そっこう‐じょ【測候所】

    気象庁に付属する地方機関。担当地域の気象観測や予報業務などを行う。帯広・名瀬の2か所。また、新千歳・仙台・那覇の各...

  • そっこうせい‐ひりょう【速効性肥料】

    効果が短時日に現れる肥料。硫安・硫酸カリなど。

  • そっこう‐やく【即効薬】

    ききめがすぐに現れる薬。また、すぐに効果が現れるもののたとえ。「景気回復の—」

  • そっ‐こく【即刻】

    すぐその時。すぐさま。即時。多く副詞的に用いる。「—判断を下す」「—退去せよ」

  • そっ‐こつ【足骨】

    下肢骨のうち、足首から先の骨。足根骨・中足骨・指骨からなる。

  • そっ‐こん【即今】

    ただいま。現在。目下。副詞的にも用いる。「—の政情は予断を許さない」「試合は—有利に展開しつつある」

  • そっ‐こん【側根】

    主根から枝分かれして生ずる根。枝根(えだね)。支根。

  • ぞっ‐こん

    《古くは「そっこん」》 [形動]心底からほれ込んでいるさま。「彼は彼女に—だ」 [副]心から。まったく。「—ほれ込...

  • そっこん‐こつ【足根骨】

    足首・かかとを形づくる骨の総称。距骨・踵骨(しょうこつ)と舟状骨・楔状骨(けつじょうこつ)3個・立方骨の7個からな...

  • そつ‐しょ【卒所】

    [名](スル)保育所・教習所などで、在所期間を終えたり、課程を終えたりして、その施設を出ること。「学童保育の—式」

  • そっ・す【卒す】

    [動サ変]「しゅっす」に同じ。〈書言字考節用集〉

  • そっ‐せん【率先/帥先】

    [名](スル)ひとの先に立って事を行うこと。進んで事をすること。「—して手伝う」

  • そっせん‐きゅうこう【率先躬行】

    先頭に立ってみずから実践すること。

  • そっせん‐すいはん【率先垂範】

    先頭に立って模範を示すこと。

  • そっ‐たく【啐啄】

    《「啐」はひなが卵の殻を破って出ようとして鳴く声、「啄」は母鳥が殻をつつき割る音》 1 禅宗で、導く師家(しけ)と...

  • そっ‐ち【其方】

    [代]《「そち」の促音添加》中称の指示代名詞。「そちら」よりもややくだけた感じの語。「いま—へ行くから待っててくれ...

  • そっち‐こっち【其方此方】

    《「そちこち」の促音添加》 [代]「そちこち」に同じ。「—で虫が鳴く」 [副]「そちこち」に同じ。「ちっと起こした...

  • そっち‐のけ【其方退け】

    [名・形動] 1 かまわずにほうっておくこと。また、そのさま。「勉強を—にして遊ぶ」 2 本職をしのぐこと。また、...

  • そっ‐ちゅう【卒中】

    脳卒中のこと。卒中発作。

  • そっ‐ちょく【率直】

    [名・形動]ありのままで隠すところがないこと。また、そのさま。「—に言えば」「—な意見を求める」 [補説]「卒直」...

  • そっ‐と【率土】

    陸地の続くかぎり。国の果て。「—のうち、いづくに鬼神のすむべきぞ」〈伽・酒呑童子〉

  • そっ‐と

    [副](スル) 1 音を立てないように物事をするさま。静かに。「障子を—閉める」 2 他人に気づかれないように物事...

  • そっ‐とう【卒倒】

    [名](スル)脳貧血などにより突然意識を失って倒れること。「驚きのあまり—する」

  • ソットオーリオ

    イタリア料理で、油漬けのこと。魚や肉、野菜などをオリーブ油に漬けたものをいう。

  • そっと‐の‐ひん【率土の浜】

    《「詩経」小雅・北山から》陸地と海との接する果て。また、国土。

  • ソット‐ボーチェ

    音楽で、発想標語の一。「小声でささやくように」の意。

  • そっと‐も

    [副]少しも。ちっとも。あとに打消しの語を伴って用いる。「—苦しうござりませぬ」〈咄・鹿の子餅〉

  • そっ‐ぱ【反っ歯】

    《「そりは」の音変化》上の前歯が普通よりも斜め前方に出ていること。また、その歯。出っ歯。

  • ソッパ‐デ‐アホ

    スペイン料理のニンニクを使ったスープ。オリーブ油でいためたニンニクにブイヨン、トーストしたフランスパンなどを加え、...

  • ソップ

    スープのこと。

  • ソップ‐がた【ソップ形】

    相撲で、やせた力士の体形のこと。スープ(ソップ)を作るのに鶏がらを用いるところからいう。→鮟鱇(あんこ)形

  • そっ‐ぽ【外方】

    《「そっぽう」の音変化》よその方向。別の方。

  • そっ‐ぽう【外方】

    1 《「そはう(其方)」の音変化か》「そっぽ」に同じ。「厭(いや)な顔をして—を向いて了(しま)う」〈風葉・下士官...

  • そっぽう‐めっぽう【外方滅法】

    [副]《「めっぽう」を強めた語》めったやたらに。めちゃくちゃに。「死ぬるとも一人死なうかと—打ち立つる」〈浄・博多...

  • 外方(そっぽ)を向(む)・く

    見るべき方向を見ないで、よその方向を見る。転じて、服従・協調しない態度をとる。「部下に—・かれる」

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「そっ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/14
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    逡巡
  • 2位

    諦観
  • 3位

    忸怩
  • 4位

    振る
  • 5位

    泣いて馬謖を斬る
  • 6位

    姦淫
  • 7位

    計る
  • 8位

    新鮮
  • 9位

    瓦解
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    如くはない
  • 12位

    思い思い
  • 13位

    一時
  • 14位

    潔しとしない
  • 15位

    後顧の憂い
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ルター
    薬は病気の人間を、数学は悲しむ人間を、神学は罪深い人間を生む。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO