アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はくし」
は7994
  • はー262
  • はあ10
  • はぁ3
  • はい1093
  • はう66
  • はえ46
  • はお21
  • はか125
  • はき54
  • はく478
    • はくあ9
    • はくい13
    • はくう9
    • はくえ5
    • はくお7
    • はくか2
    • はくき3
    • はくけ1
    • はくさ20
    • はくし57
    • はくす11
    • はくせ15
    • はくそ5
    • はくた8
    • はくち41
    • はくつ1
    • はくて8
    • はくと15
    • はくな1
    • はくね4
    • はくの1
    • はくは9
    • はくひ6
    • はくふ3
    • はくへ9
    • はくほ7
    • はくま12
    • はくめ7
    • はくも4
    • はくや2
    • はくゆ1
    • はくよ5
    • はくら12
    • はくり15
    • はくる1
    • はくれ3
    • はくろ14
    • はくわ4
    • はくを1
    • はくが12
    • はくぎ8
    • はくぐ2
    • はくげ6
    • はくご1
    • はくざ1
    • はくじ21
    • はくず2
    • はくぜ1
    • はくぞ1
    • はくだ5
    • はくで3
    • はくど6
    • はくば9
    • はくび6
    • はくぶ14
    • はくぼ3
  • はけ20
  • はこ120
  • はさ51
  • はし268
  • はす53
  • はせ54
  • はそ6
  • はた171
  • はち272
  • はっ477
  • はつ301
  • はて24
  • はと51
  • はな598
  • はに42
  • はぬ9
  • はね78
  • はの14
  • はは48
  • はひ11
  • はふ33
  • はへ4
  • はほ2
  • はま159
  • はみ30
  • はむ46
  • はめ24
  • はも26
  • はや233
  • はゆ8
  • はよ4
  • はら251
  • はり208
  • はる204
  • はれ51
  • はろ46
  • はわ30
  • はを6
  • はん1206
  • はが43
  • はぎ48
  • はぐ42
  • はげ27
  • はご20
  • はざ21
  • はじ102
  • はず35
  • はぜ11
  • はぞ2
  • はだ106
  • はぢ6
  • はづ4
  • はで14
  • はど32
  • はば46
  • はび17
  • はぶ34
  • はべ4
  • はぼ11
  • はぱ1
  • はぴ3
  • はぷ11

国語辞書の索引「はくし」1ページ目

  • はく‐し【白紙】

    1 白色の紙。しらかみ。 2 書くべきところに、何も書いてない紙。「答案を—で出す」 3 意見などを何ももたないこ...

  • はく‐し【白詩】

    唐の白居易(はくきょい)の詩。

  • はく‐し【博士】

    1 学位の一。大学院の博士課程を修了し、博士論文の審査および試験に合格した者に授与されるもの(課程博士)と、博士論...

  • はく‐し【薄志】

    1 弱い意志。 2 わずかの謝礼。また、人に対する謝礼をへりくだっていう語。寸志。薄謝。「—を包む」

  • はくし‐いにん【白紙委任】

    [名](スル)人に物事を依頼するとき、条件をつけないですべてを任せること。

  • はくし‐いにんじょう【白紙委任状】

    委任者名・委任事項などを記載しないままにしておき、その決定を相手方やその他の者に任せた委任状。

  • はくし‐かてい【博士課程】

    大学院の課程。通常、修業年限5年以上であるが、修士課程2年を経て、3年で修了する場合もある。ドクターコース。

  • はく‐しき【博識】

    [名・形動]ひろく知識があること。また、そのさま。博学多識。「—な(の)人」

  • はくし‐けんきゅういん【博士研究員】

    ⇒ポストドクター

  • はくし‐ごう【博士号】

    博士の称号。はかせごう。→博士1

  • はくし‐じゃっこう【薄志弱行】

    意志が弱く、実行力に乏しいこと。

  • はくしちょうけいしゅう【白氏長慶集】

    ⇒白氏文集(はくしもんじゅう)

  • はく‐しつ【白質】

    脳・脊髄の、神経線維の集合からなる白色部分。主に有髄神経線維からなる。脳では灰白質(かいはくしつ)の内側に、脊髄で...

  • はくし‐てっかい【白紙撤回】

    [名](スル)一度決まった事柄を、何もなかった元の状態に戻すこと。「計画の—を求める」「契約を—する」

  • 白紙(はくし)に返(かえ)・す

    それまでの経緯をなかったものとして、もとの状態に返す。白紙に戻す。

  • 白紙(はくし)に返(かえ)・る

    何もなかったもとの状態に返る。白紙に戻る。「法案が—・る」

  • 白紙(はくし)に戻(もど)・す

    「白紙に返す」に同じ。

  • はくしもんじゅう【白氏文集】

    唐の白居易の詩文集。元稹(げんしん)編の「白氏長慶集」50巻(824年成立)に自撰の後集20巻、続後集5巻を加えた...

  • はく‐しゃ【白砂/白沙】

    白い砂。はくさ。

  • はく‐しゃ【拍車】

    乗馬靴のかかとに取り付ける金具。馬の腹に刺激を与えて速度を加減する。ふつう歯車付きで馬体を傷めないようになっている。

  • はく‐しゃ【薄謝】

    わずかばかりの謝礼。また、人に対する謝礼をへりくだっていう語。寸志。薄志。

  • 拍車(はくしゃ)が掛(か)か・る

    進行が一段と速くなる。「インフレに—・る」

  • はく‐しゃく【伯爵】

    もと五等爵の第三位。子爵の上。侯爵の下。→爵

  • はくしゃ‐せいしょう【白砂青松】

    白い砂浜と青々とした松原。美しい海岸の景色をいう。はくさせいしょう。

  • 拍車(はくしゃ)を掛(か)・ける

    《馬の腹に拍車を当てて速く走らせる意から》物事の進行を一段とはやめる。拍車を加える。「政治の混乱が不況に—・ける」

  • はく‐しゅ【白首】

    白髪の頭。白頭。また、老人。

  • はく‐しゅ【拍手】

    [名](スル)手を打ち合わせて音を出すこと。神を拝んだり賞賛・賛成などの気持ちを表して、手をたたくこと。「—して賛...

  • はく‐しゅう【白秋】

    秋の異称。素秋(そしゅう)。

  • はく‐しゅう【伯州】

    伯耆(ほうき)国の異称。

  • はく‐しゅう【泊舟】

    舟を岸べにとめること。

  • はくしゅう‐もの【伯州物】

    伯耆(ほうき)国の刀工が鍛造した刀剣。平安中期、安綱に始まるという。

  • はくしゅ‐かっさい【拍手喝采】

    [名](スル)手をたたき、大声をあげてほめること。「逆転ホームランに—する」

  • はく‐しゅく【伯叔】

    1 兄と弟。 2 父母の兄と弟。伯父と叔父。

  • はく‐しょ【白書】

    《white paper》政府の各省庁が、その所管とする行政活動の現状や対策・展望などを国民に知らせるための報告書...

  • はく‐しょ【帛書】

    絹布に書いた手紙。また、文字の書いてある絹布。

  • はく‐しょ【薄暑】

    初夏のころの、わずかに感じる暑さ。《季 夏》「はんけちのたしなみきよき—かな/万太郎」

  • はく‐しょく【白色】

    白い色。しろいろ。

  • はくしょく‐エックスせん【白色X線】

    ⇒連続X線

  • はくしょく‐エルイーディー【白色LED】

    ⇒白色発光ダイオード

  • はくしょく‐かくめいか【白色革命家】

    ⇒白い革命家

  • はくしょく‐きん【白色筋】

    ⇒速筋線維

  • はくしょく‐こう【白色光】

    色相の感覚を与えない光。太陽光のように各波長の光線が混合している。

  • はくしょく‐ざつおん【白色雑音】

    ⇒ホワイトノイズ

  • はくしょく‐しぼうさいぼう【白色脂肪細胞】

    ⇒白色脂肪組織

  • はくしょく‐しぼうそしき【白色脂肪組織】

    脂肪細胞の種類の一。中性脂肪を貯蔵する働きをもつ。体内の脂肪細胞のほとんどは白色脂肪組織で、皮下や内臓の周囲に大量...

  • はくしょく‐じんしゅ【白色人種】

    皮膚の色で分類した人類区分の一つで、明色の皮膚をもつ人の総称。→コーカソイド

  • はくしょく‐セメント【白色セメント】

    ⇒白色ポルトランドセメント

  • はくしょく‐テロ【白色テロ】

    為政者が反政府運動や革命運動に対して行う激しい弾圧。白色はフランス王権の象徴だった白百合(しらゆり)に由来するとい...

  • はくしょく‐はっこうダイオード【白色発光ダイオード】

    発光ダイオードのうち、白色の光を発するもの。青色発光ダイオードに黄色の蛍光体を組み合わせたものや、赤・青・緑の発光...

  • はくしょく‐ふきゅうきん【白色腐朽菌】

    木材腐朽菌の一種。木材に含まれるリグニンを選択的に分解する能力をもつ。特殊な酵素により、リグニンを低分子化する。名...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はくし」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/26
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    病膏肓に入る
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    門外漢
  • 5位

    玄孫
  • 6位

    虎に翼
  • 7位

    細見
  • 8位

    剛毅木訥仁に近し
  • 9位

    元の木阿弥
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    計る
  • 12位

    弥栄
  • 13位

    慟哭
  • 14位

    更迭
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • スタンダール
    愛は文明の奇跡である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO